「増税後の普段の買い物で迷った経験はありますか?」との質問に対して、「あります」が50.2%、「ありません」が49.8%。軽減税率制度による税率の違いや、多種多様な決済方法、決済方法や店舗によって異なるポイント還元制度など、複雑な実態に迷う生活者の様子が見て取れるという。
迷った具体事例については、「軽減税率対象、非対象の区別がわからない」「いつも行くお店がキャッシュレス決済ポイント還元対象店舗かどうかわからない」「自分にとってお得なキャッシュレス決済がわからない」「キャッシュレス決済によるポイント還元タイミングがわからない」「テイクアウトとイートインの税率の違いがわからない(店舗による違い含む)」「増税とともにこれまで購入していた商品自体が値上がりしたため、継続購入を迷う」「全体的に値段が高く感じられて、商品の購入自体を迷う」などとのことだ。
【関連記事】
PC用家計簿ソフト「てきぱき家計簿マム」 増税直前9月は12月並みの売れ行き
消費税に関心が高いのは25~34歳、では増税と一緒に検索されたキーワード1位は?
増税後の買い控えは、Windows 7サポート終了とNintendo Switchが救う?
個人商店・飲食店を襲う軽減税率、「対応済」の明暗を分けたのは?
増税前の買い物のコツ 5年前にみんなが買ったのは?