
既に営業終了し、人気のない海岸。
8月31日。夏が終わった。
なんとも寂しい感じのするこの日、最後の夏を満喫しようと海に繰り出す人も多いのでは?
私も子供の頃は夏休み最後のこの日、家族で近所のプールで泳ぐのが恒例行事になっていた。
そこでふと、ギモンに思う。8月31日、一般に「この日で海水浴は終了」という常識になっているが、この日のことをなんと言うのだろうか。海水浴場の始まりは「海開き」。じゃあ、この日は「海閉じ」!?
さっそく湘南を代表するサザンビーチ茅ヶ崎の例を茅ヶ崎市の振興課さんに聞いてみた。
「ビーチの営業は8月末で終了ですが、特に用語はありませんねー。」とのお返事。やっぱり…。
では、何を持って海水浴場は「営業」なのか。聞くところによると、遊泳区域が指定されるブイが設置され、ライフセーバーが配置される、ということらしい。ということは、営業が終了した後も泳げるということには変わりなく、「安全に泳げる環境が整っている期間が終了」したということなのだろう。9月になったら泳げないということではない。
実際、海水温は9月になってもまだまだ高く、気温も前半は真夏日が続き、十分泳げる環境であるため、「海閉じ」の後も海水浴を楽しむ人もいるらしい。
さて、一方で8月31日「海閉じ」の日を心待ちにしている人がいる。サーファーだ。それは、海水浴シーズンは海水浴客のためのエリア規制、つまりブイの設置がなされ、いつもサーフィンができるエリアも、できなくなってしまうからだ。それが9月1日からはまた開放される。まさに、サーファーにとっては、9月1日が「海開き」と言えるのだろう。これからがサーファー天国。
海開きはイベントなどが盛大に行われるが、「海閉じ」はひっそりと、ニュースになることもなく、過ぎ去っていく。さあ、秋ですよ。(さくら)
なんとも寂しい感じのするこの日、最後の夏を満喫しようと海に繰り出す人も多いのでは?
私も子供の頃は夏休み最後のこの日、家族で近所のプールで泳ぐのが恒例行事になっていた。
そこでふと、ギモンに思う。8月31日、一般に「この日で海水浴は終了」という常識になっているが、この日のことをなんと言うのだろうか。海水浴場の始まりは「海開き」。じゃあ、この日は「海閉じ」!?
さっそく湘南を代表するサザンビーチ茅ヶ崎の例を茅ヶ崎市の振興課さんに聞いてみた。
「ビーチの営業は8月末で終了ですが、特に用語はありませんねー。」とのお返事。やっぱり…。
では、何を持って海水浴場は「営業」なのか。聞くところによると、遊泳区域が指定されるブイが設置され、ライフセーバーが配置される、ということらしい。ということは、営業が終了した後も泳げるということには変わりなく、「安全に泳げる環境が整っている期間が終了」したということなのだろう。9月になったら泳げないということではない。
実際、海水温は9月になってもまだまだ高く、気温も前半は真夏日が続き、十分泳げる環境であるため、「海閉じ」の後も海水浴を楽しむ人もいるらしい。
やっぱり9月になると急に海水浴客は減り、海の家も営業を終了し、寂しくはあるが、大人がのんびりと過ごすにはいいのかもしれない。とはいえ、お子様連れなんかは、やっぱりライフガードがいない環境はオススメできない、というのが実情だろう。
さて、一方で8月31日「海閉じ」の日を心待ちにしている人がいる。サーファーだ。それは、海水浴シーズンは海水浴客のためのエリア規制、つまりブイの設置がなされ、いつもサーフィンができるエリアも、できなくなってしまうからだ。それが9月1日からはまた開放される。まさに、サーファーにとっては、9月1日が「海開き」と言えるのだろう。これからがサーファー天国。
海開きはイベントなどが盛大に行われるが、「海閉じ」はひっそりと、ニュースになることもなく、過ぎ去っていく。さあ、秋ですよ。(さくら)
編集部おすすめ