2月18日(土)、深夜ラジオ「オールナイトニッポン」の55周年を記念した特別番組『山下達郎と上柳昌彦のオールナイトニッポン』(ニッポン放送・9時~11時)が放送され、山下達郎と上柳昌彦の2人が、レギュラー担当当時の想い出や、手がけた楽曲に関するエピソードを語った。
若かりし頃、オールナイトニッポン2部のパーソナリティを担当した2人。
番組は、リスナーから寄せられた「2人で話して欲しいトークテーマ」を基に進行。1976年1月から9月までオールナイトニッポン2部を担当した山下達郎は、選曲がマニアックすぎて、当時のプロデューサーから「10曲かけるなら7曲は誰でも知っている曲をかけて欲しい」と注意されたという。山下が「僕はミュージシャンなんです。自分がかける曲は自分のミュージシャンとしてのアイデンティティだ」と主張し、The Beach Boysを担当期間に全曲流したエピソードが語られた。
オールナイトニッポンは55周年を迎えるが、上柳から「55年前の15歳の時は何をしてましたか?」と聞かれると、「ブラスバンドでドラムをやっていて、夢中になっていました。OBが音大の人だったから、ちゃんとレッスンを受けて。ドラムしか習ったことないんですよ」と、ギターやピアノは独学だったことを明かした。
オールナイトニッポンは始まったときから聴いていたといい、ニッポン放送の「オールナイトニッポン」、TBSラジオの「パック・イン・ミュージック」、文化放送の「セイ!ヤング」、深夜放送の創成期をリアルタイムで聴いてきたと話すと、山下より5歳年下の上柳は「僕は(当時)小学生だったんです。惜しい!」と、社会現象としての深夜放送は知っていたが、起きていられず聴けなかったことを悔しんでいた。

山下達郎
様々な年代の“あの頃”を振り返るなか、山下は「40代から50代がいろいろありまして。
中野サンプラザホールで働いているリスナーからのメールが紹介されると、その話題に。1980年5月1日、「RIDE ON TIME」の発売日に初めて中野サンプラザホールでライブをしたという山下。そこから春と年末にそれぞれ3日間公演することが4年ほど続き、自身のホームグラウンドになったという。フルオーケストラを想定して設計されたため、舞台に奥行きがなく、音の曲がりこみが辛いそうで、そのため、オーケストラピットの部分を少し前に出していることを明かすと、上柳は「達郎さんのライブの時は、すごく空間があるんですよね。
また、番組では、リスナーに募集した「山下達郎が関わった楽曲リクエスト」をもとに、様々な楽曲をオンエアした。Kinki Kids「硝子の少年」ではジャニー喜多川氏とのエピソードが語られた他、アン・ルイス「恋のブギ・ウギ・トレイン」では、アルバム「ピンク・キャット」のレコーディングに参加した錚々たるミュージシャンが「譜面通りにやってくれない。言うことを聞いてくれない(笑)」とこぼしながら、「でも基本的に守れるところと逸脱するところの塩梅っていうのが一流と二流の差」と語ると、上柳は「逸脱していいところといけないところがわかっている、これがプロなんですね」と、そのエピソードに感動した。

上柳昌彦
リスナーからは「1月に亡くなられた高橋幸宏さんについて話してほしい」というリクエストも多数寄せられた。山下は「みんなスタジオミュージシャンとして仕事をしていた時代なんですよね。幸宏さんはサディスティック・ミカ・バンドのあとからYMOまで、スタジオワークという形で、坂本(龍一)くんも(細野)晴臣さんもみんなそういう形でやっていて。僕は専門がコーラスだったので、コーラスのスタジオでけっこう仕事をしていたんです。その時代にいくつか幸宏さんと交錯して。
さらに山下は、恩人でもある大瀧詠一とのデュエット曲も選曲。「私の母は仙台出身なんですけど辿っていくと母方の先祖は岩手の江刺なんです。大瀧さんは江刺の生まれなのですが、僕ら結構声が似てるし顔も似てるんですよね。ひょっとしてどこか姻戚関係あるんじゃないかって思ったりして」と笑わせ、「ラジオの特番で、大瀧さんとデュエットしたときに、フリートウッズという、女性2人男性1人のボーカルグループの一番有名な「ミスター・ブルー」という曲を、僕が女性役になって大瀧さんが男性役になってダビングしました。それをお聴きいただきます」と当時のライブ音源をリスナーに届けた。
健康をテーマに語った後、番組の最後に選んだリクエスト曲は、山下達郎の「希望という名の光」。「仕事でも、家庭でも、苦しいときはこの曲を聴いて元気をもらっていました。2011年、東日本大震災で日本が苦しい時も、ラジオから流れてくるこの曲に励まされました。達郎さん、2023年も世界中が大変な状況ですが、希望を持ち続けないとダメですよね」というリスナーのリクエストが紹介され、山下が「その通りです。希望を持ちましょう!」とコメントし、想いをのせてフルコーラスでオンエアした。
エンディングでは、上柳が「贅沢な時間を過ごさせて頂きました」と感想を述べると、山下は「こちらこそ。
■楽曲オンエアリスト
【オープニングテーマ】
Bittersweet Samba/ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラス
【本編中オンエア楽曲】
RIDE ON TIME/山下達郎
パレード/シュガー・ベイブ
Dont Worry Baby/The Beach Boys
硝子の少年/Kinki Kids
DOWN TOWN/シュガー・ベイブ
恋のブギ・ウギ・トレイン/アン・ルイス
恋は流星 PartII/吉田美奈子
RAINY WALK/山下達郎
ミスター・ブルー(LIVE音源)/大瀧詠一&山下達郎
希望という名の光/山下達郎
【エンディングテーマ】
Shining From The Inside/山下達郎
radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20230218090000