警察手数料などは、従来は現金でしか支払いできなかったが、21年7月1日からクレジットカード、電子マネー(交通系電子マネー9社・iD・楽天Edy・nanaco・WAON・QUICPay)でも支払い可能になった。
対象科目は、自動車運転免許(試験・更新等)、自動車運転免許(行政処分者講習)、自動車運転免許(経歴証明書交付)、道路使用許可、車庫証明、銃砲等所持許可、古物営業許可、風俗営業許可、質屋営業許可、火薬類取締事務、警備業認定等、探偵業届出証明、情報公開、放置車両確認事務、自動車運転代行業。警視庁では、東京都民の利便性向上のため、順次利用可能なキャッシュレス決済サービスの拡大や、さらなる行政手続きのデジタルシフトを実施していく予定。
【関連記事】
納税などに便利なスマホ請求書払い お得度で選ぶおすすめはau PAY!
公的手続きの証明写真など4サイズに集約へ、撮影時期も6カ月以内に統一
確定申告をより簡単に、より便利に 期待高まる税務行政のDX
買い物で主に使う決済手段トップ3はクレカ、交通系電子マネー、流通系電子マネー
マイナンバーカードを作って最大2万円相当もらえる そろそろ事前準備を