2021年に30歳という節目の年を迎え、役者としてさらに大きく羽ばたいた坂口健太郎。29歳から30歳へと移り変わる時期を捉えたフォト&ワードブック『君と、』が発売中だ。

昨年はNHK朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』の菅波役でお茶の間にも愛された彼だが、「“おいおい、菅波!”と突っ込んでいただくことで愛されていったように思います」と楽しそうににっこり。クシャっとした笑顔で周囲を温かな空気でいっぱいにする坂口。地に足をつけて歩みを進めている現状や、菅波がくれた今後への力を明かした。

【写真】ちょっと猫背気味で飾らない佇まいがかわいい坂口健太郎

坂口健太郎の深層心理が見えてくる『君と、』

 日本の美しい四季折々の風景に佇む坂口と、彼の心から生まれた言葉で構成された『君と、』。坂口は「“優しくて、美しい”というキーワードをきっかけに作っていきました。それにふさわしいものができた」と胸を張る。

 「物を壊すのは簡単だが、元に戻すのは本当に難しい」「優しい人も、切ない人も、怒りんぼも、みんなの願いが叶いますように」など心に浮かんだ素直な感情がつづられているが、「そのときはこんなふうに感じていたんだと、自分を知れたような気がしています」とコロナ禍における心象風景を改めて見つめることができたという。「集めた言葉を読み返してみたら、どこか鬱々(うつうつ)としているような感じもあって。いつもだったら引っかからないようなことに目を向けていた。僕は本来、ポジティブな人間なんです。そんな僕でも結構くらってしまっていたんだなと思いました。だからこそ、“優しくて、美しい”というワードが生まれたのかなと。
きっと“優しくて、美しい”ものが自分に足りていないと思って、それを求めていたのかもしれません」と彼の深層心理までのぞける1冊となった。

 「はかなさやドキッとするようなものなど、美しさにもいろいろな種類があるんだなと思った」というように、さまざまな美しさを提示している。「ある種の余白を持った本になったと思います。その人によって好きな写真や言葉も違うし、その日によって好きな写真が違うものになるかもしれない。みなさんのお気に召すまま。そういった感覚でお届けしたい。“委ねる”という言葉がぴったりの本になったと思います」と受け取った人々の反応を楽しみにする。

 坂口は、昨年7月に30歳の誕生日を迎えた。節目の年を迎えた心境を聞いてみると「20代の最後にはなにか楽しいことをしたいと思っていたんです。7月11日の誕生日には“よし! 30代も頑張っていこう!”と気合いを入れたりするのかとも思っていたんですが、なかなか外にも出られない時期ですし、想像していたよりもずっと30代を迎えた感覚が少なくて」と苦笑い。「28歳くらいでコロナ禍となり、そこからはいろいろなものがストップしたり…。でもこういった時代だからこそ感じられたこともあるし、そこで生まれた本ができたと思うとそれはラッキーかもしれないですね。
ポジティブシンキングです」と前を向く。

 彼の強みのひとつは、このポジティブさだろう。主演を務めた映画『仮面病棟』、『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』がコロナ禍で公開となり、「映画館に足を運んでもらうことが当たり前ではなくなってしまった時期でした」と語りつつも、「僕が伝えられることはなんだろうと考えて、表現を通してなにか伝えることができるかもしれないと思いました。“観てもらいたい”という気持ちにもっと貪欲になったかもしれません」とキッパリ。

 そして“どんなに取り巻く環境が変化しても、まったく彼自身が変わらない”という点も、坂口の大きな魅力だ。昨年は『おかえりモネ』や『婚姻届に判を捺しただけですが』(TBS系)での好演が話題となりまたグッと知名度を上げた彼だが、「初めて世間の皆さんに知っていただいた時期は、爽やかで優しそうな好青年というイメージに対して、“そうじゃない自分もいる”と思ったり、“自分の知らない坂口健太郎”がどんどん大きくなっていってしまうことがとても怖かった。“違う自分も見せたい”ともがいたし、自分で自分を身軽でなくしてしまっていたんです」と振り返り、「でも今は、注目していただけることはもちろんうれしいですが、当事者感を切り離して客観視できるようになりました。そうなると自分の軸さえあればなんでもありというか(笑)。怖さも抜けて、とても楽です」と告白。

 そうなれたのは「どう思われてもいいと感じられたことも大きい」とのこと。「僕は、友達がもし失敗したとしてもそれを許せるし、極論、元気でいてくれればいいと思っています。逆にいうと、僕に対してそう思って、ちゃんと僕のことを知ってくれている人がいる。
その人たちが僕を強くしてくれました」と身近な人々との関わり合いの中でブレない自分を作り上げてきた。

『おかえりモネ』との出会いがくれた力「僕も菅波が大好き」

 この日も心の壁を作らずインタビューに応じていた坂口。どれだけ売れっ子になっても、驚くほど気さく。当の坂口は「でもそれって、僕が楽だからなんですよね」と切り出し、「こういった場でも楽に話せたほうが絶対に楽しいし、みんな楽ですよね。僕が楽しいからそうしているだけで、自分本位なだけなんです」とお茶目にほほ笑む。

 そんな言葉からは人間としても俳優としても、心豊かに日々を過ごしていることが伝わる。30代に向けて、『おかえりモネ』に出演したことは大きな力になっているとも。“#俺たちの菅波”が日々トレンドに上がるなど大人気となったが、坂口は「僕も菅波が大好きだったので、うれしいです」という。

 さらに「台本を読んでいると、なぜ彼はこんなことを言ってしまうんだろうと、疑問点や興味が湧いてくるキャラクター。突っ込まれることで愛されていったようで(笑)、なかなかそういうキャラクターと出会えることもないですよね」と出会いに感謝。

 「菅波役を頂いたときに、誰と誰が戦っているか分からないような閉塞感のある時代に、“今だからこそやる意味のある作品だ”と思いました。菅波役を通して、朝の15分、みなさんに元気になってその日を過ごしてもらえたり、なにかを伝えられるような作品ができる。
朝ドラに携わる喜びを感じました。例えば僕は(清水)尋也が演じた内田役の“生きてきて何もなかった人なんていない”というせりふが大好きなんですが、本当にそうだなと思うんです。誰かを許すことや、助け合って生きることなど、当たり前のようで少しずつ忘れてしまっているようなことを丁寧に描いていた。僕自身、改めてかみ締めることがとても多い作品でした」とたくさんの宝物をもらったことを明かしていた。(取材・文:成田おり枝 写真:高野広美)

 坂口健太郎フォト&ワードブック『君と、』は、ワニブックスより発売中。価格は2970円(税込)。

 スタイリスト:壽村太一 ヘアメイク:廣瀬瑠美

編集部おすすめ