エネルギー不足の状態が続くと、脳が飢餓状態だと勘違いして、入ってきた栄養を体に貯めこもうとしてしまいます。同時にエネルギーを節約しようとするので、ますます脂肪が消費されにくい状態になると言われています。
②流行りの「○○だけダイエット」は代謝を落とす
豆腐やリンゴなど、特定の食品しか食べない「○○だけダイエット」も、リバウンドを招きがちな食事法と言われています。
なぜかというと、食品にはそれぞれ含まれる栄養素が異なるため、特定の食品しか食べない食生活では、摂取できる栄養が偏ってしまうからです。
脂肪を燃焼しやすい代謝の高い体を作るには、たんぱく質やビタミン、ミネラルをバランスよく取り入れることが大切ですので、こういった単品ダイエットは、リバウンドの原因のひとつとなります。
③食事制限は筋肉を減らすことも
筋トレや運動を全くせずに食事制限だけを頑張り、食べる量を極端に減らしてしまうと、筋肉量が減り、基礎代謝が低下してしまいます。
すると、一時的に体重が減ったとしても、体が以前と同じ量のエネルギーは消費できなくなっているので、食事量を戻すと、リバウンドする可能性があります。
2.リバウンドを防ぎ、健康的に痩せるための3つのポイント
リバウンドを防ぎ、健康的に痩せるためにおすすめの方法を紹介します。
①外食なら吉野家を選ぶ!

極端な糖質カットや、置き換え単品ダイエットをすると、食事量が減る分、水分が抜けて体重は確実に減ります。