テレビや映画でピラミッドや地下神殿といった放送がされていると、その内部には見てはいけないモノや、未知なる財宝があるかもしれない……と、毎回ワクワクしながら見ている。

ただ、実際にピラミッドへ行くには、距離が遠くお金もかかってしまう。


そこで日本の観光スポットを調べていたところ、栃木県宇都宮市大谷町にある『大谷資料館』が、幻想的で地下神殿みたいだと、話題になっていた。

いくつか内部写真を見ても、「ここ日本か?」と思わせるような光景ばかり。一体、どんな場所なのかを調べてみることにした。

映画やPVの舞台として使われている


「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

1919年(大正8年)から1986年(昭和61年)まで大谷石を掘り出してできた巨大な地下空間。

広さ2万平方メートル・深さ平均30メートルと、かなりの広さ。深さに至っては最大60メートルもあるという。

ロックバンド・GLAYのプロモーションビデオや映画『るろうに剣心』などの撮影に使われた実績が多数ある。


というわけで、実際に足を運び壮大なスケールを体験してみることにした。

RPGならラスボスがいる場所


JR宇都宮駅からバスで約30分、大人料金は450円だ。バス停を降りて、まず驚いたのがどこを見ても岩だらけということだ。

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

岩の間には洞窟らしき場所もあったりして、小学生時代に来ていれば、今の100倍以上は興奮したはずだ。

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

資料館の入口には、バス停から7~8分歩いて到着。受付で大人700円を支払い、いざ地下へ。

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

扉を開けて地下へ降りていくと、携帯の電波は届かなくなる。
気温は4度前後とかなり寒い。下へ下へと階段を降りていくと、目の前に広く神秘的な空間が広がった。

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

周囲にいた観光客たちからも、「これは凄い!」や「ボスキャラがいそう…」といった声が聞こえたほどである。

ちなみに三脚や自撮り棒を使わなければ、資料館内部は基本的に写真撮影OKなのだ。

ライトアップされた内部が圧巻


「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

地下内部は全体的に暗いのだが、うっすらとライトアップされていて、より神秘的な雰囲気を漂わせている。

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

青色のライトアップは神殿感を強めており不思議な感じだ。岩だけでなくアート作品も展示されていた。


「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

天井にある小さな穴から差し込む光によって、何か下に特別な何かが眠っているようにも見える。

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

機械掘りされた跡が、ピラミッドの内部にありそうな壁画のようだ。

「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

大谷石の歴史が学べる資料も数多く展示されている。

ゆっくり見るなら平日の午前中が狙い目


「リアル地下神殿」大谷資料館が壮大なスケール過ぎるので実際に行ってみた

資料館の外には飲み物が販売されている場所があるほか、石を切り取った洞窟内で休憩できるスポットもある。

最後に受付の女性スタッフに、空いている曜日と時間帯を聞いてみることにした。

「平日の9時~12時頃までは空いています。
土日はバスの本数も少ないので、一本のバスに人数がまとまってしまうので、ゆっくりと見るならば平日がいいと思います」(女性スタッフ)

館内は約1時間で写真も撮れて隅々まで見ることができる。ただ、常に8度前後の気温となっているので、これから行く人は厚着を忘れないでほしい。

写真を撮るなら、手袋があった方がいいと個人的には思う(途中で指が死にかけたので…)。

今回行ってみて大谷資料館は、"地下神殿"や"ピラミッド"と呼ぶに相応しい場所で、久しぶりに子供の頃に戻った気分を味わうことができた。
(カネシロコウセイ)