ファイトの数え方は、いつから「一発」なのか
「ファイト一発!」が生まれた77年から、CMコンセプトは変わらず「努力・友情・勝利」。ファイトには「一発!」、そして、緑やら土がよく似合います。
「ファイト〜!」と声をかけると、8割以上の人が「一発!」と返すのではないだろうか。

そのくらい、もはや常識の「ファイト」の数え方、「一発」。
由来は当然、「リポビタンD」のCMのコピーだろうけど、それにしても、いったいなぜ「一発」になったのか。


たとえば、「ファイト一本」だと線が細い印象だし、「ファイト一個」だと、小ぢんまり可愛い感じ。「一片」は器が小さいイメージだし、「一枚」だとなよなよ頼りなく、「一回」だと事務的で淡々としすぎ? 「一打」は悪くないけど、脇をしめてミートする小器用な感じになってしまうし……なんて考えていくと、やはり「一発」しかない気がしてくる。
今となっては他の数え方などありえない、「一発」。何気なく、天才的なコピーではないだろうか。

大正製薬に電話し、そんなヨタ話をすると、広報担当者は、「そうでしょうか?」と笑いつつ、キャッチコピーの由来について、こんな話をしてくれた。


「『リポビタンD』の発売は1962年。発売と同時にスタートしたCMのコピーは『ファイトを飲もう!』でした。翌年から王貞治選手(現ソフトバンク監督)を起用したCMが始まり、ここで使われたのは『ファイトで行こう!』でした」
あれ? 最初は「ファイト一発!」じゃなかったんだ? 
「王選手の出演作には『走れ! ここだ! 一発だ!』というナレーションとともに、豪快にホームランを放つ作品があるんですが、73年3月までご出演いただき、同年4月からは宝田明さん、高橋秀樹さんと大物俳優の起用が続いたんです」

現在おなじみの、若手男性タレント2人がファイトで窮地を乗り越えるシリーズが始まっのは、77年。
件の「ファイト一発!」のキャッチコピーが生まれたのもこのときで、
「原点に回帰すべく、発売当時から使われていた"ファイト"という言葉と、王選手のCMで印象的だった"一発"という言葉を組み合わせて作ったものなんですよ」
「ファイト」は発売当時から、また、「一発」は王選手のホームランからきた言葉で、それまで互いの道を歩んできたものの、77年に合体し、運命的な出合いを果たしたということだ。

それにしても、このときCMに起用したのが王選手でなく、当時、人気の力士・大鵬だったりしたら、「ファイト一発」は生まれず、「ファイト一掬い投げ!」とかになっていたのだろうか。まぁ、んなわけないか……。

(田幸和歌子)