2006年1月にサービスを開始したモバイルSuicaは、11年7月にAndroidスマートフォン対応、16年10月にApple Pay対応、18年5月のGoogle Pay対応など、進化しながら同年3月に500万人を突破した。
500万人を突破するまでに約11年を要したが、さらに500万人を突破するまでに約3年だったことからも、背景にはここ1、2年のキャッシュレス決済の急激な普及がある。
その間、19年10月にJRE POITNがたまるサービスを開始したり、20年5月に楽天ペイに対応したりするなどした。
会員1000万人の突破を記念して、9月20~10月31日の期間で謝恩キャンペーンを実施する。10月31日時点でモバイルSuicaを会員登録しているユーザーで、次の四つのいずれが一つの条件を満たしたユーザーを対象に、Suicaペンギンのオリジナルエコバッグをプレンゼントする。キャンペーンの参加には、専用ホームページにエントリーする必要がある。
条件は、(1)キャンペーン期間中にモバイルSuicaから定期券を購入、(2)キャンペーン期間中にモバイルSuicaからSuicaグリーン券を購入、(3)キャンペーン期間中に、モバイルSuicaのチャージ残高でJR東日本の路線を1回以上利用、(4)キャンペーン期間中に、モバイルSuicaのチャージ残高で1回500円(税込)以上の買い物を1回以上利用、などとなる。
【関連記事】
えきねっと限定 JR東日本の新幹線が乗車日1カ月~20日前までの予約で半額!
マイナポイントにSuica ビューカードからチャージでさらに2000ポイント当たる
マイナポイントに「Suica」を選んだ理由 1000円相当の上乗せと駅ナカが決め手
機種変更手続き・モバイルSuica編 パスワードが分かれば簡単
遅すぎたモバイルPASMO 通勤手当廃止・交通費実費精算でニーズ減濃厚