
調査によると、日本の有給休暇取得率は世界11地域の中で最下位であることが明らかになった。
■日本の有給休暇取得率、世界11地域で最下位
2023年の日本で働く人の有給休暇の支給日数は平均19日間、そのうち平均で12日間の有給休暇を取得しており、取得率は63%。世界11地域の中で最も低い数値となった。【世界比較】2023年の世界11地域における有給休暇の取得状況
■取得しない理由1位は「人手不足」、2位は「緊急時に取っておくため」
有給休暇を取得しない理由について、最も多かった回答が「人手不足など仕事の都合上難しいため」で32%、その次に多かった回答が「緊急時に取っておくため」で31%という結果に。
■日本で働く人は世界11地域で最も休み不足を「感じていない」
日本の有給休暇の取得率は最も低い数値だったにもかかわらず、日本で働く人の47%が休み不足を「感じていない」と回答し、世界11地域の中で最も高い割合となった。
■日本で働く人、「毎月有給休暇を取得」する割合が世界11地域で1位
有給休暇を取得する頻度については、日本で働く人の32%が「毎月有給休暇を取得している」と回答し、これも世界11地域の中で最も高い割合に。
■日本で働く人、直近の休暇で「リフレッシュできた」割合が世界11地域で1位
日本で働く人の56%が直近の休暇で「リフレッシュできた」と回答。この割合は半数を超えており、世界11地域の中で最も高い割合となった。

調査対象:11地域・11,580名
調査期間:2024年3月26日~4月3日
調査方法:オンライン調査
調査会社:ハリス・リサーチ・パートナーズ
<参考>
エクスペディア『有給休暇の国際比較調査』