もっと読む
-
てるみくらぶ問題は「安物買いの銭失い」ではない 被害ライターが伝える教訓
てるみくらぶ問題は「安物買いの銭失い」ではない 被害ライターが伝える教訓 3月末からしばらく、世間はまさしく「てるみくらぶ狂想曲」といった様相を見せていた。テレビでも新聞でもネットでもその名前を見ない日はなかった…が、最近は鳴りを潜めつつある。しかし、だからといって被害者の...
-
応援の夏は、まだ終わらない! スポーツライターに聞く ロンドン・パラリンピック、ここに注目
イギリス公共テレビ局チャンネル4が制作したパラリンピックのCM「MeetTheSuperhuman」は、インターネットなどを通して、世界各地でシェアされ注目を集めている。また、五輪では初めて、義足のラ...
-
「ストーカーで警察は簡単に動かない」被害の前線を探偵社に聞く
元アイドルで音楽活動をしていた女子大生(20)が襲われたのをきっかけに、このようなストーカー事件がなぜ防げなかったのかに注目が集まっています。ストーカー被害から身を守るためにどうすればいいのか。ストー...
いいね! http://i.imgur.com/BYeR1eu.png アラキBBA!
かわいいよ 左から2人目ww http://imgur.com/1Lu4au1
ここのひと? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/travel/6802/1452260944/l30
旅行関係で激安トラブルといったら夜行バスツアーもそうだったなと改めて思い返した。 旅行会社が破産して人が死ぬようなことは無いにしろ回避する手段はある。教訓にしよう。
若人も老人も勉強代と思うしかない。自分も額は少ないけど、大昔に経験ある。私がその後何も騙されてないように、今後詐欺には気をつけるようになるよ。
自己責任。安物買いの何とやら。
返金もいいけどさ、とっもお年寄りの振り込め詐欺の方が金額多いし、貴重なお金だったろうし、てるみは所詮「趣味・娯楽」のお金でしょ、優先順位がね。どうかね?
実体験と言っても、結果中身は騒ぎになった時にその辺のブログに書かれていた物と同じ。