LINEとみずほフィナンシャルグループは、両社傘下のLINE Financial、みずほ銀行を通じた共同出資により、「LINE」とリンクした「スマホ銀行」の開業に向けた準備を進めてきたが、このプロジェクトを中止する。

●金融DXの進展、安全性への関心の高まりを受け中止
 2019年5月にLINE Bank設立準備会社(出資比率LINE Financial50%、みずほ銀行50%)を設立し、「コミュニケーションアプリ内で完結する『スマホベースのメインバンク』」をコンセプトとした新銀行開業に向けた準備を進めていた。
LINE Bank設立準備会社の設立時の開業目標は22年度中。
 中止に至った理由は、社会・経済環境における金融DXの進展や、提供サービスの安全性への関心の高まりなどを踏まえ、両社で慎重に検討した結果、安全・安心で利便性の高いサービス提供にはさらなる時間と追加投資が必要であり、期待に沿うサービスのスムーズな提供が現時点では見通せないため。今後、取引先・関係各社との調整を経て、LINE Bank設立準備株式会社の解散・清算手続きなどを進める予定。
 LINE Creditによる個人向けローンサービスのほか、LINE、みずほ銀行ともそれぞれ個人向け金融サービス、キャッシュレス決済サービスを提供しており、今後も顧客の利便性向上に努めていく。
【関連記事】
LINEとリンクしたスマホ銀行、2022年度中の設立へ見直し
Fintech領域を拡大するLINE、みずほ銀行と共同出資で新銀行設立へ
通帳発行手数料を新設するみずほ銀行 新規開設口座は原則「通帳レス」に
日本最大級のAIテックカンパニー誕生 楽天・Amazon・ドコモに勝つ日はくるのか
「ポイントがたまる」銀行まとめ ドコモも参入 24年春にはJR東日本もサービス開始へ
編集部おすすめ