毛穴トラブルを解消する石鹸をまとめました!毛穴ケアの正しい洗顔方法から毛穴タイプに合った石鹸の選び方、おすすめ商品9選を徹底解説します。
あなたにぴったりの毛穴ケア石鹸を見つけて、つるつるな素肌を手に入れてくださいね。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
※本記事でいいう「殺菌」とは薬用石鹸のことをいいます。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1.毛穴トラブルにおすすめな石鹸の選び方
毛穴の広がりや黒ずみなどの「毛穴トラブル」を解消するための石鹸選びは、どういったポイントに気をつければよいのでしょうか?大切なポイントを4つまとめました。
1-1.毛穴タイプに合った成分を選ぶ
毛穴トラブルには詰まりによる毛穴の黒ずみやたるみによる毛穴の開きがあり、原因や対処法が異なります。それぞれの毛穴トラブルに適した対処法をチェックしてみましょう。
毛穴に詰まった角栓(古い角質+皮脂)が空気に触れることで酸化し、角栓の先が黒ずんで見える「毛穴の黒ずみ」について。この黒ずみを解消するためには、毛穴の詰まりを解消しなければいけません。
毛穴の詰まりを解消するためには、AHA(フルーツ酸)や酵素などが配合された石鹸で、硬くなった角質をやさしく除去するケアが効果的です。古い角質を除去することで、毛穴の黒ずみの解消が期待できます。
もうひとつの毛穴トラブルである「毛穴の開き」については、過剰に分泌される皮脂や毛穴に溜まった汚れを解消するケアが効果的です。ただし洗浄力が強すぎると、肌に必要なうるおいまで洗い流してしまい、かえって皮脂分泌を促進させてしまいます。
毛穴の奥の汚れは落としつつも、肌に必要なうるおいは残すクレイや泥などの成分が配合された石鹸でのケアがおすすめです。このように、毛穴トラブルに合った成分が配合された石鹸を選ぶことが大切です。
1-2.肌質や好みに合った使用感を選ぶ
毎日きちんとお手入れするためには、使用するアイテムの使用感も重要なポイントとなります。日頃からベタつきが気になる方は、さっぱりとした洗い上がりの石鹸が心地よく使えるでしょうし、乾燥肌の方はつっぱらずしっとりとした洗い上がりのものがよいでしょう。
ただし、皮脂分泌の原因のひとつに「乾燥肌」があります。肌が乾燥を感じると、足りない分のうるおいを補おうとして皮脂を過剰に分泌してしまうからです。
もしこれまで、さっぱりとした使用感の石鹸を使っても肌の調子が整わなかったという経験があるのなら、一度しっとりした使用感の石鹸も試してみてください。過剰な皮脂分泌が抑えられ、肌の調子が整うかもしれません。
1-3. 肌に優しい処方のものを選ぶ
毛穴トラブルの原因のひとつに乾燥肌があります。肌が乾燥すると、バリア機能が低下して肌が敏感に傾くことも。乾燥や敏感を感じる方は、特に肌にやさしい処方の石鹸を選ぶことをおすすめします。
「無添加」の定義はあいまいですし、肌質によって合う合わないがあるので「無添加石鹸がいい」とは表現できませんが、敏感肌の方は例えば肌に刺激をあたえる可能性がある合成着色料や合成香料、パラベン、鉱物油などをできるだけ使っていないものを選ぶと良いでしょう。
1-4.プチプラでも大丈夫?価格相場と買うべき値段をチェック
最後は石鹸の価格帯について。石鹸の価格は低価格のものから高級なものまで幅が広く、どの程度の価格帯のものを選べばいいのか迷ってしまいます。こちらでは大手通販会社での販売価格を参考にして、最安値価格帯、売れ筋価格帯、高級価格帯の3つの価格帯とその特徴をまとめました。
最安値価格帯 | 売れ筋価格帯 | 高級価格帯 |
~500円 | 500~1,000円程度 | 1,500円~ |
浴用としても使用できる製品シンプルな処方の製品 | 昔ながらのブランドの製品配合成分がシンプルな製品 | 肌トラブルに対応する成分を配合した製品機能性の高い製品 |
2.毛穴トラブルにおすすめの石鹸ブランド
洗顔石鹸はさまざまなブランドから発売されていますが、その中でも特に毛穴トラブルにおすすめの石鹸として人気が高いブランドを3つまとめました。
2-1.Dr.K(ドクターケイ)
2017年に15周年を迎えた、皮フ科クリニック発のドクターズコスメブランドです。大人ニキビや毛穴トラブルやエイジングケアなど年齢肌に合わせた高機能スキンケアアイテムがそろっています。
ビタミンを単品で使用するのでははなく、ブレンドした「カクテルビタミン」を配合したコスメが特徴です。
2-2.ペリカン石鹸
1947年創業。「いつも、お肌のそばに。」をコンセプトに、幅広いラインナップの石鹸・シャンプーを取り扱っています。
ベーシックな固形石鹸から、エチケットソープやバラエティソープなど種類も多く、洗顔石鹸だけでも10種類以上のアイテムがあります。
2-3.DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)
皮膚の専門家が作ったメディカルコスメブランドです。
代表商品である「アクアコラーゲンゲル」は、オールインワン化粧品を日本に広めたブランドの代表的アイテムです。石鹸は肌悩み別に5種類のラインナップがそろっています。
3.編集部おすすめの毛穴トラブルに使いたい石鹸
毛穴トラブルに悩む方に、編集部いちおしの石鹸を紹介します。毛穴の開き・黒ずみのどちらのケアもできて、毛穴トラブルの原因となるニキビも防げる石鹸です。愛用者の口コミと合わせてチェックしてみてください。
先ほど紹介した「毛穴におすすめな石鹸の選び方」と共に、以下の比較ポイントに注目しながら商品を選定しました。
- 容量
ケイカクテルVプレミアムソープⅡ(Dr.K)
商品名(ブランド) | ケイカクテルVプレミアムソープⅡ(Dr.K) |
価格(税込)/ 容量 | 3,850円 / 80g |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 水、ミリスチン酸Na、オレイン酸Na、スクロース、 グリセリン、PEG-30水添ヒマシ油、ラウリン酸Na、 パルミチン酸Na、ステアリン酸Na、テトラヒドロキ シプロピルエチレンジアミン、ベタイン、ラウロアン ホ酢酸Na、ラウリルグリコールカルボン酸Na、ソルビ トール、ミリスチン酸K、オレイン酸K、エタノール、P EG-32、PEG-6、PEG-11メチルエーテルジメチコン、ラ ウリン酸K、パルミチン酸K、ステアリン酸K、オレンジ油、 カプリリルメチコン、ダイズ油、EDTA-3Na、ポリクオタニ ウム-39、リン酸アスコルビルMg、クエン酸、ラベンダー油、 エチドロン酸4Na、グリチルリチン酸2K、酢酸トコフェロー ル、シアノコバラミン、BG、EDTA-4Na、PEG-90M、安息香 酸Na、カンゾウ根エキス、グリシルヒザインフラタ根エキス、 ピリドキシンHCl、リボフラビン、ニンジン根エキス、トコフ ェロール、イザヨイバラエキス、エクトイン、塩化Na、システ イン/オリゴメリックプロアントシアニジン、シリカ、トリ(カプ リル酸/カプリン酸)グリセリル、ヘマトコッカスプルビアリスエ キス、アスコルビン酸、キダチアロエ葉エキス、BHT、ヒオウギ エキス、サガラメエキス、アーチチョーク葉エキス、ローズマリ ー葉エキス |
「ケイカクテルVプレミアムソープⅡ」は皮フ科クリニック発のコスメブランドで愛用者からの信頼も高く、肌のうるおいを守りながら汚れを落とす洗顔石鹸です。
特徴成分であるカクテルビタミンクリアは、ドクターケイ独自のブレンドで配合されたビタミンのこと。ビタミンC誘導体とビタミンB誘導体が肌を引き締め、ビタミンEが内側からふっくらとしたハリをあたえることで毛穴をケア。甘草フラボノイドが、気になるブツブツや黒ずみなどのトラブルを癒します。
一般的には洗浄力と肌への刺激は比例しますが、こちらは3種類の洗浄成分を特殊バランスで組合せているので、分子が大きくなり肌に浸透することはありません。
また「メイクセンサー洗浄成分」を配合しているので、一般的な石鹸では落としにくいメイク汚れも浮かせて落とします。うるおいを守りながら汚れだけを落とすので、敏感肌の方も使用できます。
愛用者からは「泡立ちがすごくいい」「毛穴の汚れも日に日に目立たなくなってきた」「軽いメイクならこれ一つで充分に落ちる」「使った次の日からメイクノリが違った」などの声が聞かれました。すすぎ後も肌のつっぱりを感じず、毛穴の中の汚れも落とせると評判の石鹸です。
4.【詰まり毛穴】毛穴トラブルにおすすめの石鹸
毛穴トラブルの中でも悩む方が多い「いちご鼻」。
毛穴の黒ずみや毛穴詰まりをケアするためには、古い角質や皮脂・メイク汚れをやさしくオフし、うるおいをあたえることが重要です。こちらでは、毛穴の黒ずみケアで定評がある石鹸を5種類まとめました。それぞれの特徴や使用感などをチェックして、お好みの石鹸をみつけてください。
1.ドット・ウォッシー(ペリカン石鹸)
商品名(ブランド) | ドット・ウォッシー(ペリカン石鹸) |
価格(税込)/ 容量 | 550円 / 75g |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 石ケン素地、水、グリセリン、ジグリセリン、ハチミツ、 黒砂糖、モロッコ溶岩クレイ、ベントナイト、海シルト、 アルガニアスピノサ核油、マカデミア種子油、コメヌカ油、 ノイバラ果実エキス、マスチック樹脂、パパイン、グリチル リチン酸2K、アーチチョーク葉エキス、ダマスクバラ花水、 レシチン、デキストリン、エタノール、トコフェロール、BG、 オリーブ脂肪酸K、コーンスターチ、オレンジ油、チョウジ油、 パチョリ油、プチグレン油、ブルネシアサルミエントイ木油、 エンピツビャクシン油、コウスイガヤ油、ヒバ油 |
「ドット・ウォッシー」は毎日洗顔するだけで、毛穴の黒ずみやブツブツ対策ができる石鹸です。ガスール泥が肌に残った古い角質を除去し、オイル&AHAがメイクと皮脂汚れを落とします。さらに7つの植物エキスやハチミツなどの天然美肌成分が、ザラつくお肌をなめらかに整えます。
肌に刺激をあたえる5つの成分不使用で、敏感肌の方の毛穴の黒ずみケアにも最適。気になる香りは、植物由来の5種類の精油をブレンドしたシトラス・アースの香りです。
愛用者からは「使用して2日目で毛穴の黒ずみが目立ちにくく」「毛穴がすっきりして以前よりきれいになった」「フェイスラインの細かいブツブツが改善されました」などの声が聞かれました。
洗浄力はやや強めのようで、中には「ニキビができた」という声も。洗顔後は早めにしっかり保湿ケアすることをおすすめします。
2.重曹つるつる石鹸(毛穴撫子)
「重曹つるつる石鹸」は洗浄成分として重曹(炭酸水素Na)を配合した石鹸です。重曹には古く硬くなった角質をゆるめて、毛穴の奥の汚れを浮かせる効果があります。ガサつきが気になる肌をなめらかに整え、毛穴汚れで開いていた肌を引き締めます。
成分は100%植物油脂ベースのため、洗い上がりもつっぱらずうるおいたっぷり。泡立ちがよく、泡切れもよいのでストレスなく使用できます。
愛用者からは「全身がさっぱりつるつるで気持ちいい」「泡立ちがよくクリーミー。それでいてスッと流せるので体に、ぬめりが残りません」「毛穴のザラザラ感がとれた」などと好評です。顔・体の両方に使用する方が多く、濃密な泡立ちが人気です。
3.スキンピールバー ティートゥリー(サンソリット)
「スキンピールバー ティートゥリー」は角質ケア成分であるAHA(グリコール酸)を2.0%配合し、古い角質や毛穴の汚れ、皮脂汚れをやさしく洗い流します。殺菌力を持つティートゥリーも配合しているので、ニキビケアや予防にも最適。
顔はもちろん、角質が気になるひじ・ひざ・かかとなどの全身に使用可能です。また、泡を顔に乗せたまま2~3分置く「新肌パック」ケアを行うことで、つるつるの美肌になれます。泡パックは毎日ではなく、週に1~2度のスペシャルケアとして行いましょう。
Amazonの口コミは110件以上あり、星5つ中4.4を獲得する高評価。愛用者からは「背中と顔のニキビがマシになってきた」「顔のザラザラが軽減した」「毛穴の黒ずみが軽減された」などの声が聞かれました。肌質によっては「ややヒリヒリする」という声もありましたが、それでもみなさん効果には満足されているようです。
4.いつかの石けん(水橋保寿堂製薬)
「いつかの石けん」は毛穴汚れに強力な効果を発揮する、酵素(プロアテーゼ)を配合した石鹸です。毛穴トラブルの原因となる毛穴の奥の汚れを、洗い流します。
しっかり泡立て顔に乗せて30秒、簡単に酵素の泡で泡パックができます。洗い流した後はつっぱらず、もちもちの肌になれると好評です。
愛用者からは「きめ細かい泡立ちでふわふわの泡ができます」「毛穴の汚れが洗浄効果によってスッキリしました」などと好評です。
5.VC100ピーリングソープ(DR.CI:LABO)
商品名(ブランド) | VC100ピーリングソープ(DR.CI:LABO) |
価格(税込)/ 容量 | 1,870円 / 100g |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | グリセリン、水、スクロース、ミリスチン酸Na、 PEG-60水添ヒマシ油、ステアリン酸Na、ラウロ アンホ酢酸Na、パルミチン酸Na、ラウリルグリコール カルボン酸Na、グリコール酸、ソルビトール、リンゴ酸、 ミリスチン酸K、ラウリン酸Na、乳酸、パルミチン酸アス コルビルリン酸3Na、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、 乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、 ノイバラ果実エキス、セージ葉エキス、アーチチョーク葉エキス、 加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、 セラミドNP、ポリクオタニウム-51、シアノコバラミン、ニンジン根 エキス、ダイズ油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、BG、ポリ クオタニウム-7、ステアリン酸K、パルミチン酸K、ラウリン酸K、 エチドロン酸4Na、エタノール、フェノキシエタノール |
「VC100ピーリングソープ」は古い角質をすっきりケアして、すこやかな肌に導く石鹸です。角質ケア成分は3種類のAHAをはじめ6種類配合。保湿成分としてヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、リピジュアを、引き締めケア成分としてアーティチョーク葉エキス、イノバラ果実エキス、セージ葉エキスを配合しています。
洗顔するだけで毛穴のゴワつきや黒ずみを抑えて肌を引き締め、しっとりとした質感の肌に整えます。また濃密泡を顔に乗せて1~2分置く「泡パック」で効果がアップ。週に1~2度の使用がおすすめです。
愛用者からは「毛穴トラブルが減った」「洗ったあとはツルツルになる」「肌がくすみづらくなった」「肌がすっきりする」などの声が多く聞かれました。
5.【開き毛穴】毛穴トラブルにおすすめの石鹸
毛穴の開きが気になる方におすすめの石鹸をピックアップしました。いずれも毛穴の奥の汚れを、しっかり落としてくれるものばかりです。
引き締め成分が配合された石鹸もあるので、それぞれの商品特徴や口コミを見比べてみてください。使用感も「しっとり」、「さっぱり」がそろっています。お好みに合わせて選んでくださいね。
クレイ デ クリア フェイシャルソープ(ペリカン石鹸)
「クレイ デ クリア フェイシャルソープ」は、汚れを吸着するグリーンクレイ、ガッスール、ファンゴ、ベントナイト、マリンシルトと5種類のクレイを配合。同じく汚れを吸着する作用がある炭も配合し、毛穴の奥の汚れまでしっかり落とします。
保湿成分はラベンダーやローズマリーのエキスなどの天然植物エキスを配合し、温泉水や植物油などの肌をやわらかくする成分も配合。汚れを「落とす」ことと、「うるおい」を守ることを両立させた石鹸です。
愛用者からは「見えないレベルで毛穴の汚れを落としてくれて表情も明るくなる」「肌のくすみが目立ちにくくなる」「保湿成分が配合されていて洗い上がりがつっぱらない」「肌が引き締まっている感じ」などの声が聞かれました。
ハーバルクリアソープ ラベンダー / クレイ(マークス&ウェブ)
商品名(ブランド) | ハーバルクリアソープ ラベンダー / クレイ(マークス&ウェブ) |
価格(税込)/ 容量 | 820円 / 110g |
通販 | 楽天 |
全成分 | 石ケン素地、カリ石ケン素地、ラベンダー油、ローズマリー葉油 ワイルドタイムエキス、モロッコ溶岩クレイ、炭、塩化Na ラウリン酸、水、BG、トコフェロール、エチドロン酸4Na |
「ハーバルクリアソープ ラベンダー / クレイ」は天然粘土のガスールと、汚れを吸着する作用を持つ炭を配合し、過剰な皮脂や老廃物を吸着して洗い流す石鹸です。さっぱりとした洗い心地で、脂性肌の方や男性にもおすすめ。
また引き締め成分として、ワイルドタイムと塩を配合しています。泡立ては洗顔ネットの使用がおすすめです。
愛用者からは「眉間と口元のザラつき、鼻の黒ずみが減ってきた」「敏感肌ですがピリピリしない」「泡立ちと香りがよく、洗い上がりもスッキリする」「鼻のザラつきが少なくなった」などと好評です。
サボン オ ガスール(ローズドマラケシュ)
「サボン オ ガスール」はミネラルがたっぷり含まれた、モロッコ産のガスールを配合した石鹸。ガスールは汚れを吸着・保湿する効果があることから、洗い上がりはさっぱりしつつもうるおいを保ちます。
天然成分でやさしく洗いたい方や、毛穴の開き・汚れ、くすみが気になる方に最適です。香りはローズマリーと柑橘系のリモネンをブレンドしたさやわかな香り。
愛用者からは「洗い上がりはさっぱりツルツル。毛穴の汚れが洗浄効果によって落ちました」「毛穴の汚れが気になる人におすすめです!」「さっぱりするのにつっぱらない」などと好評です。
ただし石鹸自体が湿度に弱く溶けやすいため、保管場所に工夫が必要です。湿度が高い、浴室に置きっぱなしはNG。風通しのよい場所に置いておく、ある程度のサイズにカットしてから使用するなど気をつけましょう。
6.毛穴トラブルにおすすめの石鹸を購入する時に気になる疑問・質問
毛穴対策のための石鹸を購入する際に、気になる疑問・質問をQ&A形式でまとめました。石鹸を購入する前にチェックして、疑問を解消しておきましょう。
Q1.毛穴ケアで洗顔時に注意するべきことは?
A.以下の3つのポイントに気を付けて洗顔しましょう。
- 洗顔に適したお湯の温度は32℃
- 力を入れてゴシゴシこすらないこと
- 洗顔後はしっかりとすすぐこと
まず、お湯の温度について。冷たすぎる水で洗うと、毛穴が閉じてしまい汚れが落とせません。反対に、熱すぎるお湯で洗うと洗顔後の肌の水分が蒸発しやすくなり、乾燥肌の原因となります。適温は32℃程度のぬるま湯です。
力を入れてこすることで、皮膚が上下左右にひっぱられてしまいます。これは毛穴の広がりや肌を傷める原因となるので、力を入れずにやさしく洗いましょう。ポイントはしっかりと泡立てて、肌の上で泡を転がすように洗顔することです。
また、洗顔後は泡が残らないようにきちんとすすぎましょう。すすぎ残しは、毛穴の詰まりや肌荒れの原因となります。特に眉間・こめかみ・フェイスラインの裏側・耳の前は泡が残りやすい部分です。泡が残っていないかどうか、鏡で確認しながら充分にすすぎを行いましょう。
このほかにも毛穴の黒ずみが気になるからといって、一日に何度も洗顔料を使った洗顔を行うことはおすすめできません。洗顔料を使った洗顔で肌のうるおいが損なわれ、肌が乾燥する原因となります。
肌が乾燥するとターンオーバーが乱れ、古い角質が肌にとどまり毛穴詰まりの原因となります。洗顔料を使った洗顔は、朝・夜のそれぞれ1回ずつ、1日合計2回までにしましょう。
7.まとめ
専門家にうかがったお話を元に、毛穴対策用石鹸の選び方と、編集部おすすめの毛穴対策用石鹸選をお届けしました。
ここでもう一度毛穴トラブルにおすすめの石鹸を見直しましょう!
ひと口に毛穴トラブルといっても、毛穴の黒ずみが気になるのか、毛穴の開きが気になるのかで選ぶべき石鹸が違います。そして、どちらの毛穴トラブルにとっても、保湿ケアは重要になるので、肌に必要なうるおいまで洗い流してしまわない石鹸を選ぶように気を付けましょう。
毛穴ケアは、コツコツと積み重ねる日々のケアで結果が出ます。一日も早く毛穴が目立ちにくい肌を手に入れるためにも、さっそく今日から毛穴トラブルにおすすめの石鹸でのケアをはじめてみませんか?