基礎化粧品は毎日のお手入れに欠かせない大切なアイテムです。
きちんと使っているのに「メイクのりが悪い……」「肌が乾燥してパサパサ……」と悩んでいる人は、基礎化粧品が合っていない可能性があります。また年齢や肌悩みによっても使う基礎化粧品は変わってきます。
そこでこの記事では、
- 人気のある実力派基礎化粧品
- プチプラ商品やドラッグストアで購入できる基礎化粧品
- 美肌に導く化粧品の豆知識
など基礎化粧品に関する悩みが解決する内容を盛り込んでいます!それでは早速人気の高い、実力派スキンケア化粧品を見ていきましょう。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。
※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
※本記事でいう「シワ」「小ジワ」とは乾燥によるものをいいます。
※本記事でいう「シワ改善」とは日本香粧品学会で定めた、新効能の取得のための抗シワ製品評価ガイドラインの評価基準において、有意性が得られているものをいいます。
※本記事でいう「美白(効果)」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品)をいいます。
※本記事でいう「浸透」は角質層までのことをいいます。
※本記事でいう「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのことをいいます。
1.人気の化粧品おすすめ3選
美肌に導くためには、肌にうるおいを与えることが大切です。うるおいのある肌は、外的刺激を受けにくいという利点があります。
- 高保湿なうるおい化粧品
- リピーターが多い人気の化粧品
にスポットをあてて、コスメコンシェルジュがおすすめ化粧品を厳選しました。
無添加スキンケア エンリッチプラス(ファンケル)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | エンリッチプラス化粧液 II しっとり:1,870円/30mL エンリッチプラス乳液 II しっとり:1,870円/30mL |
2021年9月にリニューアルされ医薬部外品として登場した「無添加スキンケア エンリッチプラス」。
- シワ改善有効成分ナイアシンアミド配合
- トリプルハリ肌成分配合(※エクトイン、適応型コラーゲン、月見草エキス)
エンリッチシリーズはファンケルのエイジングケアラインで、ナイアシンアミドを配合したことでシワへのアプローチが可能になりました。
小ジワが気になり始める30代~40代を中心におすすめの化粧品で、保湿効果も高く50代にも人気が高い商品です。
無添加化粧品なので、肌が敏感な方や低刺激のものを使いたい方にもおすすめです。さっぱりタイプとしっとりタイプがあるので肌質や季節によって使い分けてくださいね。
カルテHD(カルテ)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | 高保湿化粧水:1,980円/66mL 高保湿乳液:1,980円/120mL 高保湿オールインワン美容液:2,970円/100g 高保湿クリーム:2,530円/40g |
話題のヘパリン類似を有効成分に配合した、乾燥性敏感肌の方にとっては救世主的存在な「カルテHD」のスキンケア。
- 肌の水分保持能を改善するヘパリン類似物質を有効成分に配合
- 肌荒れを抑えるグリチルリチン酸ジカリウム配合
カルテというネーミングと、ヘパリン類似物質と聞くと医薬品?と思う人もいるかもしれませんが、「カルテHD」は医薬部外品の化粧品になります。
スキンケアメーカーのコーセーと皮膚科学研究をしているマルホとの共同開発で生まれたスキンケア。肌の水分を保持し、肌荒れ予防をしながら乾燥しにくい肌を目指す基礎化粧品です。
化粧水、乳液、クリームとラインで使えるタイプから、オールインワンでお手入れ完了できるタイプまであるので、予算や好みで選びやすいのがうれしいところ。2020年に発売して以来、乾燥肌や敏感肌の方からのリピーターが続出している人気商品です。
オバジC リファインローション

価格(税込)/容量 | 3,850円/150mL (※2022年3月10日発売) |
ピュアビタミンC配合で毛穴、キメ、うるおい、ざらつきなどのケアができる「オバジC リファインローション」は2022年3月10日に新発売!
拭き取り化粧水としても使えるタイプで、角質ケアやブースターにも使えます。ビタミンCが苦手な方でもきしみ感がなく、やさしいとろみ感で肌がうるおうので使いやすいと思います。
オバジは少々高いイメージがあるかもしれませんが、リファインローションは税込3,850円とかなりお求めやすい価格になっています!肌のくすみが気になる30~50代におすすめなビタミンC化粧水です。
2.【目的別】人気の化粧品おすすめ8選
ここからは美白や大人ニキビなどの肌悩みに合わせた人気化粧品を、5つのタイプ別にご紹介していきます。
- 高保湿なおすすめ化粧品
- 大人ニキビのおすすめ化粧品
- シミ・美白のおすすめ化粧品
- エイジングケアのおすすめ化粧品
- プチプラのおすすめ化粧品
気になる項目からチェックしてみてくださいね!
※口コミは編集部による独自調査。期間:2024年11月5日〜11月28日/調査方法:インターネット調査/対象者:10〜60代の読者/回答人数:369名
2-1.高保湿なおすすめ化粧品
乾燥肌の方におすすめな高保湿な化粧品をご紹介します。冬場の乾燥や季節変わり目などにも使いやすいアイテムを選びました!
モイスチャライジングローション(エトヴォス)

価格(税込)/容量 | 2,090円/75mL 3,520円/150mL |
乾燥肌や敏感肌におすすめな「モイスチャライジングローション」は保湿効果に優れた化粧水です。
- 保湿成分としてグルコシルセラミド、リピジュア配合(※ポリクオタニウム-51)
- バリア機能をサポートする保湿成分POs-Ca®配合(※ホスホリルオリゴ糖Ca)
2015年に発売以来、乾燥肌や敏感肌の方からのリピーターが多い人気商品です。保湿成分をたっぷりと配合し、乱れがちなバリア機能をサポートしながらしっとりとした肌に導いてくれます。
基礎化粧品をラインで揃えるのはちょっと……という方にまず使ってみて欲しい化粧水です。

女性 30代
しっとり感が強くて、秋から冬にかけての乾燥シーズンも満足して使えます。香りもアロマっぽくて心安らぐのでお気に入りです。パッケージはシンプルで、洗面所に置いておいても開かないデザインだと思います。総じて満足。

女性 40代
やわらかなとろみのある使用感で、肌に乗せるとスッと吸い込まれていき、すぐに肌に馴染んでくれる気がします。心地よいラベンダーの香りがとっても癒されます。パッケージはお洒落ですがシンプルで、現代に合っていると思います。
オルビスユー(オルビス)

価格(税込)/容量 | オルビスユー ウォッシュ 1,980円/120g オルビスユー ローション 2,970円/180mL オルビスユー モイスチャー 3,300円/50g |
持続した深い保湿感が人気の「オルビスユー」は肌にみずみずしいハリを与えるスキンケアシリーズです。
- 肌にうるおいとハリ感を与える植物成分配合
- 3ステップで完了のシンプルスキンケア
保湿ケアというと、たくさんのアイテムを肌に重ねないといけない、そんなイメージを覆すシンプルスキンケアです。洗顔料と化粧水、乳液の3ステップでうるおいケアができる大人気のシリーズです。
不要なものを肌に与えないので、敏感肌の方にも使いやすくなっています。特にコクのあるとろパシャなテクスチャーの化粧水は、わずかティースプーン半分の量が目安なのでコスパも抜群なんです!
2-2.大人ニキビのおすすめ化粧品
大人ニキビは一度できると同じ箇所に繰り返しでき、長引きやすくお悩みの方も多いと思います。大人ニキビを予防しながら、美肌を目指す化粧品はこちら。
CICA method (コジット)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | シカメゾットクリーム:1,650円/50g 2,200円/100g【医薬部外品】 シカメゾットミスト:1,760円/100mL シカメゾットブースターセラム:2,200円/28mL【医薬部外品】 (2022年3月1日発売) |
韓国で話題のシカクリームを日本独自処方した「CICA method CREAM」は大人ニキビ予防におすすめです。
- シカ成分のツボクサエキス配合
- 抗炎症有効成分のグリチルレチン酸ステアリル配合(※クリーム)
シカクリームのコンセプトとなるツボクサエキスに、日本古来の6つの植物エキスを配合したクリームです。肌を保湿しながらニキビケアができるコジットのシカクリームは2020年に発売され、瞬く間に大人気商品となりました。
さらっとした使用感でオイリー肌(脂性肌)にも使いやすいクリームで、べたつかず保湿ケアできます。日本製処方のシカクリームで敏感肌にも使用しやすいです。
また乾燥肌や混合肌の方は、ニキビの箇所だけつけることもできますよ。抗炎症成分が入っているのでマスク荒れや肌荒れにも◎。プチプラ価格なのでラインで揃えやすい点も人気の秘訣でしょう。
ACアクティブシリーズ(ノブ)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | ノブ ACアクティブフェイスローション:3,300円/135mL ノブ ACアクティブモイスチュアミルク:3,300円/50mL ノブ ACアクティブモイスチュアクリーム:3,520円/30g ノブ ACアクティブスポッツクリームC:2,750円/10g |
しっかりとニキビ予防をしたい人には「ACアクティブシリーズ」で肌バランスを整えながらケアするのがおすすめです。
- シリーズには合計5つの有効成分が配合され、ニキビを多角的にアプローチ
- 原因菌対策+皮脂対策+毛穴対策ができるシリーズ
ドラッグストアでおなじみのNOVにはニキビケアラインとして、ACアクティブシリーズがあります。大人ニキビは皮脂や炎症を抑えるだけでなく、適度な保湿やうるおいも必要です。
保湿とべたつきの両方をケアし気持ちのよい肌へと導きます。ニキビの部分使いなら「スポッツクリームC」、美白ケアやニキビ跡予防には「モイスチュアミルク」がおすすめです。
2-3.シミ・美白のおすすめ化粧品
シミはできてから気付くことが多いので、やはり予防がすることが大切です。大人女子におすすめな美白化粧品を2シリーズ厳選しました。
オルビスブライトシリーズ(オルビス)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | オルビスブライトウォッシュ:1,760円/120g オルビスブライトローション:1,980円/180mL オルビスブライトモイスチャー:2,200円/50mL |
オルビスから待望の美白ケアライン「オルビスブライトシリーズ」が2022年2月に発売されました。
- 美白有効成分ビタミンC誘導体配合(※ L-アスコルビン酸 2-グルコシド)
- オルビス独自成分のブライトVCコンプレックスを配合(※L-アスコルビン酸 2-グルコシド、パウダルコ樹皮エキス、油溶性甘草エキス)
全方位からブライトニングケアを目指す美白化粧品として注目のアイテムです!美白有効成分とオルビスの独自成分を配合しながら低価格を実現。
続けやすい美白ケアラインとして人気が高まること間違いなしでしょう。発売も2月の後半とUV対策をするにはベストな時期ですね。
スターターセットは洗顔、化粧水、乳液の3点セットで税込5,440円と大変お得になっているのでぜひチェックしてみてくださいね。
HAKU(資生堂)【医薬部外品】

価格(税込)/容量 | メラノフォーカスZ:11,000円/45g 薬用 日中美白美容液:5,280円/45mL 薬用美容液ファンデーション:5,280円/30g |
美白化粧品といえば「HAKU」と言われるほど有名な人気の高いシリーズです。
- 美白有効成分をW配合(※メラノフォーカスZ、日中美白美容液)
- 美白しながらうるおいメイクができる
美白有効成分4-MSKとトラネキサム酸のW配合で、全方位からメラニンにアプローチします。
メラノフォーカスZに続き、2022年1月に発売した日中美白美容液は美白有効成分W配合+UV効果もありすでに人気が高まっています。
薬用美容液ファンデーションは美白有効成分+肌荒れ防止成分配合で使いやすいだけでなく、仕上がりの美しさからも好評です。
2-4.エイジングケアのおすすめ化粧品
保湿だけでは追いつかないエイジングのお悩みには、エイジングケアに特化した化粧品がおすすめです。
【PR】ドレススノー【医薬部外品】(アテニア)

価格(税込)/容量 | ドレススノー ローション:3,960円/150mL ドレススノー デイエマルジョン:3,300円/60mL ドレススノー ナイトクリーム:4,730円/35g |
美白とシワケアを同時にしたいならアテニアの「ドレススノー」を使うと同時ケアが可能です。
- 美白とシワ改善ができるナイアシンアミド配合
- 肌のキメをサポートする推進性カテキン配合
化粧水、乳液、クリームの3点ともナイアシンアミドが配合されているので、ラインで使うとより効果的です。
一番人気はドレススノー ローションで、肌馴染みの良さと心地よい保湿感で気になるエイジングサインにアプローチしてくれます。
化粧水1本で2~3ヵ月、乳液は3~5ヵ月、クリームは2~3ヵ月もつのでワンシーズン使えるコスパの良さも魅力です。
2-5.プチプラのおすすめ化粧品
プチプラでも効果的な化粧品を知りたい!という人は多いですよね。安くて美肌に導いてくれるおすすめ化粧品をご紹介します!
敏感肌用シリーズ(無印良品)

価格(税込)/容量 | 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ:290円/50mL、690円/200mL、1,190円/400mL 乳液 敏感肌用 高保湿タイプ:350円/50mL、780円/200mL、1,290円/400mL 敏感肌用クリーム:950円/50g |
プチプラ高品質の人気化粧品といえば無印の「敏感肌用シリーズ」です。
- デリケートな肌にもやさしい低刺激処方
- 高保湿なスキンケアラインがプチプラで揃う
岩手県釜石の天然水で作られたスキンケアシリーズです。敏感肌用シリーズは高保湿タイプ、しっとりタイプ、薬用美白タイプがあります。
乾燥しがちな敏感肌に特におすすめなのが高保湿タイプで、化粧水200mLでも税込690円と破格の安さです。一番大きいサイズをラインで揃えても3,000円台とプチプラ化粧品でも群を抜いています。
お値段以上の品質の良さからリピーターが止まない人気シリーズです。

女性 40代
付けた瞬間にスッと肌に浸透する感覚で、全くベタつきません。次の日の朝もすごくしっとりしています。完全に無臭なので、どこに行く時でもつけられます。また、パッケージがとてもシンプルで軽いので、悪目立ちしないのも好印象です。

女性 30代
大容量でコスパがいいです。スプレータイプのノズルにすると、全身にかけることができます。香りも優しく、しっとり浸透するため使用感も気に入っています。
3.肌に合った化粧品の選び方
化粧品は種類がたくさんあるので、本当に自分の肌に合っているのかどうかわかりにくいですよね。肌に合った化粧品の選び方のポイントとして以下の2点をチェックしていきましょう。
- 目的に合わせた成分を選ぶ
- 使い続けられる価格のものを選ぶ
目的に合わせた成分を選ぶ

肌の乾燥をケアしたい、ニキビをケアしたい、など人によって化粧品を選ぶ目的は変わってきます。お悩み別にどのような成分が肌悩みにアプローチできるかを知ることで、化粧品が選びやすくなりますよ。
肌悩み | おすすめ成分 |
乾燥 | 保湿力が高い成分 ヒト型セラミド、ヒアルロン酸、 ※ライスパワー®NO.11、※ヘパリン類似物質 |
ニキビ | 抗炎症などの有効成分 ※グリチルリチン酸ジカリウム、 ※グリチルレチン酸ステアリル配合、 ※アラントイン、※トラネキサム酸、 ※ビタミンE誘導体 |
シミ・美白 | 美白有効成分 ※4-MSK、※ナイアシンアミド、 ※トラネキサム酸、※ビタミンC誘導体 |
シワ・ハリ | ハリを与える、シワケア成分 ※レチノール、※ナイアシンアミド、 ※ニールワン、ヒト型セラミド、 アスタキサンチン |
これらの成分は有効成分であればパッケージの成分表で、最初に記載されています。そのほかの成分は、公式サイトや販売サイトを見るとわかりやすく書いてあることが多いのでぜひチェックしてみてくださいね。
使い続けられる価格のものを選ぶ

シミを予防したい人が化粧品を選ぶときは「美白化粧品」を選びますよね。これはシミ予防をしたい人はずっと続けていく必要があります。1~2ヵ月使用してやめるという使い方はおすすめできません。
化粧品というのは長期使用が前提なので、続けられる価格であることが大切です。例えば美容液Aは1本8,000円で4ヵ月使用できる、美容液Bは1本5,000円で1ヵ月分とします。
美容液Aは1ヵ月あたり2,000円、美容液Bは1ヵ月5,000円になりますよね。月2,000円なら続けられるという方は美容液Aを選ぶことになりますよね。
理想の肌になるには時間が必要です。長く続けられるものを前提に選んでいきましょう。
4.みんなが化粧品に使っている平均金額とは?

化粧品はプチプラからデパコスまで値段の幅が広いので、平均的にはみんないくら使っているのか気になるところです。1ヵ月あたりに使う化粧品の金額はどのくらいなのでしょうか。
対象:20〜60歳の女性(平均36.5歳)
人数:400人
期間:2021年5月18〜19日
独身女性 | 4,935円 |
既婚女性 | 4,401円 |
引用「化粧品の平均購入金額と購入場所をアンケート調査2021年」
化粧品1ヵ月の平均金額は4,576円でした。
百貨店 | 24.3% |
ドラッグストア | 84.0% |
コンビニ | 1.0% |
100円均一 | 8.5% |
スーパー | 5.0% |
大手通販ポータルサイト | 34.5% |
ブランドの公式サイト | 28.3% |
その他 | 8.0% |
引用「化粧品の平均購入金額と購入場所をアンケート調査2021年」
購入場所はドラッグストアや通販サイトなどが多いですね。1ヵ月の化粧品に使う金額は約5,000円が平均ということがわかりました。
ドラッグストアや通販サイトでも、お手頃価格で良いものがたくさん販売されているので「目的に合わせた成分を選ぶ」を参考に自分にぴったりの化粧品を選びましょう。
5.美肌に導く化粧品の豆知識
化粧品を使っていくと、さまざまな疑問が出てきますよね。普段からよくいただく質問をまとめたので参考にしてみてください。
基礎化粧品の役割とは?

基礎化粧品はまず化粧水、乳液orクリームが基本になります。エイジングケアや美白ケアを取りれたいなら美容液をプラス、肌の乾燥をケアしたいならブースター化粧品を追加するのがおすすめです。
ブースター化粧品 | 美容オイル、美容液などを事前に使うことで浸透をよくする |
化粧水 | 肌に水分や美容成分を与え、角質層を整える |
美容液 | 化粧水では足りない美容成分を補う |
乳液・クリーム | 油性成分を補い水分の蒸発を防ぐ |
化粧水やクリームを使っても肌のうるおい不足を感じる方は、ブースター化粧品を取り入れるとスムーズに浸透しやすくなりますよ。
高い化粧品=良い化粧品?

最近は高い化粧品が続々発売されているので、高い化粧品っていいの?と思う人も多いですよね。
実際に高い化粧品には、「メーカー独自の有効成分や独自成分が配合されている」「美肌に導く成分が多く配合されている」ことが多いです。実際に高い化粧品には良いものが多いのは事実です。
また、肌に合うかどうかは別なので、自分の肌質に合うものが良い化粧品と言えます。特に敏感肌の方は配合成分の種類が多い高い化粧品を使うと、まれに合わない成分に当たることもあります。
価格がお手頃で良い化粧品を選ぶなら、
- ヒト型セラミドが数種類入っている化粧品
- 独自有効成分ではない化粧品(トラネキサム酸やナイアシンアミドなど)
- 敏感肌なら配合成分がシンプルなもの
がおすすめです。
年齢に合わせて化粧品は変えるべき?
気に入った化粧品を使っているけど、年代が変わってからどうもしっくりこないという人は多いです。化粧品は年齢や肌の状態の変化により変えていくことをおすすめします。

20代の化粧品
20代は水分、皮脂量のバランスが良い時期です。化粧水+乳液だけでもうるおいをサポートできるのであれば多くのアイテムを使わなくてもOKです。
オイリー肌(脂性肌)の方はニキビが出やすい時期なので、化粧品はニキビを刺激しないものを使用してみてください。

30代の化粧品
水分量は減少、皮脂量が増加しインナードライ肌や混合肌になりやすい年代です。保湿をメインに美白ケアも意識した化粧品がおすすめです。
40代の化粧品
水分量、皮脂量が減少し、女性ホルモンのバランスにより肌がゆらぎやすくなります。季節によっても肌の調子が変わることもあります。
保湿をしっかりとしながら、シワを対策する化粧品なども取り入れていきましょう。
50代の化粧品
50代は閉経を迎える時期になり、肌の水分量と皮脂量がさらに減少します。そのため肌のたるみやシミ、小ジワも急激に増えてきます。
高保湿な化粧品をメインに肌が乾かないように、オイル成分も入れていきましょう。またハリや小ジワをケアする化粧品もおすすめです。

化粧品はラインで揃えた方がいい?

化粧品はラインで使うことで浸透が良くなることが多いのですが、必ずしもラインで使う必要はありません。
例えば「ニキビケア化粧品」をラインで使う場合、有効成分に抗炎症や原因菌除去成分が入っているものを重ねると逆に肌刺激になることも……。大人ニキビならニキビケア化粧品は1~2品程度でノンコメドジェニック(※全ての方にニキビの元ができないわけではありません)を使うなど工夫が必要です。
また違うラインを使うことで、シミケアやシワケアなどの肌悩みに多角的にアプローチすることができますよ。
マスク荒れにはどんな化粧品がおすすめ?

毎日マスクを長時間していると、肌が荒れやすくなったというお悩みも多くなってきています。
特に敏感肌は摩擦によって、角質層がカサカサになりやすいので保湿をしっかりとすることが大切です。肌に赤みがある、口周りにニキビがある方は「グリチルリチン酸ジカリウム」などの抗炎症成分が入ったスキンケアがおすすめです。
6.化粧品の正しい使い方

化粧品は正しい順番で使うことでより効果を発揮します。ここでは化粧品の使い方をおさらいを兼ねて見ていきましょう。
化粧水
化粧水は手でつけるのが基本です。手のひらに取り肌になじませて、2~3回ほど重ね付けしていきます。2種類の化粧水を使う場合はさらっと系→とろみ系の順番で使ってください。

フェイスシート
化粧水の代わりにフェイスシートで保湿するのもおすすめです。フェイスシートは顔にのせたら乾かないうちに取りましょう。フェイスシートの置き時間が長いと、乾いたシートが肌の水分を奪うので注意してくださいね。
美容液
手のひらであたためた美容液を全体になじませて、目の周りや乾燥が気になる部分は重ね付けします。美容液は種類によって、化粧水の前に使うタイプやクリームの後に使うタイプがあるので使用手順通りに使ってください。

乳液、クリーム
肌を摩擦しないようにやさしくなじませて、最後にハンドプレスして浸透させましょう。
化粧品は基本的に開封して1年が消費期限です。無添加化粧品などは消費期限が開封後2ヵ月というものもあるので必ずチェックしましょう。
化粧品の持ちがいい人は、容器に開封した日付を貼っておくとわかりやすいですよ。開封して1年を過ぎた化粧品は雑菌が繁殖しやすくなるので、半年をめどに使い切るのがおすすめです。

7.まとめ
おすすめの人気化粧品を15選ご紹介しました。
ここでもう一度おすすめの化粧水をおさらいしましょう!
肌悩みをサポートする実力派スキンケアばかりなので、ぜひ今後の化粧品選びの参考にしてみてくださいね。
化粧品は肌に合ったものを正しく使うことで、理想の肌へと導いてくれる欠かせないアイテムです。
今の自分に合う化粧品を見つけて、美肌を目指しましょう。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。