
自民党の売店、自民党サービスセンターには小泉グッズ、自民党グッズ以外にも、書籍コーナーがあり、自民党のセンセイ方が書かれた本や、自民党手帳などが売られています。
さて、そんな書籍コーナーの中で目立っていたのが「選挙対策本」コーナー。普通の本屋などではなかなか扱っていない「選挙に出る人向けのマニュアル本」がここでは販売されているのです。
とりあえず100円の『広報宣伝車乗務員の手引』という冊子を買ってみました。中身はその名の通り、選挙運動のコツ、選挙カーからの「がなり方」などが記されています。
放送文のテンプレートも載ってまして、普通版、中盤戦用、終盤戦用など色々な文例が用意されています。たとえば終盤戦用だと
地元○○町の皆さん、○○、○○○○でございます。
○議会議員候補○○○○、この選挙戦、皆さんの暖かい力をいただき、元気一杯、正々堂々と戦ってまいりました。
「がんばれ○○、負けるな○○」とのご支援本当にありがとうございます。
○○はがんばります。○○○○明日の○政発展のためにこの選挙戦必ず勝ち抜きます。
地元○○町の皆さんの全面的なお力を○○に、○○○○に圧倒的なご支援をお寄せくださいますようお願いいたします。
○○○○、○○○○をよろしくお願いをいたします。(『広報宣伝車乗務員の手引』自由民主党)
…のようにとにかく名前を連呼しまくるバージョンになっています。終盤になるほど名前の連呼率があがるようです。この連呼用文例ではなんと11回も名前を呼んでます。
他にも「『○○町のみなさん』などと固有名詞で呼びかけるのは間違えると逆効果なのではっきりしないときは『ご町内のみなさん』に」「ヤジに反論するな」「放送しないときは私語がもれないようスイッチを切れ」といった注意書きもアリ。うーん、これを熟読すればパーフェクトですな。いつでも選挙カーに乗り込めます。
選挙マニュアルだけでなく選挙グッズも販売しています。自民党ダルマ、必勝はちまき、自民党ピンズなどなど…。生徒会選挙に立候補した時なんかに、こういうグッズを使うと盛り上がるかもしれませんな。
(エキサイトニュース編集部 さわだ)