
今回の実証実験の成功により、今後、大規模なスタジアムやアリーナにおいて、座席や部屋まで精度の高いARナビゲーションや、来場者のスマホなどに応援コンテンツを一斉に表示させる演出などの観戦体験の提供が可能になるという。
ソフトバンクは、今回の実証実験で得られた知見を活かして、PayPayドームのスマートスタジアム化を促進し、観戦体験のさらなる向上を目指すとしている。
■実証実験の概要
今回の実証実験では、以下の2つの技術を検証。実験に当たり、ARアプリをインストールしたスマホを有線で接続したXREAL社のARグラス「XREAL Light」を参加者に装着してもらったという。
(1)VPS(※)とBLE(※2)によるマルチセンサーを活用したARナビゲーション
課題:屋内施設における位置測定の精度向上
検証内容:VPSとBLEを組み合わせることで、屋内でも精度の高い位置情報を測定できるか
結果:参加者は、ARグラスを通してホークファミリーとハイタッチしながら、目的地であるスーパーボックスまでスムーズにナビゲーションを利用できた。VPSとBLEを組み合わせることで、似たような景観が続く屋内であっても速やかに精度の高い位置情報を測定できることを実証。
VPSとBLEによるマルチセンサーを活用したARナビゲーションの様子

課題:複数のデバイスへのリアルタイムAR演出配信
検証内容:4G/5GネットワークとBLEを組み合わせることで、複数のデバイスが同時に演出開始信号を受信できるか
結果:参加者は、試合の5回裏終了後に、ARグラスを通してリアルタイムにグラウンドでのAR演出を楽しむことができた。4G/5GネットワークとBLEを組み合わせることで、複数のデバイスが同時に演出開始信号を受信できることを実証。

