JTB、箱根と河口湖を直結する訪日客向け滞在型観光モデルを10月開始
JTBとJTBグローバルマーケティング&トラベル(JTBGMT)は、富士箱根エリアにおけるエリア開発事業として、箱根と河口湖を結ぶ新たな滞在型観光モデルを2025年10月から開始すると発表した。

JTB、箱根と河口湖を直結する訪日客向け滞在型観光モデルを1...の画像はこちら >>
JTB、箱根と河口湖を直結する訪日客向け滞在型観光モデルを10月開始この取り組みは、訪日旅行者向け国内パッケージ旅行「サンライズツアー」にて販売されるもので、既に販売を開始したという。
同ツアーは、箱根温泉街と河口湖駅を乗り換えなしで直結し、車窓からの景観やガイド解説を観光体験として組み込むことで、移動そのものを楽しめる設計となっている。

JTB、箱根と河口湖を直結する訪日客向け滞在型観光モデルを10月開始
サンライズツアー背景には、両エリア間の移動がレンタカーや複数交通機関の乗り継ぎに依存している現状があり、訪日旅行者にとって移動経路の複雑さや移動時間の長さが課題となっている。これにより、首都圏発の日帰りツアーや短期滞在が中心となり、地域全体の観光消費額拡大を阻害していると指摘されている。JTBは、富士急行と協力して観光需要の分散と持続可能な地域づくりを進める方針であるとした。

ツアーの概要は以下の通り。催行期間は2025年10月2日から12月25日までで、計39回実施予定。箱根湯本や強羅などの宿泊地から乗車でき、河口湖駅との間を乗り換えなしで移動できる。料金は往復17,000円、片道9,000円(税込)で、英語ガイドが同行する。

JTB、箱根と河口湖を直結する訪日客向け滞在型観光モデルを10月開始
マップ往復コースに加え、片道コースも設定されており、観光しながら移動を行う使い方も可能。天候に応じた富士山観光のプログラムも組み込まれているという。

JTBは将来的に、同モデルを静岡東部の熱海や伊豆へ拡大し、富士山麓から海沿いまでをつなぐ広域回遊ルートの構築を目指すとのことだ。さらに、同様のモデルを全国の観光地にも展開していくことを検討している。
編集部おすすめ