8月25日に文部科学省がまとめた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は、今年から学校別の成績を公表できるようになり、公表をめぐっては各教育委員会で意見が割れている。

 そのため、各教育委員会がどのような対応をとるのかに注目が集まっているが、学力テストに限らず、教育に関係する各種ランキングは数多く作成され、インターネット上などでもさまざまなものが流布されている。
ただ、あまりに露骨であるためなのか、都道府県別の進学力を示したものはあまり見当たらない。東京大学、京都大学の合格者数を都道府県別に記したものはあるが、人口が集中する大都市と域内に著名進学校を数多く抱える都府県が優位になるのは当たり前ともいえる。

 それではより掘り下げて、各都道府県の人口を考慮した真の進学力、言い換えれば進学率を計ってみたらどうなるのかを調査してみよう。ちなみに今回進学率として、各都道府県別に在住する高校生の数と、それぞれの東大・京大の合格者数の対比により算出した数値を使用する。

 事前に結果を教育関係者や教育に関心の高い保護者などに予想してもらった。

「人数を考慮しても、東京、神奈川、兵庫あたりがトップ争いをするのではないか。
進学校の絶対数が違いますからね」(私立高講師)

「東京と教育熱心といわれる愛知、進学校が数多くある兵庫、神奈川で上位は決まりでしょう」(私立進学校に通う中学生の保護者)

「東京がトップ、後は神奈川、兵庫。千葉、埼玉あたりも上位にくるのでは」(調査会社社員)。

 やはり人口集中地域が有利との見立てであったが、結果はやや意外なものになった。●奈良と京都、北陸地方が健闘


 トップになったのは奈良、次いで京都と、日本を代表する古都コンビが最難関大学への進学率でワンツーを占め、開成高校、灘高校という進学校の双璧を擁する東京、兵庫を上回った。上位の顔ぶれを見ると7位の神奈川、10位の愛知あたりは順当といえるだろうが、5位の大阪、8位の広島は意外な印象を持つ方も多いかもしれない。特に大阪は全国学力テストでも下位の常連で、学力不振エリアとのイメージは根強い。

ただ両府県ともに「早い時期から行政の肝いりで公立校のテコ入れを行い、最近はその成果が現れている」(私立高講師)という事情があるようだ。

 地域として健闘しているといえそうなのが、北陸地方だろう。8位に入った石川、11位の富山、17位の福井と上位に入っている。いずれも県内在住の高校生の数は4万人に満たず、上位の都府県のように毎年大量の東大・京大合格者を出す私立有名進学校も存在していない。


 一方、意外であったのは教育県のイメージがある長野は34位、首都圏のベッドタウンで教育熱心な印象の強い埼玉が36位とふるわなかったことだ。もっとも「長野が教育県というイメージは過去のもの」(調査会社社員)、「東京に隣接する埼玉や千葉の成績最上位層は、通学が可能な都内のトップ進学校に流れやすい」(学習塾関係者)との指摘もある。


 一説によれば、奈良をトップにした立役者である県下の有力進学校、東大寺学園、西大和学園も他府県からの越境組は多いという。ただこれはほとんどの私立進学校にも共通することであり、2位以下を引き離す進学力の高さは特筆されてよいだろう。

 逆に最下位になった青森、沖縄、岩手などは東大、京大から遠い地理的な不利はあるにしても、教育の地域格差の深刻さを示しているように映る。たとえば青森の高校生の東大、京大に合格する確率は、トップである奈良の40分の1にすぎない。今後は、こうした都道府県間の格差是正も大きな課題となってくるだろう。
(文=島野清志/評論家)

【2014年 都道府県別の東大・京大進学率】


※以下、順位、都道府県名、高校生総数、東大・京大合格者数、進学率

1位:奈良、38,000、274、0.00721
2位:京都、72,000、348、0.00483
3位:東京、315,000、1244、0.00395
4位:兵庫、144,000、478、0.00332
5位:大阪、232,000、617、0.00266
6位:広島、75,000、155、0.00207
7位:愛知、195,000、396、0.00203
8位:石川、32,000、61、0.00191
9位:滋賀、39,000、74、0.00190
10位:神奈川、201,000、378、0.00188
11位:富山、29,000、54、0.00186
12位:香川、26,000、46、0.00177
13位:岡山、55,000、97、0.00176
14位:鹿児島、50,000、86、0.00172
15位:和歌山、29,000、43、0.00148
16位:愛媛、37,000、53、0.00143
17位:福井、24,000、34、0.00142
18位:岐阜、57,000、76、0.00133
19位:福岡、134,000、177、0.00132
20位:三重、51,000、65、0.00127
21位:鳥取、16,000、18、0.00113
22位:長崎、42,000、47、0.00112
23位:山梨、27,000、30、0.00111
24位:静岡、102,000、108、0.00106
25位:高知、21,000、22、0.00105
26位:茨城、80,000、83、0.00104
27位:千葉、152,000、155、0.00102
28位:熊本、51,000、51、0.00100
29位:佐賀、26,000、25、0.00096
30位:島根、20,000、19、0.00095
31位:山口、36,000、32、0.00089
32位:徳島、21,000、18、0.00086
33位:宮崎、34,000、29、0.00085
34位:長野、60,000、51、0.00085
35位:新潟、64,000、54、0.00084
36位:埼玉、178,000、134、0.00075
37位:群馬、54,000、40、0.00074
37位:大分、34,000、25、0.00074
39位:栃木、55,000、35、0.00064
40位:北海道、139,000、87、0.00063
41位:秋田、29,000、16、0.00055
42位:宮城、62,000、33、0.00053
43位:福島、57,000、24、0.00042
44位:山形、34,000、14、0.00041
45位:岩手、38,000、11、0.00029
46位:沖縄、48,000、9、0.00019
47位:青森、40,000、7、0.00018