松本潤が主演を務める大河ドラマ『どうする家康』(NHK総合ほか)第37回「さらば三河家臣団」が1日に放送され、家康(松本)と三河家臣団の“別れ”が描かれると、ネット上には「涙出てきた…」「胸熱卒業式」といった声が集まった。
【写真】江戸を収めることになった家康(松本潤) 『どうする家康』第37回「さらば三河家臣団」場面カット
茶々(北川景子)が秀吉(ムロツヨシ)との子・鶴松を産んだ。
激しい攻防が続く中、秀吉は家康に戦に勝てば北条領を与えると改めて話しつつ、三河や遠江といった徳川家の旧領は別の人間に収めさせると命じる。さらに秀吉は家康に対して、戦に勝った場合は江戸を収めること、さらに三河家臣団の面々を大名にせよと指示するのだった。
その後、戦は徳川・豊臣勢有利に進んだことから北条勢が降伏。夜に家康は家臣団の面々を集めると、三河などの領地を手放し、関東へ移ることを告げる。家臣たちは家康のために、故郷を離れて関東の国々へ移ることを受け入れるのだった。
正信(松山ケンイチ)が家臣一人ひとりに新たな領地を伝えると、家康は笑顔でその家臣との思い出を語り、激励の言葉をかける。家康からの言葉を聞く家臣たちも、新天地での活躍を誓いながら清々しい笑顔を見せる。
家康とともに乱世を生き抜いてきた三河家臣団。