Honda/FIT RS(215万3800円~)

 「給料は上がらないのに、物価だけは上がって……」とか「軽自動車もコンパクトカーも高くなったよねぇ」とお嘆きの方は多いかと思います。その中で「これってお買い得じゃね?」という商品を見つけると思わずうれしくなりますよね? Hondaの「FIT RS」は、まさにそんな1台。

だって普通車なのに軽自動車と値段が変わらないのですから!


N-BOXとほぼ同じ値段で買えるコンパクトカー

Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
Honda/N-BOX(164万8900円~)

 まずは値段を見比べてみましょう。エントリーグレードで比較すると、日本一売れている軽自動車「N-BOX」のFF仕様が164万8900円であるのに対し、FITのFF仕様(BASIC)は172万400円とちょっと高いくらい。最上位でも、N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル(2トーン)のFF仕様が222万9700円、今回試乗するRSは215万3800円なのです! どうです、実に魅力的ではありませんか?


 とはいえ、コンパクトカーより軽自動車の方が使い勝手が良いとか、自動車税が安いとか、燃費が良いといった優位性はあります。しかし、都内に多い「全高1.55mまで」という制限の駐車場にギリギリ入庫できるほか、「高速道路で長距離移動をすることが多い」とか「運転を楽しみたい」という要求に、FITはフィットします。それはエンジンの最高出力が軽自動車の約2倍となる118馬力になるから。高速道路や上り坂でエンジンが唸り声をあげない、アクセルを踏んだ分だけ加速するのは大きなメリットです。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
Honda/FIT RS(215万3800円~)

 その上で、どのFITがオススメなのか。筆者的にはスポーティーグレードの「RS」を推したいと思います。RSは「ほかのFITと見た目が違う」うえに「乗り心地がイイ」から。


RSはスポーツモデルというワケではない

Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
RSのエンブレム

 RSのグレード名は、ドイツでは「レーン・シュポルト」、英語圏なら「レーシング・スポーツ」、フランスでは「ルノー・スポール」と読まれるとおり“ガチガチのスポーツモデル”に与えられがち。ですが、HondaではRSを「ロード・セーリング」と読むのだそう。そこには水上を帆走するように、気持ちよく走るという想いが込められているといいます。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
初代シビック RS
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
初代シビック RS

 HondaのRSの始まりは、1974年の初代シビックにまでさかのぼります。世界に先駆けてアメリカの大気浄化法(マスキー法)をクリアした歴史的金字塔に、何を思ったかHondaのエンジニアは最高出力78PSを発する1169㏄ 直4 SOHCエンジンとシビック初の5速MTをマウントしたスポーツモデル「1200RS」を作ったのです。

時代背景から考えて、スポーツモデルが出しづらい時期にもかかわらず、Hondaは走りを意識させるモデルを投入する心意気。さすがHondaです。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
N-ONE RS(216万400円)
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
CIVIC RS(419万8700円)

 その後もHondaはたびたびRSグレードを市場に投入。現在もFIT RSのほか、N-ONE RSをラインアップしています。そして、シビックにもRSグレードを追加しました。その中でFIT RSは、N-ONE RS(216万2500円)よりも安価な215万3800円! 僅差ではありますが、もっとも手に入れやすいRSグレードなのです。なお、シビックRSは419万8700円と、さすがに価格帯が違います。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
FIT RS e:HEVの「Joy耐」参戦マシン

 しかもこのFIT RS。Hondaのエンジニアたちの走りのコダワリが詰まった1台なのだとか。彼らはモビリティリゾートもてぎが開催する参加型耐久レース「Joy耐」に業務としてFIT e:HEVで参戦しており、そのノウハウをRSに注入したのだそう。


 どの自動車メーカーも「モータースポーツで得た知見を市販車にフィードバック」と言います。ですが自分たちが開発した市販車で自らレースに参戦して、マイナーチェンジモデルに活かした、というのはなかなか聞いたことがありません。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
本田宗一郎氏は四輪参入前から「レースをやらなければ良くはならない」と説き、日本初の国際的レーシングコース鈴鹿サーキットを完成させました(ホンダコレクションホールにて/モデル:あらた唯)

 Hondaは創業者・本田宗一郎さんの「レースをやらなくては良くならない」という言葉にあるように、それを社是とする企業。これぞHonda DNA。Hondaイムズ。つまりFIT RSは「由緒正しきHonda体質から生まれた1台」で、それが「軽自動車のN-ONE RSよりも安い215万3800円で買える」のです。


いろいろなクルマが大型化している中
5ナンバーサイズなのは狭い日本で強味

Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 FIT RSのボディーサイズは全長4080×全幅1695×全高1540mm、ホイールベースは2530mm。細い路地でも取り回ししやすい5ナンバーサイズです。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
FIT RS専用フロントバンパー
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
FIT RS専用サイドスカート
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
FIT RS専用アルミホイール

 フロントバンパーにサイドスカート、リアバンパーにアルミホールと、RS専用パーツが装着されたエクステリアは上質さとカッコよさを演出。この専用パーツゆえに、RSグレードを推すわけです。ほかのFITとは違うのですよ、ほかのFITとは。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
ラゲッジスペース

 ラゲッジはコンパクトカーとしては奥行きがあるほうです。開口部の高さが770mmあるので、荷物の出し入れはやりやすいです。一方、ポータブル電源の充電に便利な12Vアクセサリーソケットがないのは残念なところ。後席を倒した様子などは、ほかの記事をご参照ください(Honda「FIT HOME」を2週間乗ってわかった4つのオススメポイント)。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
FIT RSのエンジン
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 搭載するエンジンは、最高出力118PS、最大トルク14.5kgf・mを発生する1.5Lの自然吸気の直列4気筒i-VTEC。N-ONE RSの最高出力64PS、最大トルク10.6kgf・mとは余裕が違います。


 ちなみにe:HEVの最高出力はというと、エンジンが最高出力106PS、最大トルク13kgf・m、モーターが最高出力123PS、最大トルク25.8kgf・m。単純に速さを求めるなら、e:HEVの方が有利といえそうです。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
運転席の様子
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 室内はグレーを基調にオレンジのステッチが印象的。シートはファブリックで座り心地は良好です。なにより居心地の良さが印象的でカジュアルリビングの雰囲気。この「居心地のよさ」が近年のHonda車の美質といえそうです。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
RS専用ステアリングホイール
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
運転支援のステアリングスイッチ
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
ステッチ

 FITのほかのモデルのステアリングホイールは2本スポークですが、FIT RSには専用の3本スポークが採用されています。Honda SENSINGも搭載されているので、ハンドル支援+アダプティブクルーズコントロールもシッカリ用意。長距離ドライブもラクラクです。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
センターコンソール
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
ステアリングにパドルスイッチはない
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
ペダルまわり

 センターコンソールに目を移すと、シフトスイッチはレバー式。

MT設定はなくCVTのみです。そしてセミオートマATのような、任意でギアを指定することもできず、ステアリングにもパドルスイッチはなし。走りを楽しむRSグレードなら「前作のFITにはMT設定があったのに……」とか「せめてパドルスイッチはつけてよ」と思うわけで。


 約2年前に行なわれたFIT e:HEV RSのメディア向け試乗会で、開発陣に「MTを用意しないとか信じられない」と意見を言ったのですが、セールス的に難しいのだそう。MTは今やぜいたく品なのです。


 ちなみに走行モードはECONモードとノーマルモードのみで、SPORTモードもなし。ノーマルモードがスポーツモードである、と理解しました。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
メーターパネル

 メーターはフル液晶。最近ハヤりの光沢パネルではなくマットパネルなので視認性は良好。タコメーターが「S2000」っぽくて、テンションが上がります。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 USBはType-A端子。個人的にはType-Cにしてほしいのですが、マーケットの判断でType-Aを選んだのだとか。

インフォテインメントディスプレイは、最近のクルマからすると「画面が小さいかなぁ」と思ったりもしましたが、スマホライクで使いやすいです。


 Hondaの通信技術「Honda CONNECT」に対応しており、スマートフォンで家からクルマのエアコンをONにしたり、新しい地図を自動で更新することができるそうです。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT
後席の様子
Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 後席もコンパクトカーとしては広くて快適。座面があがるチルトアップに対応しています。USB周りはなく、そこはちょっと不満だったりします。


乗り心地はノーマルFITより良い!
快適性に振ったRSグレード

Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 専用のサスペンションが奢られたFIT RS。スポーティーというよりも、快適性にふったような味付けで、乗り心地はノーマルのFITよりも上質という印象。インテリアと相まって「いつまでも乗っていたい」という気持ちにさせてくれます。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 運転していてイイなと思うのは、ハンドル右手側にドリンクホルダーがあること。これは日産NOTE e-POWERにもあるのですが、これが実に使いやすいのです。左手のドリンクホルダーって、位置によっては使いづらいんですよね。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 気になったのは、光の加減でフロントガラスにダッシュボードの模様が盛大に映り込むこと。これはダッシュボードの素材と面積(奥行き)、角度が関係するのですが、ひどい時には真っ白で前が見えないような状況に。

素材をアルカンターラにするなど、何か工夫をしてほしいと思ったり。そのぶん価格は上がってしまいますが。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 e:HEVと違うのは自然吸気エンジンならではの気持ちよさ。排気音は量販車としては頑張った方で、音は大きくないものの、低音を心地よく響かせます。実際の速さはe:HEVに譲るとはいえ、シフトレバーをSポジションにしてガンガン踏めば、VTECでンバァァァァとはいかないまでも、相応に楽しいですし、生理的心地よさはガソリンエンジン車の方が上。それゆえに、MT設定やパドルシフトがないのは残念に思うのです。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 最大の売りであるハンドリングは、確かに素晴らしいものがあります。目を三角にしてコーナーを攻めるのではなく、リラックスして滑らかに曲がるという方向は、なるほどロード・セーリングとはよく言ったものだ、と関心させられます。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 以前販売されていた「FIT e:HEV Modulo X」とRSの乗り心地の違いは、土屋圭市さんによると「Modulo Xは飛ばす人が買うクルマ」ということもあってか、Modulo Xの方が速度域が高いほど快適に感じる傾向。個人的にはそっちの方が刺激的で楽しいのですが、「水上を帆走するように、気持ちよく走る」というRSのコンセプトも、改めて理解した次第です。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 運転しながら「e:HEVではなく、シフトをSモードにしたガソリンエンジン車の方が気持ちがよく、しかも200万円ちょっとで手に入るとかバーゲンでしょ!」と心底思うとともに、「ホント、いいクルマだなぁ」と改めて実感しました。この「いいクルマ」というのが今のHonda車の特徴。


いいクルマだが決め手に欠けるのも事実

 一方で「いいクルマなんだけど……」とも。合コンで「あの人、いい人なんだけど……」というのに似て、すごく良いのですが、決め手に欠けるのも事実。これも最近のHonda車の特徴。FITの場合、よく耳にするのが「顔が好みじゃない」という声です。


Hondaのコンパクトカー「FIT RS」は軽自動車よりも安く買えて走りがキモチイイ!
FIT

 Hondaのエンジニア陣もそれを理解しているのか、Joy耐参戦車両のヘッドライト上部分にシールを張ってシビックのような形状にしています。最初に見た時「生みの親であるアナタたちがそれをするのか?」と思わずツッコミを入れてしまいました。


 筆者も「いい人なんだけど、顔が好みじゃない」とよく言われたので、FITのいわれようが他人事に思えないのです。FITの顔、よく見ると可愛いじゃありませんか。


■関連サイト


編集部おすすめ