■八方美人の持つ自己防衛本能
「八方美人だなー」と思う人に褒められたとき、あなたは、どう感じますか?
「とりあえず誰でも褒める人だし、本心じゃないんだろうな」と、思ったりしませんか?
私は思います(笑)。
八方美人とは、誰に対しても愛想よく振舞い、当たり障りなく応じる人。
自分の意志よりも、「嫌われたくない」「悪く思われたくない」という恐怖に突き動かされ、自分の意見や本心を見せない人です。
恐怖を感じたくないという自己防衛が相手にあるということは、自分に対して不安感を持っているということです。
この不安感が、互いの距離を遠ざけてしまうわけです。
嫌われたくないから、八方美人でいるのに、八方美人でいたら、嫌われてしまったということも多々あるわけで、なんと皮肉なことでしょう。
【関連記事】日本人男性が異常にモテる意外な国とは 顔のコンプレックスが大きな魅力に
しかも本人は、自分が八方美人だと気が付いていません。
あくまでも、「人と円滑にやっていきたいだけ」と考えています。
■八方美人の特徴
八方美人の特徴は下記のようなことです。
〇いつも自分の意見を押し控える。
〇何でも賛成する。
〇NOと言えない。
〇誰とでもほぼ均等の距離感を保っている風を装う。
〇自分は八方美人ではなく、人がいいと思っている。
〇誰からも好かれることに、並々ならぬ安心感を持つ。
〇嫌われることに、並々ならぬ恐怖を感じている。
〇人の意見に流される。
〇ヨイショする。(自分では褒めているだけと思っている)
このような人は、どこかで不信感を抱かれ、相手の自尊心を満たすことができません。
ですが、普段めったに褒めない人や、たとえ反対意見であっても自分の意見をしっかりと言える人が、自分を絶賛してくれたら、ものすごくうれしくないですか?
本当に褒められているんだという実感が生まれ、自尊心が満たされるはずです。
■褒めてもヨイショに聞こえない極意
そこで、もしかして、自分も少しだけ八方美人の領域に足を踏み入れてしるかもしれないと感じている方に、ヨイショに聞こえない褒め方の提案です。
「ヨイショで反感」から「褒めて好感」に変貌を遂げましょう。
その方法はごく簡単。
①相手のいいところを言葉にする。
②質問を加える。
たったこれだけです。
「すごくきれいな髪。どういう風に巻けばいいの?」
「字がキレイ! どこかで習ってたの?」
「会話がこんなに楽しいのは、いろんな経験があるからなんですよね?」
「あなたのようなプロポーションになりたいのだけど、やはりジムに通ったほうがいいのかなぁ?」
いいところを言葉にしたあと質問を加えると、ヨイショに聞こえなくなるのは、会話の主軸が「褒めること」から「質問」に移るからです。
言われた相手も「真実」を言葉にされているだけですので、言われたことに反発することはありません。
更には、自分が得意なことについて「答えられる」「教えられる」喜びは、人間の優越意識を刺激して、悪い気はしないのです。
①相手のいいところを言葉にして、
②質問を加える。
いかがでしょうか。
八方美人のままでは、心から信用を得るのは難しいのです。
まずは、言葉の練習から。
ぜひ試してみて下さいね。
脱!八方美人!
[文:桑名涼子オフィシャルサイト|司会者|トーク診断士|タレント]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
桑名涼子(くわな・りょうこ)

司会者/トーク診断師/心理カウンセラー/エッセイスト/タレント
キャスター、パーソナリティー、コメンテーター、エッセイストとして「言葉」を軸に活動すると共に、トーク診断士として、人のしゃべりのタイプを8つに分けたコミュニケーション・ツール「相性を育てるしゃべリング8」を考案し、メディアや、企業の人事、人間関係、恋愛などのコンサルに活用。
また、全国各地で、「コミュケ―ション」と「言葉・会話・プレゼン力」等をテーマに、「笑って、動いて、感じる講演」を実施。受講者は1万人を超える。
「エキサイティングで安心できる司会者」をモットーにイベントや式典、トークショーなどで、司会者として活躍する。