●「超PayPay祭」は終了直前がさらにお得
3月1日から開催されている「超PayPay祭」は誰でもどこでもお得になるキャンペーンで、ユーザーであれば必ず押さえておきたいキャンペーンだ。通常は還元率20%、還元上限1000円/回・期間だが、ソフトバンク/ワイモバイルスマホユーザーや新規登録者、半年間利用のないユーザーは還元率や還元上限がアップする。
対象店舗が独自に実施するキャンペーンと組み合わせることで、お得を上乗せできることはこれまでの記事でも繰り返し書いてきたが、終了間際にはラストスパートのチャンスがあるので、そちらも紹介しておきたい。お得が増すのは27日と28日の週末だ。対象になるのはPayPayモールやPayPayフリマ、Yahoo!ショッピングなどのヤフー関連のサービス。公式ホームページでそれぞれの詳細を公開しているので、ぜひ確認してほしい。
また、キャンペーンを使い切ったという人に注目してもらいたいのが、事前に取得しておけば決済時に還元される「PayPayクーポン」だ。3月はアカチャンホンポ、カメラのキタムラ、キャスティング、クスリのアオキ、くら寿司、セカンドストリート、ダイソー、東急ストア、東急ハンズ、トモズ、はるやま、ピザーラ、ミニストップなどがクーポンを発行している。還元率や条件がそれぞれ異なっているので、確認しつつ使いこなしてほしい。
PayPayといえば3月16日に「LINEポイント」から「PayPayボーナス」へのポイント交換を開始した。
●終了直前の「たぬきの大恩返しキャンペーン」
au PAYは月ごとに対象店舗を変えて実施している「たぬきの大恩返しキャンペーン」は終了が近づいている。3月は20%還元の対象にスーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店、ローソンと幅広い店舗が名を連ねている。還元上限はスーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店が1au IDあたり500ポイント/回、3000ポイント/月、ローソンが3000ポイント/期間。3月22日までなので、この週末に活用することをおすすめしたい。
●d払いは高還元キャンペーンに注目
d払いは3月31日まで「とくトクd払い -いつでも二重ドリd払い+20%還元キャンペーン」を開催中。キャンペーンサイトからエントリーの上、対象のdポイント加盟店・d払い加盟店で利用登録済みのdポイントカードを提示して、同一dアカウントのd払いで決済するとポイント還元の対象になる。還元上限は1000ポイント。
企業コラボでは「ユニクロ『d払い』20%還元キャンペーン」に注目。全国のユニクロ店舗でユニクロアプリの会員QRコードを読み取り、d払いで決済をすると総額の20%が還元される。還元上限は800ポイント。
今月の各社のスマホ決済キャンペーンは幅広いカテゴリーで使えるのが特徴だが、店舗によっては使い分けた方がお得になるケースもある。コンビニであれば、セブン-イレブンやミニストップはPayPay、ローソンはau PAYとd払い、ファミマはd払いで20%還元になるので、複数のサービスを使う人は参考にしてほしい。(BCN・大蔵大輔)
【関連記事】
3月のスマホ決済はコンビニで使い分けるとお得! PayPay・au PAY・d払いが20%還元キャンペーン
PayPay?au PAY? 3月のスマホ決済キャンペーンを賢く使いこなすポイント
超PayPay祭、キャンペーン併用時の注意点! 最大115%還元になるかと思いきや
Pontaポイント、交換すると“2倍”に増えるキャンペーン au PAY マーケットで実施中
LINE Pay 春の50%還元祭 条件クリアで最大LINE Pay残高1000円をプレゼント