女芸人、「もう片方」が気になってくる法則
こちらは我が家の金魚コンビ。片方がアジアン・馬場園に似ているということから、2匹を「うちのアジアン」とよんでますが、流れで隅田役をあてがわれたほうは、たまったもんじゃない?
ちょっと前のピン芸人のお笑いブームなどとは別に、じりじりと地道に活躍の幅を広げているコンビやトリオの女芸人たち。

売れてる彼女らに共通して言えるのは、最初目に飛び込んでくる見た目のインパクトがあるほうより、次第に「もう片方」のほうが気になってくるということだ。

たとえば、森三中。最初はまず「インパクト」担当の大島美幸がいちばんオイシイところを担当していた。でも、徐々に知名度・露出度があがり、よくよく見ると、実は「あれ? もう片方のほうが、なんかすごくない?」と気づく瞬間がある。
顕著だったのは、かつての『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』での扱い。大島が浜田にしつこく交際を申し込むというシリーズがあって、完全に大島主役のネタのはずである。しかし、お約束として「大島、見て!」と奇声をあげて割り込む村上がすごい強烈で、浜田に羽交い絞めされたり、セクハラされたりと、オイシイ役割が村上に移行してきた。結婚により、大島に「あがり」感もあるため、コントはいうまでもなく、ドラマ主演など、村上中心になっているのは、ご存知の通り。
ところが、最初はメガネをかけてるだけで全然フツーに見えた黒沢が、異常な動きを繰り出し、「実は、あのメガネがスゴイ!」と囁かれるようになり、今では大島・村上が「安定感のある笑い」の一方で、目が離せない危険人物は黒沢という共通認識になりつつある。

また、オアシズも「ブスキャラ」の光浦がピン芸人のように活躍してきたが、ここのところ、相方のOL芸人・大久保さんがヤバイ。「オーラなしの普通のひと」的存在だったのが、最近は何かがひらけたのか、TVギリギリの危険なニオイを放っているように見えてしかたないのだ。
芸人としては「きれいどころ」のオセロですら、もともとしゃべりの上手い中島が引っ張っていたが、松嶋が釣瓶と「きらきらアフロ」で組んで以来、その素晴らしい天然ぶりを引き出され、いまや圧倒的に松嶋のほうが気になる存在となっている。

で、いまその状態が着々と進行してる女芸人コンビは、『ロンドンハーツ』などで一気にブレイクし、バラエティで引っ張りだことなっている「ハリセンボン」だ。

引きがあるのは、「角野卓造」と言われる近藤さんのほうだが、深夜番組『やりすぎコージー』をはじめ、共演者たちの注目を集めている「危険さ」は、シャツの第一ボタンをきっちりしめてる地味なほうの「はるか」である。

そんな意味で、惜しいのは、「アジアン」。
もちろん「骨」とか「枝」、「がいこつ」などといわれる隅田の「顔」は強力だ。でも、相方の「おデブキャラ」馬場園は、かつて『なるトモ!』で、なるみに「駐車場」と呼ばれた広い背中を持つにもかかわらず、すべすべの肌、まあるい顔、パッチリした目など、ハンパに可愛らしい。しかも、二人の漫才は、妙に上手く、師匠たちのような安定感も漂う。芸という道では素晴らしいが、テレビ的には、たぶん惜しい!! 今のハリセンボンの位置にいたのは、アジアンだったかもしれないのに……。

結局、両方強烈でないとダメってこと? いや、違う。売れてる女芸人たちの共通点は、
「計算できる出オチ担当+予測不能の天然キャラ」の組み合わせではないだろうか。
(田幸和歌子)
編集部おすすめ