●子育て家庭にプリンタは必需品 A3対応だともっと便利
インクジェットプリンタ(複合機)の売れ筋はA4対応機種だが、住宅の新築や購入した中古住宅のフルリフォームを検討しているなら、業者からもらった図面をそのままコピーできるA3/A3ノビ対応機種がおすすめだ。
家電量販店・オンラインショップの実売データを集計した「BCNランキング」によると、2019年10月のA4対応インクジェットプリンタ(複合機)の税別平均単価は1万3616円。本体だけならかなり安く、毎回、マルチコピー機のある店まで行って書類をコピーする手間を省く対価としては、妥当な金額だろう。ちなみにA3/A3ノビ対応機種だと3万3714円と、一気に高くなる。
●ランキング上位は1年前の型落ち製品 モノクロ印刷オンリーなら問題なし
インクジェットプリンタは、新製品の発売サイクルと年賀状印刷の影響で、毎年12月が最も多く売れる。11月も比較的多く、消費増税前の駆け込みで今年は9月も高めの水準だった。
BCNランキングによると、カラーバリエーションを合算したシリーズ別の19年10月のインクジェットプリンタ(複合機)の販売台数ランキングのトップ3は、全て18年発売の型落ち製品。4位のエプソン「PX-049A」(実勢価格6000円前後)に至っては16年発売と、だいぶ前の機種だ。
年々、本体の小型・薄型化や使い勝手の改善などが試みられ、かつて無粋な箱だった家庭用プリンタは、光沢仕上げやマット調のシックなカラーで、リビングになじむデザインに進化しているが、「提出すべき書類をプリントする」といった事務用途なら、1、2年前の機種でも支障がないため、価格の高い新製品はなかなか売れにくい状況にある。
キヤノンの家庭用インクジェットプリンタのラインアップは、イチオシのハイエンドモデル「PIXUS TS6330」、高画質プレミアムモデル「PIXUS XK60」など23機種。
確かに書類のプリント・コピーだけなら型落ち製品で十分だが、フルカラーで写真をプリントする機会が多いなら、画質にこだわった上位機種を中心に、新製品も検討候補に入れよう。(BCN・嵯峨野 芙美)
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
【関連記事】
2018年冬のプリンター、キーワードは大容量インクタンク
自宅から保育園まで平均12分・理想8.2分のギャップを埋める家電の進化
「令和」初の年賀状に今年はトライ! 一番人気のはがきソフトは?
メルカリ浸透で一億総商売人化 変わる「おすすめ」の根拠
「家具・家電レンタル」「宅配型トランクルーム」に注目する理由