条件は、2021年9月27日から22年2月28日までにマイナンバーカードを平塚市で新規に取得すること、21年10月1日から22年2月28日までに専用窓口でスターライトマネーをチャージすること、20年9月1日から総務省が実施していた「マイナポイント事業」の対象ではない(21年4月末までにマイナンバーカード交付申請を行っていない)こと。
条件を満たす人に、マイナンバーカード受取時に「ひらつか☆スターライトマネーチャージ引換券」を配布。その引換券を平塚市役所のマイナンバーカード交付窓口内に設置した専用窓口で提示してチャージすると、1万円のチャージに対し、2000円分を追加付与する。チャージ単価は5000円とし、対象者一人につき2回まで追加付与の対象となる。なお、同一世帯の家族に限り、本人に代わって追加付与を受けることが可能。
スターライトマネーは、専用アプリ「ひらつか☆スターライトポイントアプリ」をインストールし、市内のスターライトポイント加盟店で1ポイント1円相当として支払いに利用できる事前チャージ型地域電子マネー。チャージは現金のみで、利用方法はカメラ付きスマートフォンならどの機種でも利用できるコード読み取り式(MPM方式)。加盟店は、身近なコンビニ・スーパー、ドラッグストアから「無印良品」「ユニクロ」「ヤマダデンキ」などの大型店まで幅広い。利用可能店舗はウェブサイトで検索できる。
プレミアムなし・誰でも購入可のスターライトマネーのほか、市民限定・20%のプレミアムありの「スターライトポイント」、平塚市へのふるさと納税の謝礼として発行される行政ポイント「スターライトマーレ」も同じアプリで利用できる(スターライトマーレの利用は対象店舗のみ)。スターライトポイントの申込受付は終了しており、追加分の購入は10月8日まで。スターライトマーレの取り扱いは、ふるさとチョイス/ふるなび/楽天ふるさと納税の3事業者。
(参考)2020年度「ひらつか☆スターライトポイント」
https://www.bcnretail.com/news/detail/20200828_188393.html
スターライトマネーの使用期限は22年3月31日。
9月1日現在の平塚市の人口は約25万人。
【関連記事】
地域応援プレミアム付商品券をデジタル化 プレミアム率30%で誰でも購入可
マイナンバーカードの年齢層別交付枚数率から考える、次の普及策
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
【窓口受け取り編】マイナンバーカードの暗証番号設定、タッチパネルの並びに戸惑う
「ワクチン接種会場でマイナンバーカードの申請ができます」 一部の自治体で実施中