国内4キャリア(ドコモ・au・SoftBank・楽天モバイル)や海外170以上の国・地域で利用されている計11のバンドに対応。
販売中のハイエンドモデル「Aterm MR05LN」、エントリーモデル「Aterm MP02LN」よりもバッテリ駆動時間は長い。デュアルSIMスロットはともにnanoSIMカードサイズで、時間や通信量などで2枚のSIMを自動で切り替えることもできる。
そのほか、Wi-Fi暗号化の最新技術「WPA3」、接続中の端末を表示して不正アクセスを検知できる「見えて安心ネット」、子どもが持つスマートフォンなどの端末から接続可能な時間帯を設定して適切な利用を促す「こども安心ネットタイマー」など、安全・安心な通信環境を提供する。
【関連記事】
「ホームルータ」の拡大に危機感!? NTTによるドコモ完全子会社化の裏を読む
ソフトバンク、5G対応データ通信専用50GBプラン、3月17日に提供
3カ月連続前年超えの電源タップ 買い替え・買い増しでストレス軽減?
ahamoやLINEMOより安いプランも! 格安SIMの“格安”をかけた価格競争
50ギガ使い放題で月額2780円、テレワークにも適したG-CallのモバイルWi-Fiルータ