●クレジットカード紐付け「チャージ & ペイ」で最大3%ポイント還元
4月30日まで、LINE Payは現金からのチャージも可能な事前チャージ型のスマホ決済サービスだった。5月1日以降、「Visa LINE Payクレジットカード」をLINE Payアカウントに登録すると事前チャージ不要の「チャージ & ペイ」が利用可能になり、LINE Payによる支払時にLINEポイントクラブのマイランクに応じてLINEポイントが還元される、後払いのクレジットカード紐付けスマホ決済サービスに生まれ変わった。現金や口座からのチャージ機能も残っているが、LINE Pay残高で支払うとポイント還元はない。
Visa LINE Payクレジットカードは、世界的なVisaとLINE Payの2ブランドを冠した三井住友カードの提携カード。今年4月のサービス開始から1年間限定で、LINE Payの支払い以外のクレジットカード決済は通常の1%から2%アップの3%還元となる。
しばらく間違って認識していたが、LINEポイントクラブのマイランクが「プラチナ」でない限り、LINE Payでの支払いでは3%還元にはならず、LINE Payでもクレジットカードでも支払える店舗の場合、Visa LINE Payクレジットカードで支払ったほうが多く還元される。つまり優先順位は、「Visa LINE Pay クレジットカード」「LINE Pay(チャージ & ペイ)」「LINE Pay(残高払い)」の順だ。
これらの変更によって、たまったLINEポイントの消費先からLINE Payが外れてしまった。MVNOサービスの「LINEモバイル」の支払いや「LINE証券」から購入できる投資信託の購入代金に充当すれば無駄にはならないが、付与されるLINEポイントはLINE経済圏でしか使えないため、人によってはメリットなしと感じるかもしれない。
6月15日から7月31日23時59分まで、先着10万人限定で、LINE Payのチャージ&ペイを初めて利用すると、LINEポイント200ポイントをプレゼントする「チャージ&ペイ スタートキャンペーン」を実施中。対象は、キャンペーン期間前に一度もチャージ&ペイを利用していないVisa LINE Pay クレジットカード契約者。
LINE Payは、もともとLINEアプリのウォレット機能の位置付け。クレジットカードは契約せず、今後はLINE Pay支払いの限定クーポンのみ、残高払いで利用すると割り切るのも賢い付き合い方だろう。(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
LINE Payクレカ、「初年度3%還元」を得るために必ずすべきこと
スマホ決済の覇権争いからポイント争いへ ステージ制導入はどう影響する?
今やほぼ現金相当 広がるポイント経済圏 クレジットカードを含め業界激変
一新したLINEポイントクラブに追加特典決定 対象はシルバーランク以上
便利なオートチャージの罠、スマホ決済と銀行口座が直結するリスクと対策