沖縄の元気の秘訣!? 「ぴりんぱらん」
「不思議と手が出る ぴりんぱらん」は沖縄の土産物屋のほか、都内の「わしたショップ」や百貨店などで購入できます。
先日、沖縄の新聞で「あなたの『ぴりんぱらん』を聞かせてください」なる公募を見つけた。
なんだ、ぴりんぱらんって? 記事の詳細を読んだが、どこにも「ぴりんぱらん」の説明はない。

聞かせたいけど、私にもあるのか、ぴりんぱらん? 誰もみな行きたがる、遥かな世界なのか。

ところが後日、都内の某百貨店で偶然にソレを見つけてしまった。沖縄物産コーナーにあった、オキネシアという会社の「不思議と手が出る ぴりんぱらん」。黒糖ピーナッツ&きなこ風味の豆菓子である。

私が聞かせなければいけないのは、コレだったのか!? 大興奮でオキネシアに電話すると、
「『ぴりんぱらん』は沖縄の純粋な方言とも違う、1970年代に流行ったらしい言葉で、おしゃべりの様子やよくしゃべる人を指して使うらしいんです」
と説明された。

意外にも、私の近くにもゴロゴロあった「ぴりんぱらん」! ていうか、私が「ぴりんぱらん」か!? ところで、この言葉、実は今ではほとんど死語になっているそうで、
「50〜60代の人に『聞き覚えがある』『懐かしい』なんて言う方もいますが、地域性もあるのか、みんなが知っている言葉というわけではないんですよね。
でも、この言葉の響きのおもしろさ、語感の楽しさを復活させようということで、商品名にしたんです」
「ぴりんぱらん」=「おしゃべり」ということから、「おしゃべりのお供に」という意味も兼ねているらしい。

沖縄ではもともと「黒糖ピーナッツ」はよく知られているが、この「ぴりんぱらん」の場合、ピーナッツ1つ1つに小麦粉と黒糖、きなこの衣をあわせて焼き上げているため、実にサクサクと軽い食感。
「従来のピーナッツ黒糖と違い、ピーナッツが歯にひっかかりにくいので、お子さんからお年寄りまで喜んでいただいてます」
というように、世代をこえて、お菓子も軽快なおしゃべりも、ついついはずみそうである。

それにしても、「ぴりんぱらん」とは、なんて心弾む響きなんだろう。「ぴりんぱらん」という言葉を発しながら、しかめっ面できますか? 怒鳴り声を出せますか? 竹中直人の昔の珠玉のネタ「笑いながら怒る人」の難しさが物語っているように、言葉と表情・感情って、実に密接なつながりがあるものだ。

ストレスがたまってる人、世の中がイヤになった人は、「ぴりんぱらん」を食べながら、「ぴりんぱらん」と声に出し、誰かとぴりんぱらんしてみましょう。
いろんなことが、もう、ホントにどうでもよくなっちゃいそうです。
(田幸和歌子)