俳優の小栗旬が主演する2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に、俳優の山本耕史、横田栄司、辻萬長、阿南健治、女優の宮澤エマが出演することが発表された。
【写真】大河ドラマ『鎌倉殿の13人』キャスト陣
第61作目の大河ドラマとなる本作は、平安時代末期、伊豆弱小豪族の次男坊の出身でありながら、源頼朝と北条政子の結婚をきっかけに運命の歯車が回り始めた北条義時(小栗)の半生を描く。
山本が演じるのは、義時の生涯の盟友・三浦義村。その裏の顔は敵か味方か、謎に包まれている。山本は「三浦義村という人物には全く印象はなく、逆にどんな三浦義村を作り上げていくのが良いか、三谷さんの脚本がくるのを楽しみにしています」とコメント。山本は大河ドラマには5回目の出演となる。
横田が演じるのは、鎌倉幕府軍事長官の和田義盛。『13人』の一人で勇猛豪快な坂東武者の代表だ。横田は「三谷さんからいただいたちょっとした“ヒント”によりますと、和田義盛は『気は優しくて力持ち、みんなから愛される西郷さんみたいなまっすぐな男。でも抜けているところがあるイジられキャラ』だそうです」としている。横田は大河ドラマには3回目の出演。
辻が演じるのは、義時の祖父で伊豆国の大豪族・伊東祐親。
宮澤が演じるのは、義時の妹・阿波局。成り上がる北条家にあって冷静な皮肉家だ。宮澤は「三谷さんには『阿波局の人生を思い切り明るく演じてほしい』と、言われました。長い時間をかけて1人の人物を演じさせていただける喜びを胸に明るく、たくましく生きる阿波局を『歴史上の人物』を超えて愛される様、精いっぱい演じたいと思っています」と話す。宮澤は大河ドラマ初出演。
阿南が演じるのは、相模の豪族・土肥実平。源氏に忠義を尽くす老武者で温泉郷の主。質実剛健の謹厳な暮らしで頼朝から称賛され、実直に仕えたが、義経との関係で失脚もする。戦では先頭に立ちたがり、世話好きでさまざまな仲裁にも入り、「みんな仲良くしようよ」が口ぐせの人物だ。阿南は「旧友の時政の息子・義時へも気にかけて、みんな仲良く仲良くと陰ながら見守って助言もしたりして、そんな土肥実平を大いにいろいろと熱く楽しみたいと思います」と意気込む。阿南は大河ドラマには4回目の出演となる。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』はNHK総合ほかにて2022年放送。@@separator<出演者コメント全文>
■山本耕史(三浦義村役)
三浦義村という人物には全く印象はなく、逆にどんな三浦義村を作り上げていくのが良いか、三谷さんの脚本がくるのを楽しみにしています。
いつもそうですが、できるだけ真っ白な状態で台本を読み、そのとき内側で感じたことを大切にしたいと思っています。
■横田栄司(和田義盛役)
三谷さんからいただいたちょっとした“ヒント”によりますと、和田義盛は「気は優しくて力持ち、みんなから愛される西郷さんみたいなまっすぐな男。でも抜けているところがあるイジられキャラ」だそうです。その一方で、歴史上では、北条義時と最後まで張り合うことになる武将。
■辻萬長(伊東祐親役)
久々の大河ドラマ、それも僕への当て書きだ。これほどワクワクさせるものはない。伊豆国の大豪族「伊東祐親(いとう・すけちか)」。娘の八重が頼朝とひそかに結ばれたことに激怒し二人の絆を引き裂く激しさ。頼朝憎しと執拗に追い詰める執念の強さ。そして戦いに負け囚(とら)われの身となるが、頼朝による恩赦をあくまで拒否する、その頑(かたく)なさ。さてどう演じるか。
■宮澤エマ(阿波局役)
伊豆の素朴な武家の娘として生まれ育った娘が、鎌倉幕府の政局を揺るがすほどの影響力のある「阿波局(あわのつぼね)」になるには、混沌とした勢力争いの中を生き抜いていく北条家ならではのたくましさがあるのかな、と想像しています。三谷さんには「阿波局の人生を思い切り明るく演じてほしい」と、言われました。長い時間をかけて1人の人物を演じさせていただける喜びを胸に明るく、たくましく生きる阿波局を「歴史上の人物」を超えて愛される様、精いっぱい演じたいと思っています。
■阿南健治(土肥実平役)
土肥実平(どい・さねひら)は、質実剛健で奢侈(しゃし)を好まず、謹厳な暮らしで頼朝から称賛されて、実直に熱く仕えたが、義経との関係で失脚もする。