【写真】かわいい笑顔から大人っぽい表情まで 永野芽郁フォト集
4年前、「全国高等学校サッカー選手権大会」の11代目応援マネージャー就任のとき、初めて永野と対面したが、年齢も16歳、とにかく若くて元気モリモリ。ちょっと遅れ気味だったせいか、囲み取材の会場に駆け足で現れ、必死に練習したであろうコメントを一生懸命に伝える姿が初々しかった。ニコニコとそこに立っているだけで、なんだか面白くて、なんだか平和。オーディションで勝ち取った映画『俺物語!!』(2015)がすでに評判となっていたが、「この子の周りに流れる不思議な空気はいったいなんだろう?」と、以来、ずっと心に引っかかるものがあった。
その後の活躍はご存知の通り。映画『ひるなかの流星』(2017)、『帝一の國』(2017)やドラマ『僕たちがやりました』など、多彩な女子高校生役で大ブレイク。そして、昨年は永野の名前を全国区にしたNHK連続テレビ小説『半分、青い。』、感動の最終回を迎えた青春サスペンス『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系)、さらには現在公開中の『キミツキ』へとつながっていく。
同作のインタビューで久々に永野と対面した際、「もともと人見知りをすることなく、誰とでもすぐに仲良くなれるタイプ」という彼女は、「一瞬一瞬に人とコミュニケーションを取るスキルがどんどん高くなっていったように思います」と、いきなりの永野スマイル。当然、年齢も経験も積み重ね、女優としてのオーラも備わっていたが、心根にある素朴で人懐っこい人柄は4年前の永野とほとんど変わっていなかった。
普通なら、大人になって成長した自分を「よく見せたい」と背伸びをするものだが、永野に関しては、以前と変わらずおごりがない。どんなときでも常にフランク、自分が感じたこと、自分が思ったことを素直に伝えようとする姿勢は健在だ。ただ1点、違いがあるとするなら、受け答えに余裕が生まれた点。質問に対してしっかり耳を傾け、難しい内容には、「うーん」とうなりながら答え探しに思考をめぐらし、面白い質問が飛び出すと、ちょっとお茶目にサービス精神のかたまりになる。 自身の気持ちの変化についても正直で、「自信がないときとか、人と比べてしまうときって、自分の劣っている部分ばかりを見てしまうけれど、結局、自分は自分で変えられない。だったら、こんな自分でも、好きだと言ってくれるファンの方や、大事に思ってくれる家族やスタッフがいるんだから、“私は私でいいじゃん”って受け入れた方が、絶対に幸せだなと思う瞬間があって…そこからは、すごく自分に対して肯定的になれた」と、まっすぐな目で胸の内を語る。
また、瞬発力が試されるバラエティー番組では、持ち前の“愛嬌”で奇跡の笑いを生むことも。『ウチのガヤがすみません!』(日本テレビ系/毎週火曜23時59分)では、「ながのめい♪」という語呂を使った自己紹介ギャグをムチャブリされても、「やります!」と全力で振り切り、そのあまりのかわいらしさにスタジオは大爆笑。『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系/毎週日曜21時)では、憧れの芸人・なかやまきんに君と初対面ながら、いきなりハグされ大感激するなど、バラエティー番組という笑いの戦場でも、計算では絶対にできない天才的な対応力で、しっかり爪あとを残しているところがまたすごい。
にじみ出る永野の“愛嬌”は天然もの。