バーチャルPayPayドームでは、3Dオブジェクトで再現した福岡PayPayドームに、スマートフォンなどのブラウザからアクセスして、福岡PayPayドームの内外を3Dアバターで自由に散策したり、「ジェット風船を飛ばす」といったアクションをしたり、来場者同士がチャットでコミュニケーションを楽しんだりすることが可能になる。
試合中には、投手の投球を解析して準リアルタイムにボールの軌跡をバーチャル空間に再現する取り組みを、国内スポーツとしてははじめて実施するほか、今後も再現する空間の拡張やアトラクションを順次追加していき、将来的には現実空間で行われる福岡ソフトバンクホークスの試合をまるごとバーチャル空間で配信するとともに、野球だけにとどまらずコンサートなどのエンタメコンテンツもバーチャルPayPayドーム上で再現することを目指す。
現実空間におけるメタバースに向けた取り組みとしては、福岡PayPayドームへの来場者がスマートフォンのブラウザを通して楽しめる、VPSを活用したARの取り組みを実施し、ドーム外周デッキの7ゲート付近ではソフトバンクホークス公式VTuberである鷹観音海と有鷹ひな(2人合わせて「うみひな」)が、スマートフォン越しにARで登場する。
「うみひな」は、動きをモーションキャプチャーによってARで再現しており、来場者の様子を見ながら手を振ったりするなど双方型のリアクションを楽しめる。また、福岡PayPayドームを巡る「PayPayドームツアー」の「練習見学コース」への参加者は、練習中のグラウンドにスマートフォンをかざすことで、練習中の選手のスタッツ情報が表示されたり、実際の投球に重ねると球速や軌道などの投球解析情報が表示されたり、空中を飛行船が進んだりする様子をARで見ることができる。
【関連記事】
ヨドバシAkibaでVRグラス使った「メタバース体験イベント」開催!
メタバース内の文化都市「MetaTokyo」に、巨大なきゃりーぱみゅぱみゅモデル「Metaani」が出現
JR東日本、世界初のメタバース・ステーション「シン・秋葉原駅」が誕生
メタバース上の世界最大VRイベントに、ローソン、BEAMS、テレビ朝日など続々参加
総勢100体のPepperによるロボット応援団が「最大のロボット応援団」としてギネス世界記録に認定!