自動改札機にスマートフォンスマホ)をかざすだけで乗車できる交通系電子マネー「モバイルSuica」のAndroidスマホ向けが、2月26日から年会費無料で使えるようになった。既にiOS搭載のiPhone向けは無料だったが、Androidスマホも無料になった。
あわせて、従来型フィーチャーフォンでも同日からモバイルSuicaが無料になった。

 これまでAndroidスマホやフィーチャーフォンでビューカード以外のクレジットカードを登録してモバイルSuicaを使っていた場合、税込み1030円の年会費がかかっていた。これに伴って、フィーチャーフォンの新規会員登録とログインを伴うサービス提供は、2月25日もしくは12月22日で終了する。
 また、フィーチャーフォンの全機種とAndroidスマホの一部機種でのモバイルSuicaは、ログインを伴うサービスの提供を終了。フィーチャーフォンは機種によって2月25日もしくは12月22日に終了、Androidスマホの一部機種は12月22日に終了する。
 さらに、モバイルSuica特急券の19年度末のサービス終了を発表した。なお、対象外の機種でもAndroid OS 6.0未満のスマホは21年3月以降、モバイルSuicaのサービスが利用できなくなる予定。
 フィーチャーフォンの全機種とAndroidスマホの一部機種で終了する、ログインを伴うサービスは次の通り。クレジットカードの入金(チャージ)、オートチャージ(申込・変更・停止)、定期券(新規購入・継続購入・区間変更・種類変更・払戻し)、Suicaグリーン券(購入・払戻し)、モバイルSuica特急券(購入・変更・払戻し・受取・預入・特急券情報変更)、ビュー・エクスプレス特約(申込・解除)、ネット決済など。
 なお、ログインを伴わない次のサービスは引き続き利用できる。電子マネーによる鉄道利用・買い物、店頭、JR東日本のモバイル端末対応Suicaチャージ専用機での現金チャージ、定期券(有効期限までの鉄道利用、継続購入・新規購入は不可)、モバイルSuica特急券(受取り済みのチケットによる新幹線利用)、オートチャージ(登録のビューカードの有効期限まで利用可能)など。
 モバイルSuica特急券のサービス終了は、19年度末に予定している新たな新幹線IC乗車サービスの開始に合わせた措置によるもの。

【関連記事】
交通機関でポイントをお得にゲットしよう! SuicaとPASMOで検証
高輪ゲートウェイの「スタバ」はモバイルオーダー、3月23日オープン
電車に乗って買い物して 抽選でJRE POINTが最大1万ポイント当たるキャンペーン
モバイルPASMO、2020年春サービス開始決定 まずはAndroidのみ
「JRE POINT」をお得にためるには? メリット・デメリットを徹底解説
編集部おすすめ