ワンストップ特例制度は、ふるさと納税以外の確定申告が不要な給与所得者(会社員など)であり、1年間でふるさと納税の寄附先が5自治体以内の人を対象に、ふるさと納税の確定申告を不要にする制度。
今回、「ふるなび」がスマートフォンを使ったマイナンバーカードによる公的個人認証でのワンストップ特例申請に対応したことで、これまでは寄附回数ごとに行う必要があった、各自治体への申請書および本人証明書類提出の手間がかからなくなるとともに、自治体の業務負荷削減にもつながる。なお、マイナンバーカードの読み取りには「e-NINSHO電子申請サービス」を使用する。
ほかにも、e-NINSHO電子申請サービスによってマイナンバーカードの情報を読み取るので、不備のないデータ連携が可能となる。
e-NINSHO電子申請サービスは、野村総合研究所が提供する公的個人認証サービス「e-NINSHO」を使用して、オンラインで申請情報を提出するサービス。
【関連記事】
ふるさと納税サイトのふるなび、楽天ペイ(オンライン決済)に対応
ふるさと納税の申請がもっと簡単に! ふるなびが1枚で完結する証明書の発行申請受付を開始
「ふるなび」で子ども支援プロジェクト始動、島根県津和野町がクラウドファンディングで寄付受付
ふるさと納税を始めるなら今! 利用しない手はない
「さとふるアプリ de ワンストップ申請」の寄付控除申請数が10万件以上に、開始約1カ月で