「アミノ酸配合の化粧水ってどんな効果があるの?」「気にはなるけど効果がいまいちわからない……」という人も多いのでは?
そこで今回はアミノ酸配合の化粧水の期待できる効果と選び方、肌にやさしいのに効果をしっかり実感できたという声が多い、おすすめの商品を厳選しました。
アミノ酸配合の化粧水に興味はあるけれど、どんな効果があるのかわからずに購入まで至らないなんてこと、ありますよね。
そこで、自身も肌が弱くあらゆる商品を試してきたという美容部員に、全ての疑問をぶつけてみました。さらに、数ある中でも、肌にやさしいのにしっかりと効果が感じられたというおすすめのアミノ酸化粧水もピックアップしてもらっています。
この記事を読めば、自分にぴったりの化粧水が見つかり、もちもちとした理想の肌を手に入れられるかもしれません。化粧水が合わずに肌荒れに悩んでいた人は必見です。
LAURIER BEAUTY編集部
※本記事でいう「美白」とはメラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ、そばかすを防ぐこと(医薬部外品)をいいます。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
1.アミノ酸化粧水の期待できる効果
それではまず、そもそもアミノ酸とは何か、どんな効果が期待できるのか、ということから見ていきましょう。
シャンプーや健康食品などさまざまなものに配合されているアミノ酸ですが、化粧水の場合はどのような作用があるのでしょうか。
1-1.保湿と年齢を重ねた肌へサポートするアミノ酸化粧水

人の身体の約2割はたんぱく質でできています。
最も多いのは約6~7割を占める水分ですが、それに次いで多い成分であり、骨、筋肉、内臓、血液、皮膚、爪、髪などの主成分となっています。
その他にも筋肉や内臓を働かせるためのホルモンや酵素、病気などから身体を守る免疫細胞などもたんぱく質が重要な成分となっているのです。
つまり身体を作る源であり、なくてはならない存在といえるでしょう。
そして、このたんぱく質の原料となっているのがアミノ酸です。しかもたったの20種類。
体内で作りだすことのできない「必須アミノ酸」と、体内でも作り出すことができる11種類の「非必須アミノ酸」に分けられますが、これらが複雑に絡み合って約10万種類もあるたんぱく質を構成しているのです。
もちろん肌を構成しているのもアミノ酸です。
表皮の表面にある角質、角質層にあり水分を蓄えて保湿する天然保湿因子(NMF)、そして肌の弾力やハリに欠かせないコラーゲンやエラスチンもたんぱく質であり、主成分はアミノ酸。
コラーゲンやエラスチンは分子が大きいので、そのまま肌に塗っても全てが浸透してくれません。
一方、化粧品としてのアミノ酸は、分子がとても小さく肌に浸透しやすいのが特徴。
また、水分を吸着して肌に潤いをもたらしてくれるので、スキンケア化粧品に多く用いられています。
保湿に優れているので、乾燥による小ジワやくすみ解消、ハリケア・ツヤなどの効果です。
それでは、化粧水に含まれる主なアミノ酸をみてみましょう。
BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン | ターンオーバー、コラーゲンの合成をサポートする。 |
アスパラギン | 角質層の細胞分裂を促し、ターンオーバーやバリア機能のサポートを助ける。 |
セリン | 天然保湿因子(NMF)を構成。肌にうるおいを与える |
プロリン | 水分を保持する効果が高く、コラーゲンの主成分。 コラーゲンの合成をサポートする。 |
BCAAやアスパラギンなどによってターンオーバーが促進されると、セラミドや天然保湿因子が生成されるので肌のうるおいが維持される他、しみの改善にも効果が期待できます。
また、コラーゲンはアミノ酸からできていますが、同時にビタミンCがなければコラーゲンを合成することができません。
そのため、アミノ酸とともにビタミンC誘導体を配合することで、年齢を重ねた肌にも有効とされています。
1-2.アミノ酸化粧水は弱酸性で肌タイプを選ばない

アミノ酸は、肌と同じ成分であるためになじみやすく、分子量も小さいので浸透しやすいのが特徴。
さらに肌と同じ弱酸性で刺激も少ないので、アミノ酸化粧水は敏感肌の人にもおすすめです。
もちろん、脂性肌、インナードライ肌、乾燥肌など、肌タイプを選ばずに使うことができるので、男性女性問わず、年齢を重ねた肌のケアとしても利用することができます。
2.アミノ酸化粧水のおすすめな選び方
アミノ酸化粧水の効果がわかったところで、次に商品を選ぶ際にはどこをチェックすればよいのか押さえておきましょう。
パッケージなどで確認できることばかりなので、買ってから後悔するリスクを減らすためにもぜひ参考にしてみて下さい。
2-1.アミノ酸の配合量が多いかをチェック

アミノ酸化粧水は、アミノ酸の配合量が多いものを選びましょう。
化粧品には全成分表示が義務付けられていて、配合率の高いものから順番に記載されているので参考になります。
具体的な配合量が書かれているものは少ないですが、早く書かれているほどその配合量が多いということです。
一方で、アミノ酸が配合されていたとしても、最後のほうにあればその量は少なくなります。
ただし、成分表示には「アミノ酸」と記載されているわけではありません。化粧水などに含まれるアミノ酸には次のようなものがあります。
主なアミノ酸の種類 |
リシン、シスチン、プロリン、スレオニン、セリン、 アラニン、グリシン、アルギニン、グルタミン酸、 BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン) |
それぞれ効果が少しずつ異なるので、1種類ではなく、なるべく多く含まれているものをおすすめします。
そのため、これらが上位に書かれているか、どれくらい配合されているか(数)を数えてみると良いでしょう。
2-2.保湿や年齢を重ねた肌のケアなどプラスαの成分もチェック

アミノ酸の配合量の他にも、うるおいを与える成分が入っているものであれば、より保湿効果が期待できます。
例えば、セラミド、ヒアルロン酸、プロテオグリカン、コラーゲン、エラスチン、リピジュアなどが記載してあるものを選びましょう。
また、年齢を重ねた肌のケア重視ならば、コラーゲンを作る働きがあるビタミンC誘導体が入っていると良いでしょう。
アルギニン、アラニン、ヒドロキシプロリン、グルタミン酸などのアミノ酸とビタミンC誘導体が一緒に配合されていれば、コラーゲン生成が高まることが期待されます。
2-3.無添加で肌に優しいかをチェック

アミノ酸化粧水は弱酸性で肌に良いといっても、添加物がたっぷり入っていたのでは意味がありません。
特に敏感肌の人は、刺激を与える成分はできるだけ避けたいもの。
防腐剤、香料、紫外線吸収剤、着色料など、添加物が入っていないかどうかを必ず確認するようにしましょう。
3.【高保湿】アミノ酸化粧水おすすめ3選
アミノ酸だけではなく、高保湿成分をたっぷりと配合してあるのが魅力の化粧水を3つ厳選しました。
保湿成分といっても、独自成分であったり、配合バランスが違ったり、各社それぞれ特徴があります。
アミノ酸はもちろん、それ以外の成分もよく比べてみて、気になるものがあったらぜひ試してみて下さい。
長い間悩み続けてきた肌のトラブルも意外に早く解決し、手放せなくなる1本になるかもしれません。
それではいよいよおすすめのアミノ酸化粧水をみていきますが、以下の項目を選定ポイントとしてあげています。
どんなアミノ酸が配合されているのか、使用されていない添加物は何なのかをまずチェックして、それぞれ商品を比べてみて下さい。
- 内容量
- 主なアミノ酸
- 無添加
モイスチャライジングローション(ETVOS)
商品名(ブランド) | モイスチャライジングローション(ETVOS) |
価格(税込)/ 容量 | 3,520円 / 150mL |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 水、グリセリン、ラベンダー花水、プロパンジオール、ジグリセリン、 BG、1,2-ヘキサンジオール、ホスホリルオリゴ糖Ca、グルコシルセラ ミド、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、グリコシルトレハロ ース、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-51、ヒドロキシプロ リン、PCA-Na、乳酸Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン 、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、 イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシ ンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイ ン、α-グルカン、ラベンダー花エキス、アロエベラ葉エキス、クズ根エキ ス、クロレラエキス、キサンタンガム、クエン酸、エチルヘキシルグリセ リン、フェノキシエタノール |
医学博士監修のもと、皮膚科学に基づいた商品開発を行っているETVOSの商品。
「モイスチャライジングローション」高保湿成分「POs-Ca®」をたっぷり配合し、うるおいを与えると同時に肌の保水力を整える化粧水です。
「POs-Ca®」は、セラミドを生成やターンオーバーをサポートする作用が期待されます。
他にもヒアルロン酸、リピジュア®が肌表面のうるおいを守り、浸透型ヒアルロン酸が角質層に浸透して保湿。
肌表面と角質層内のダブルの保湿で潤いに満ちた肌へと導きます。
また、植物性プラセンタエキスやヒドロキシプロリンもしっかり保湿をサポートしてくれるのも魅力。
付け心地もなめらかでスッと伸び、肌に素早く浸透します。
保湿化粧水というとべたべたしがちですが、潤うのにべたつかないので感動したという声もありました。顔
に付けて余った分を手に塗っていたら、あかぎれしなくなったという人も。
低刺激処方なので、乾燥肌やインナードライ肌、敏感肌の人にもおすすめです。
これを使用し始めてから肌荒れやニキビができにくくなくなったという人もいました。
ラベンダー花水の香りも強すぎず使いやすいのもポイントのようです。
高保湿成分を贅沢に数種類配合した化粧水なので、肌のキメが気になる人、肌のうるおい不足をなんとかしたい人はぜひ一度試してみてください。
ローション(ホメオバウ)
商品名(ブランド) | ローション(ホメオバウ) |
価格(税込)/ 容量 | 4,950円 / 160mL |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 水、カミツレ水、ラベンダー花水、BG、グリセリン、ペンチレン グリコール、ソルビトール、ベタイン、ジグリセリン、PCA‐ Na、 フラーレン、水溶性プロテオグリカン、パルミチン酸アスコルビル リン酸3Na、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、加水分解エ ラスチン、ポリクオタニウム‐51、グリシン、 セリン、プロリン、ア ラニン、グルタミン酸、ポリグルタミン酸、 サッカロミセス溶解質 エキス、アルギニン、リシン、トレオニン、乳酸 Na、グルコシルセ ラミド、乳酸桿菌/乳発酵液、クズ根エキス、アロエベラ葉エキス、 クロレラエキス、ダイズ種子エキス、マヨラナ葉エキス、アルテミア エキス、ヨーロッパブナ芽エキス、加水分解バクガエキス、加水分 解 バレイショタンパク、サンザシエキス、キサンタンガム、クエン酸 Na、 グリチルリチン酸2K、クエン酸、ナツメ果実エキス、a‐グルカン、ライ ム果汁、レモン果汁、オレンジ果汁、マンダリンオレンジ果皮エキス、 グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、PVP、 フェノキシエタノール |
角質細胞内にあり、水分を保持して肌のうるおいを守る天然保湿因子(NMF)。
この約半数はアミノ酸で構成されています。
「ローション(ホメオバウ)」は、NMF主成分であるアミノ酸系成分をバランスよく配合しているので、みずみずしい肌を保ってくれます。
また、肌を老化させる原因となる活性酸素を強力に取り除く「フラーレン」を配合。
その抗酸化力はビタミンCの172倍とされ、持続時間もビタミンCやビタミンEよりも高いそうです。
これにより、シミやシワを抑制し、肌を引き締めてくれます。
ビタミンC誘導体は、フラーレンと一緒に使うとコラーゲンを1.3倍も多く産出するので、年齢を重ねた肌に積極的にアプローチしてくれるでしょう。
軽い気持ちで夜に使用してみたら、翌朝、毛穴が目立たずに肌が潤っていて驚いたという人もいました。
しっとりしているけれど、べたつかず香りも控えめで保湿力がとてもよいとのこと。
2~3回ハンドプレスでしっかりなじませると、もっちりとした肌になれるとのことなので、ぜひ少し時間をかけてお手入れをしてみて下さい。
サエル ホワイトニング ローション クリアリスト(ディセンシア)
商品名(ブランド) | サエル ホワイトニング ローション クリアリスト(ディセンシア) |
価格(税込)/ 容量 | 5,500円 / 125mL |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | アルブチン、グリチルリチン酸2K、水、1,3-プロパンジオール、 グリセリン、ローズ水、セラミド2、桃葉エキス、アーティチョークエ キス、ムラサキシキブ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、デイ ・リリー花発酵液、ノバラエキス、人参エキス、海藻エキス-5、ローズ マリーエキス、濃グリセリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウ ム液、BG、キサンタンガム、フィトステロール、クエン酸Na、クエン酸、 PEG(80)、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、セタ ノール、オレイン酸ポリグリセリル、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、 フェノキシエタノール |
敏感肌化粧品でおなじみのディセンシア。
そのなかでも「サエル ホワイトニング ローション クリアリスト」は敏感肌のためのホワイトニングケアシリーズです。
敏感肌はバリア機能が弱くなっているために外部刺激が侵入しやすく、紫外線ダメージも受けやすい状態。
そのため炎症を繰り返すことになり、過剰にメラニンが生成されてしまうのです。
そこでこの「サエル ホワイトニング ローション クリアリスト」には、セラミドの産生をサポートして乱れた配列を整える「白様雪®」を配合。
肌の炎症を抑えるグルチルリチン酸2K・コウキエキスや、黒くなったメラニンを還元するビタミンC誘導体などとともに明るい印象のある肌へと導きます。
これらの美白成分は、浸透性保湿成分である「ウォータリーモイスチャー」によって肌のすみずみまで届けられます。
水にも油にもなじみやすいので、付けてすぐに違いが実感できるでしょう。
口コミでも肌に塗ってすぐに表情が明るくなった気がするという声もあるほど。
肌が弱いので、美白系の化粧品はあきらめていたけれど、この化粧水なら刺激も少なく使えるという人も多いようです。
さらに2018年に新しいサエルが誕生。
これは従来のバリア機能の低下によるシミ・くすみだけではなく、ストレスによってできるシミのメカニズムにも着目したもの。
ストレスによって発生した活性酸素が肌内部の炎症を起こし、メラニンの過剰な生成を促し、シミを作ってしまうそうです。
また、ストレスよって血行不良がおき、皮膚温が低くなるためにバリア機能も低下してしまうとのこと。
新シリーズの「ホワイトニング ローション コンセントレート」は、保湿成分である「高浸透グリセリン」「セラミドナノスフィア」を加えて、現行品よりも保湿力がUPしているそうです。
4.【プチプラ】アミノ酸化粧水おすすめ2選
ドラッグストアやバラエティショップなどで手に入りやすいプチプラ商品の中でも、品質にこだわった優秀な化粧水はたくさんあります。
リーズナブルだから、おしみなくたっぷりと使えるのもポイントといえるでしょう。
その中でも低刺激のおすすめのアミノ酸化粧水を紹介します。
これはというものが見つかったら、店頭にテスターがおいてありますので、テクスチャーや香りを確認してみるとよいでしょう。
アミノモイスト モイストチャージ ローション l しっとりタイプ(ミノン)
商品名(ブランド) | アミノモイスト モイストチャージ ローション l しっとりタイプ(ミノン) |
価格(税込)/ 容量 | 1,755円 / 150mL |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 水、グリセリン、BG、プロパンジオール、メチルグルセス-20、 PEG-75、セリン、ベタイン、クエン酸Na、グリチルリチン酸2K、 トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、ラウロイルグルタミ ン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、フェノキシエタノール、 アルギニン、クエン酸、PEG-60水添ヒマシ油、トコフェロール、P CA-Na、アラニン、リシンHCl、ココイルアルギニンエチルPCA、グ リシン、セテス-20、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、 ロイシン、ペンテト酸5Na、カルノシン、ポリクオタニウム-61、 1,2-ヘキサンジオール、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリ ル-10、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸 |
「アミノモイスト モイストチャージ ローション l しっとりタイプ」は、製薬会社が皮膚科学に基づいて開発した商品です。
敏感肌・乾燥肌の人でも使える低刺激処方ながら、+αの美容効果を得られるように考えられています。
外部刺激を受けやすくなっている敏感肌・乾燥肌のバリア機能をサポートするために、天然保湿因子を構成する9種類の保潤アミノ酸を配合。
さらにアミノ酸系セラミド類似成分が角質層のすきまを埋め、うるおい膜成分が肌表面を覆って、みずみずしい素肌へと導きます。
保湿するだけではありません。リシンやカルノシンの2種の清透アミノ酸を加えることで、うるおうだけではなくハリやツヤを感じられる美しい素肌を目指すことができます。
この「モイストチャージ ローションlしっとりタイプ」は、うるおいは欲しいけれど、ベタベタが苦手な人におすすめ。
スッとなじんでさっぱりするのに、内側からもっちりと肌がやわらかくなるのが感じられるという声が多くありました。
物足りないようであれば、重ね付けすると良いそうです。
もうひとつの「モイストチャージ ローションllもっとしっとりタイプ」は、よりとろみのあるテクスチャーですが、肌表面に残ることがなく浸透力は抜群。一日中しっとりが続くと好評です。
どちらもポンプタイプで使いやすく、詰め替え用もあるのがポイント。
使い心地で選んだり、夏と冬で使い分けたりしている人も多いようです。
店頭のテスターで試すことができるので、ぜひ実際に肌にのせてみて、好みのテクスチャーを選んでみてください。
アミノシャイン しっとり化粧水(リボンハイム)
商品名(ブランド) | アミノシャイン しっとり化粧水(リボンハイム) |
価格(税込)/ 容量 | 735円 / 100g |
通販 | 公式サイト |
全成分 | 水、ミリスチン酸、BG、水酸化K、ステアリン酸、グリセリン、 ジステアリン酸グリコール、PEG60-水添ヒマシ油、ココイルグ リシンK、ココイルグルタミン酸K、 PEG-150、PEG-40水添ヒマ シ油、ラウリルベタイン、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、セ リン、 グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、 トレオニン、 プロリン、コメヌカスフィンゴ糖脂質、水添レシチン、 リゾレシチン、加水分解ヒアルロン酸、 メチルパラベン、プロピル パラベン、フェノキシエタノール |
「アミノシャイン しっとり化粧水」は、プチプラといえども、自社工場で一貫生産して品質管理し、こだわりのある商品開発をコンセプトとするリボンハイムの化粧水です。
商品には全成分を表示し、製造年月日も記載している点も好感が持てます。
スキンケアには、アミノシャインシリーズ、ナチュラルシャインシリーズ、薬用ホワイトニングシリーズがあります。
なかでも、この「アミノシャイン しっとり化粧水」には、保水効果が期待できるアミノ酸を8種類も配合。
さらにうるおいを蓄えるヒアルロン酸とのWの保湿で、キメの整った肌を手に入れることができます。
ヒアルロン酸が入っている化粧水は多少ベタつきが残るものもありますが、実際に付けると適度なとろみで、付け心地は良いようです。
しっとり感があり、潤うと愛用している人が多いようでした。
容器がビンなのが気になるという声もありましたが、量を気にせずにバシャバシャ使えるので、顔だけではなく、首までしっかりこの化粧水で保湿できるのも魅力。
リーズナブルだったので間に合わせで購入したけれど、すっかりファンになったという人も少なくないようなので、ヒアルロン酸配合でもべたつきにくい化粧水を探している人はぜひお試しください。
5.アミノ酸化粧水の正しい使い方
アミノ酸化粧水の使い方といっても、特別なやり方があるわけではありません。
基本は他の化粧水と同じです。しかし、どうせならば効果的に使用して、成分を無駄なく肌に浸透させたいもの。
そこで、おすすめの使い方を紹介します。
朝は忙しくてスキンケアに時間はかけられないという人も、風呂上りにぜひゆっくり肌と向き合って実践してみて下さい。
続けていけば、次第に肌がなめらかになるのが感じられ、化粧のノリもよくなってメイクも楽しくなってくるでしょう。
5-1.化粧水は叩かず「ハンドプレス」を意識する

化粧水は、洗顔後できるだけ早く付けるようにしましょう。
必ず清潔な手で、適量を取って両手に広げ、顔全体になじませていきます。
このときに手のひらでパシャパシャ何度も付けるのは、刺激をあたえてしまうのでNG。
両手でやさしくおさえるように、ハンドプレスすることを意識しましょう。
やり方としては、頬、目元、口元、額とパーツごとに5~10秒ほどゆっくりと手を押し当てます。
手の温度で化粧水を温め、さらに肌を密閉するので、美容成分が浸透しやすくなります。
このときにくれぐれもきつく押し当てて、肌にダメージを与えることのないようにしましょう。
5-2.刺激を減らすために「手」で付ける

化粧水を付けるときには、コットンを使用する方法もあります。
基本的には手でもコットンでもどちらでもよいのですが、コットンは顔に付けると摩擦がおきて刺激になりやすいといわれているので、ハンドプレスをおすすめします。
ハンドプレスでしっかりと化粧水を肌になじませることができれば、その上にぬる乳液や美容液などもムラにならずに付けることができます。
また、手で直接触れるので、肌の状態を確認できることもメリットといえるでしょう。
コットンを使う場合は、化粧水を染み込ませてコットンパックすると、より肌に化粧水が密着し、美容成分を浸透させることができるのでおすすめです。
ただし5分以上行うと、逆に乾燥を招くので注意して下さい。
6.アミノ酸化粧水を購入時の気になる疑問・質問
試してみたいアミノ酸化粧水はみつかりましたか?最後によくある疑問をピックアップしてみたので、購入の際の参考にしてみてください。
Q1.ニキビにもアミノ酸化粧水は良いの?

A.アミノ酸化粧水は皮膚と同じ弱酸性なので、刺激が少なく肌にやさしいといえます。
そのためニキビ肌の人にもおすすめできる化粧水です。
ただし、ニキビに有効な成分が入っているもの以外は、これでニキビが治るわけではありません。
大人ニキビなどは乾燥が原因の一つといわれてるので、あくまでも保湿を意識して使用すると良いでしょう。
まとめ
アミノ酸は人の肌にもともとあるもので、アミノ酸化粧水は肌と同じ弱酸性だから敏感肌や乾燥肌の人でも使うことができます。
だからこそ、余計な添加物が入っていないかをしっかりとチェックし、低刺激のものを選ぶことが大切です。
ここでもう一度今回ご紹介したおすすめのアミノ酸化粧水をおさらいしておきましょう!
【高保湿】アミノ酸化粧水おすすめ3選
モイスチャライジングローション(ETVOS)
ローション(ホメオバウ)
サエル ホワイトニング ローション クリアリスト(ディセンシア)
【プチプラ】アミノ酸化粧水おすすめ2選
アミノモイスト モイストチャージ ローション l しっとりタイプ(ミノン)
アミノシャイン しっとり化粧水(リボンハイム)
さらにアミノ酸以外の保湿成分が入っていれば、よりみずみずしい肌を手に入れられるでしょう。
また、ただ付けるのではなく、じっくりと成分が浸透するようにハンドプレスすれば期待できる効果も倍増!
上手に使えば美肌も夢ではありません。
ぜひ紹介した選び方やおすすめの商品を参考にして、お気に入りのアミノ酸化粧水を見つけてみてください。
もちろんアミノ酸化粧水だけに頼らずに、乳液や美容液で保湿を補うことも忘れずに。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。