フリューの株主優待は、毎年3月末時点の株主を対象に実施されており、内容は「100株以上の株主に、保有株数と保有期間に応じて『プレミアム優待倶楽部』のポイントを贈呈」というものだった。
今後も「プレミアム優待倶楽部」の株主優待が実施される点に変わりはないが、配布基準が変更される。具体的には、株主優待の権利を獲得するために必要な最低株数が従来の100株から500株に変更され、必要な最低投資額が5倍になる。また、1000株以上の配布基準も新設されて、複数単元の株主を優遇する形となる。
なお、「プレミアム優待倶楽部」とは、付与された株主優待ポイントを、専用サイトを通じて、食品や電化製品、ギフト、旅行・体験など2000点以上の多彩な商品の中から、好きなものと交換できるシステム。ここ数年、株主優待として導入する企業が増加している。
フリューの株主優待の変更は、2020年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。
フリューの株主優待の詳細 (変更前) 基準日 保有株式数 株主優待内容 3月末 100株以上 株主優待ポイント2000ポイント 300株以上 株主優待ポイント3000ポイント 500株以上 株主優待ポイント5000ポイント (変更後) 基準日 保有株式数 株主優待内容 3月末 500株以上 株主優待ポイント5000ポイント 1000株以上 株主優待ポイント1万ポイント 備考 ※1ポイント=1円相当。※ポイントは次年度へ繰越し可能(最大2年間有効)。繰り越す場合、3月末時点の
株主名簿に同一の株主番号で記載されていることが条件。フリューの株主優待利回りは?
フリューの2019年8月15日時点の終値は938円なので、株主優待利回りは以下のようになる(※1ポイント=1円として計算)。
(500株保有の場合)
投資金額:500株×938円=46万9000円
優待品:5000円相当
株主優待利回り=5000円÷46万9000円×100=1.06%
(1000株保有の場合)
投資金額:1000株×938円=93万8000円
優待品:1万円相当
株主優待利回り=1万円÷93万8000円×100=1.06%
フリューの株主優待は、個人投資家からの注目度が高い「プレミアム優待倶楽部」のポイント。今回の変更で株主優待の権利獲得に必要な最低株数が100株⇒500株以上に変更されたため、失望している個人投資家は多そうだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒株主優待名人・桐谷さんがサラリーマンにおすすめの投資法を伝授! 二度の大損を経験して悟った鉄則は「配当+優待利回り4%以上」の優待株を狙うこと!
フリューはプリントシール機などを手掛ける企業。2020年3月期(通期)の連結業績予想は、すべて前期比で売上高1.7%増、営業利益1.6%増、経常利益1.9%増、当期純利益27.5%増。
【※2019年8月の株主優待の情報はこちら!】
⇒【8月の株主優待の内容と利回りを調査(2019年版)】イオン、吉野家、ビックカメラなど人気銘柄のほか、「ガンダム」のQUOカードがもらえる新設銘柄にも注目
※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。