新入社員の7割超が「成長」を重視 8割以上が昇進志向、「部長」まで昇進を望む人が最多に
ジェイックは、同社が提供する新入社員研修の受講者を対象に「今後のキャリア観」に関する調査を実施し、その結果を公表した。

■今後のキャリアで実現したいこと:1位「自分の能力を高める、成長する」

「今後のキャリアで実現したいことを3つ選択してください」という質問に対し、「自分の能力を高める、成長する」が77.2%、「いまの会社で出世して、年収を上げる」が51.7%、「ワークライフバランスを確立する」が45.1%と上位を占めた。

同調査は今回で4年目の実施となり、例年上位に挙がる項目に大きな変動は見られず、今年も7割以上の人が「自分の能力を高める、成長する」を重視している結果となった。


新入社員の7割超が「成長」を重視 8割以上が昇進志向、「部長...の画像はこちら >>
今後のキャリアで実現したいこと

■いまの会社でどこまで昇進したいか:1位「部長」、2位「取締役・役員」

「いまの会社でどこまで昇進したいか」という質問には、「部長」が32.7%、「取締役・役員」が21.2%、「昇進したいとは思わない」が18.4%、「課長」が17.2%、「経営者」が10.5%という結果に。

「部長」が最も多く、次いで「取締役・役員」という順位に大きな変動は見られなかったが、「経営者」を目指す割合は年々増加し、今年は初めて10%を超えた。

さらに課長から経営者まで、ポジションの違いはあるが、何らかの役職に就きたいと望む人が全体の8割を超えており、多くの人が昇進意欲を持っていることがうかがえる。

新入社員の7割超が「成長」を重視 8割以上が昇進志向、「部長」まで昇進を望む人が最多に
いまの会社でどこまで昇進したいか

■いまの会社であと何年ぐらい働くと思うか:1位「今の時点では分からない」

「いまの会社であと何年ぐらい働くと思うか」という問いには、「今の時点では分からない」が36.8%、「6~10年以内」が15.2%、「4~5年以内」が14.9%、「10年以上」が14.2%、「定年まで」が13.4%、「3年以内」が5.6%という結果に。

「定年まで」や「10年以上」といった長期勤務の意向は減少傾向にあり、転職やキャリアチェンジへの意欲の高まりが背景にあると同社は分析している。

新入社員の7割超が「成長」を重視 8割以上が昇進志向、「部長」まで昇進を望む人が最多に
いまの会社であと何年ぐらい働くと思うか【調査概要】
調査名称:新入社員研修アンケート
調査対象:同社が提供する新入社員研修の受講者
調査機関:自社調査
調査方法:Webアンケート
調査期間:〈2025年調査〉2025年3月27日~4月12日
〈2024年調査〉2024年3月29日~4月9日
〈2023年調査〉2023年3月31日~4月17日
〈2022年調査〉2022年3月31日~4月16日
回答者数:〈2025年調査〉935名
〈2024年調査〉888名
〈2023年調査〉708名
〈2022年調査〉760名

<参考>ジェイック『「今後のキャリア観」に関する調査
編集部おすすめ