対象となる44のLINE Pay加盟店のうち、グループAから1枚、グループBから1枚、計2枚の好きなクーポンを選び、ダウンロードすると利用できる。グループAの対象カテゴリはコンビニエンスストア、飲食チェーン、ドラッグストアで、それぞれ100円割引。グループBは主要家電量販店、食品スーパー「サミット」、ディスカウントストア「ミスターマックス」、近鉄百貨店、カメラのキタムラ、トイザらスなどが対象で、一部は100円・200円割引、その他は5000円を上限に10%オフとなる。
クーポンダウンロード後の変更・キャンセルは不可。コードリーダーを読み取る支払い方法の場合、クーポンは自動適用される。
【関連記事】
KDDIが仕掛けドコモが応戦 ポイント経済圏の覇権争い 鍵を握るメルカリ・メルペイ
ヤフーとLINE統合後、PayPayとLINE Payの行方
au PAY生活応援企画、最大2万4000円割引の「auでんきおトク割」も
PayPay、飲食店の20%還元で「テイクアウト」対応が続々
7割強が直近1年間でクーポン利用、スマホを使うタイプが大幅増に