みんなの銀行は11月8日に、世界トップレベルのセキュリティ規格であるFAPIに準拠したAPI連携システムによって、マネーフォワードと参照系APIの連携を開始した。みんなの銀行が、APIを外部に提供するのは今回が初となる。
今回のみんなの銀行とマネーフォワードとの連携では、マネーフォワードへ参照系の2種類のAPI(残高照会/入出金明細照会)を提供することで、今後マネーフォワードが運営する家計簿アプリ「マネーフォワード ME」などPFM(Personal Financial Management:個人資産管理)サービスに、みんなの銀行の口座保有者が残高情報などを連携できるようになった。
なお、「マネーフォワード ME」などにみんなの銀行の口座情報を連携するには、「みんなの銀行アプリ」が最新バージョン(発表時点での最新バージョンは1.1.8)にアップデートする必要がある。
【関連記事】
みんなの銀行、国庫金振込の取り扱い開始、マイナポータルで公金受取口座にも登録可能に
新しいモバイル専業銀行「みんなの銀行」 5月下旬にサービス開始へ
「マネーフォワード ME」、無料会員は登録数上限4に変更 22年12月7日10時から
マネーフォワードケッサイ、スタートアップ向け資金調達サービスの提供開始
au PAYアプリの「お金の管理」、51の証券会社と連携可能に
今回のみんなの銀行とマネーフォワードとの連携では、マネーフォワードへ参照系の2種類のAPI(残高照会/入出金明細照会)を提供することで、今後マネーフォワードが運営する家計簿アプリ「マネーフォワード ME」などPFM(Personal Financial Management:個人資産管理)サービスに、みんなの銀行の口座保有者が残高情報などを連携できるようになった。
なお、「マネーフォワード ME」などにみんなの銀行の口座情報を連携するには、「みんなの銀行アプリ」が最新バージョン(発表時点での最新バージョンは1.1.8)にアップデートする必要がある。
【関連記事】
みんなの銀行、国庫金振込の取り扱い開始、マイナポータルで公金受取口座にも登録可能に
新しいモバイル専業銀行「みんなの銀行」 5月下旬にサービス開始へ
「マネーフォワード ME」、無料会員は登録数上限4に変更 22年12月7日10時から
マネーフォワードケッサイ、スタートアップ向け資金調達サービスの提供開始
au PAYアプリの「お金の管理」、51の証券会社と連携可能に
編集部おすすめ