同調査は、全国の日経リサーチモニターを対象に2019年12月12~17日の期間に行われ、1623人から有効回答を得ている。
調査対象者に、それぞれが使用するスマホの継続意向を尋ねたところ、iPhoneユーザーはXperia、AQUOSのユーザーと比較して「絶対に同じ端末(機種)を選ぶ」が高く(iPhone:27.1%、Xperia:8.2%、AQUOS:3.5%)、多くの固定ファンを抱えていることが分かる。
日経リサーチが独自の手法である「CrossRanking」を用いて、iPhoneユーザーからのアンケート結果を分析したところ、iPhoneユーザーは継続意向の強さで「ロイヤルユーザー」「一般ユーザー」「離反予備ユーザー」に分けられる。
iPhoneユーザーのうち、“次も絶対にiPhoneを選ぶ”というロイヤルユーザーは、その理由として多くの人がデータの移行が楽であることを挙げている。そのほか、故障しない信頼性、所有するiPadやMacBookと同期できる点も評価された。
“次もおそらくiPhoneを選ぶ”という一般ユーザーは、継続理由としてiPhoneに慣れているため、他の機種に乗り換えると操作を覚えるのが面倒という意見が多い。また、iPhoneの悪い点としては、充電がもたないこと、頻繁にOSのアップデートが行われることを挙げる意見がみられた。
一方、次のスマートフォンにiPhoneを選ぶかどうかについて、「どちらともいえない」「iPhoneを選ばない」という離反予備ユーザーでは、継続しない理由としてiPhoneの端末価格の高さを挙げる意見が多かった。
【関連記事】
やはりiPhoneといえば4.7インチ? 第2世代iPhone SEがシェア4割弱占める
第2世代「iPhone SE」レビュー:最上位「11」並みに高性能な小型機
本日発売のSIMフリー版新型iPhone SE! ビックカメラとヨドバシカメラでも販売
本日4月17日21時から予約開始! 新型iPhone SE 2が狙い目の理由
第2世代のiPhone SE、iPhone 8と同じサイズ、税別4万4800円から