怖いもの見たさで大人気!  お化けダコ
今年の5月で50周年を迎えた三重県の鳥羽水族館が、リニューアル前の1985年まで展示していたあわせて141本も足がある“お化けダコ”を再展示しているとか。これだけあれば、さぞたくさんのタコ焼きができそうだ…と考えてしまうのは私が根っからの大阪人だから?

展示されているのは、56本足と85本足の2匹のマダコの標本(もちろん、すでに生きてません)。
特に85本の方は1957年頃に同水族館に持ち込まれ1985年頃まで「お化けダコ」として人気を集めていたもので、実に20年ぶりの登場となるそう。

学芸員さんの話によると、80年代に修学旅行の遠足で鳥羽水族館を訪れたという人が再展示を知って、もう1度やってきたりもしたそうだ。幼い日に見た「お化けダコ」のインパクトが忘れられず、30代となった元小学生男子が彼女か奥さんらしき人と一緒にきて「これだよ、これ!!」と熱く語っていたそうで、なんだかちょっといい話?ではないですか。

それにしてもなぜ、多足タコになるのか。その原因は今のところまったくわかっていないそう。外敵に足を食べられたりした時の再生機能によるものなのか、この2匹以外にも三重県の近海で多足ダコが発見されていることから遺伝的なものなのか?など、いろいろと推測されてはいるのだが、いずれも仮説の域を出ないのだそうで…。

よ〜く見てみると、タコの足(動物学的には腕になるらしい)のつけ根の部分は普通のタコと同じ8本で、途中から枝分かれしており、それぞれの本数になっているのがわかる。鳥羽水族館では生きている多足ダコを捕獲して半年くらい飼育していたこともあるそうで、半年の間にも除々に足が枝別れし本数が増えていっているのがわかったそうだ。

ちなみにこれまでに国内で発見された多足ダコNo.1は、鳥羽水族館のご近所にある志摩マリンランドで展示の96本だそう。
ご覧の通り少々グロなので怖いものみたさというか、1度見たら夢にみてうなされそうな気もするこの多足ダコ。しかし、自然界にはまだまだ人智を超えた神秘がある!ということをまのあたりにするだけでも子供たちにはいい勉強になるのかもしれませんね!?(野崎泉)