auフィナンシャルホールディングスと三菱UFJ銀行が主要株主のauじぶん銀行は9月17日、PayPayなど七つのスマートフォンスマホ)決済サービスへの新規口座登録とオートチャージを含むチャージ(入金)を一時停止すると発表した。auじぶん銀行では不正利用の被害が発生していないが、ユーザーの預金の安全と被害防止を優先させた措置とする。


 停止する決済サービスは、LINE Pay、PayPay、メルペイ、PayB、FamiPay、pring、マネックス証券の7サービス。セキュリティ面の安全性が確認できるまでサービスを一時停止する。
 auじぶん銀行では、ユーザーに対してサービス停止前の身に覚えがない決済サービスの利用がないかどうかの確認を促している。決済サービスの利用があると、入出金明細に「振替(サービス名)出金(金額)」が表示される。
 入出金明細は、アプリの場合、「ログイン」して「タイムライン」から、ウェブサイトの場合、インターネットバンキングに「ログイン」して、トップページにある「入手金明細」から確認できる。
【関連記事】
じぶん銀行が「auじぶん銀行」に商号変更 KDDIのスマートマネー構想加速に向け
ローソン銀行ATMがauじぶん銀行アプリに対応、キャッシュカードなしで入出金可能に
期待の高かった「スマホ送金サービス」に黄信号 不正預金引き出し被害多発で
Tポイント投資で注目のSBI証券、不正アクセス・偽造銀行口座による資産流出を公表 被害は補償予定
ゆうちょ銀行以外でも「不正引き出し」、金融庁が注意喚起
編集部おすすめ