今週(11月11日~11月15日)に「適時開示」で、
「増配」や「減配」「初配」などを発表して
「配当利回り」が変わった銘柄をまとめて紹介!

「配当利回り」は、投資する際に非常に重要な情報だ。「増配」や「記念配」を発表して配当利回りが高くなれば株価が急騰、「減配」や「無配」への転落を発表して利回りが低くなれば株価が急落することもある。

 また、連続で「増配」する銘柄は業績が堅調だったり、成長していたりする「優良企業」である可能性が高く、「増配株」に狙いを絞って投資をすることで“億トレーダー”となった個人投資家もいる。つまり、短期的に株価に影響するだけでなく、長期的に見ても「増配」や「減配」は非常に重要な投資情報と言えるのだ。
【※関連記事はこちら!】
「連続増配の株を買う」だけで資産1億円超を達成! サラリーマン投資家・立川一さんが編み出したシンプル&ユニークな「増配銘柄投資法」を解説!

 しかし、毎日発表される「適時開示」を読み込んで、「増配」銘柄や「減配」銘柄を探すのは難しい……。

 そこで、ザイ・オンラインでは「適時開示」で「増配」や「減配」のほか、「記念配」「復配」「初配」「無配」などを発表して、「配当利回り」が変わった銘柄を1週間分、まとめて紹介! 発表された「変更内容」と変更後の「最新の配当利回り」を掲載するので、ぜひ投資に役立ててほしい!
【※関連記事はこちら!】
夜間取引(PTS取引)ができる証券会社を紹介!株式市場が閉まった夕方や夜でもトレード可能なネット証券の「取引時間」や「売買手数料」を比較!

 なお、本記事に掲載するルールは以下のとおり。

(1)配当利回りが変わらない場合は非掲載
 原則として、配当利回りが変動する情報をピックアップ。株式分割や株式併合などによる1株あたり配当金の変更で、利回りが変わらない場合などは除外する。
(2)「増配」とは、年間配当金が「前回予想」から増額されるもの
「増配」とは、「前回予想」と比較して年間配当金が増額になるものや、「前期」と比較して年間配当金の予想が増額になるものを指す。「前回予想」に対して「増配」でも、「前期」と比較したら「減配」となる場合などは、備考欄に記載。
(3)「減配」とは、年間配当が「前回予想」から減額されるもの
「減配」とは、「前回予想」と比較して年間配当金が減額になるものや、「前期」と比較して年間配当金の予想が減額になるものを指す。「前回予想」に対して「減配」でも、「前期」と比較したら「増配」となる場合などは、備考欄に記載。
(4)「配当予想」が非公表だった場合、「前年同期比」と比較して「増配・減配」を表示
 配当予想が非公表だった銘柄が、期中に配当予想を公開した場合、前年同期比で「増配」なのか、「減配」なのかを表示。なお、中間配当のみが公表され、年間配当金の方針が不明の場合、配当利回りは記載しないものとする。


(5)「配当利回り」は今期の予想値。予想が出ていない場合は実績値。
 配当利回りは、「今期予想」が出ていれば「予想値」を、「今期予想」が出ていない場合は「実績値」を計算して表示。

 なお、「適時開示」は毎日、大量に発表されるので、対象銘柄の掲載漏れや利回りの計算間違いなどがある可能性もあるので、実際に投資をする前には必ず自身で情報を確認するようにしてほしい。

 それでは、今週(2019年11月11日~11月15日)に「配当利回り」が変わった銘柄を紹介していこう!
(※「適時開示」の発表日時が最新の銘柄から順番に掲載)

■2019年11月11日~11月15日に発表された「配当」情報まとめ!
 「増配」「復配」「記念配」「初配」「減配」「無配」などで
 「配当利回りが変わった銘柄」の情報+最新利回りを公開! 発表日発表内容配当
利回り最新の株価増配◆チャーム・ケア・コーポレーション(6062・東1)11/15◆2020年6月期
(10円予想⇒6.5円予想に)
※ただし、2020年1月1日に予定している
1株⇒2株の株式分割を考慮すると
2020年6月期は「13円」で「3円」の増配予想0.59%
(予想)【備考】2020年6月期の期末配当(年間配当金)は「10円」の予想だったが、「6.5円」予想に修正された。同社は2020年1月1日付で1株⇒2株の株式分割を予定しているため、実質「13円」相当ということになり、前回予想より実質「3円」の増配。なお、2019年6月期の年間配当金は「10円」なので、前期比でも実質「3円」の増配となり、3期連続増配の予想。増配◆日本アクア(1429・東1)11/15◆2019年12月期
(12円予想⇒17円予想に)2.57%
(予想)【備考】2019年12月期の期末配当(年間配当金)は「12円」予想だったが、「5円」増配の「17円」予想に修正された。2018年12月期の年間配当金は「10円」なので、前期比「7円」の増配。増配◆新日本製薬​(4931・マザ)11/15◆2019年9月期
(16.8円予想⇒17.5円予想に)
◆2020年9月期
(19円予想)1.20%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「16.8円」の予想だったが、「0.7円」増配の「17.5円」予想に修正された。2018年9月期の年間配当金は「350円」だが、同社は2019年3月1日付で1株⇒10株の株式分割を実施しているため、実質「35円」相当となり、2019年9月期は前期比で「17.5円」の減配。また、2020年9月期の年間配当金は「19円」の予想で、前期比「1.5円」の増配。
増配◆土木管理総合試験所(6171・東1)11/15◆2019年12月期
(8円予想⇒8.5円予想に)1.84%
(予想)【備考】2019年12月期は中間配当、期末配当ともに「4円」予想で、年間配当金は「8円」の予想だったが、期末配当の予想を「0.5円」増配の「4.5円」に修正し、年間配当金の予想も「8.5円」に修正した。2018年12月期の年間配当金は「7.5円」なので、前期比で「1円」の増配。【関連記事】土木管理総合試験所、株主優待を廃止! 同時に0.5円の増配を発表も、信州そばやお米の優待がなくなったかわりに、配当利回りが0.1%上がるだけという結果に減配◆ペッパーフードサービス(3053・東1)11/14◆2019年12月期
(30円予想⇒15円予想に)1.06%
(予想)【備考】2019年12月期は、中間配当、期末配当ともに「15円」予想で、年間配当金は「30円」の予想だった。しかし、特別損失の計上、業績予想の下方修正を受けて、期末配当の予想を「無配」に修正。年間配当金は半減して「15円」減配の「15円」予想に修正された。2018年12月期の年間配当金は「30円」なので、前期比でも「15円」の減配となり、連続増配は5期で止まりそう。増配◆アミファ(7800・JQ)11/14◆2019年9月期
(16円予想⇒19円に)
◆2020年9月期
(19円予想)1.98%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「16円」の予想だったが、「3円」増配の「19円」に修正された。2018年9月期の年間配当金は「19円」なので、前期比では横ばい。2020年9月期の年間配当金の予想も「19円」で、引き続き横ばいの見通し。増配◆オリエンタルコンサルタンツホールディングス(2498・JQ)11/14◆2019年9月期
(30円予想⇒37.5円に)
◆2020年9月期
(37.5円予想)1.61%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「30円」予想だったが、「7.5円」増配の「37.5円」で着地。2018年9月期の年間配当金は「30円」だったので、前期比でも「7.5円」の増配。2020年9月期は「37.5円」予想で横ばいの見通し。
減配◆あおぞら銀行(8304・東1)11/14◆2020年3月期の第2四半期
(未定⇒39円に)5.56%
(予想)【備考】四半期配当を実施している銘柄。2020年3月期の配当予想は公表していないが、第1四半期配当は「39円」だった。今回の発表で、第2四半期配当も「39円」となることが判明。2019年3月期の第2四半期配当は「40円」だったので、前年同期比で「1円」の減配。なお、第3四半期配当と期末配当の予想は未定だが、年間配当金は「156円」の予想。2019年3月期の年間配当金は「154円」なので、前期比では「2円」の増配予想。減配◆奥村組(1833・東1)11/14◆2020年3月期
(118円予想⇒115円予想に)3.97%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当が「41円」、期末配当が「77円」予想で、年間配当金が「118円」となる予想だった。しかし、業績予想の下方修正を受けて、期末配当を「3円」減配の「74円」予想に修正。年間配当金の予想も「115円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「153円」なので、前期比「38円」の減配。減配◆スパンクリートコーポレーション(5277・JQ)11/14◆2020年3月期
(10円予想⇒5円予想に)1.36%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は、「10円」予想とされていたが、業績予想の下方修正を受けて「5円」減配の「5円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「10円」なので、前期比でも「5円」の減配。
増配◆スプリックス(7030・東1)11/14◆2019年9月期
(30円予想⇒31円に)
◆2020年9月期
(31円予想)2.50%
(予想)【備考】2019年9月期は、中間配当、期末配当ともに「15円」予想で、年間配当金は「30円」となる予想だった。しかし、期末配当が「1円」増配の「16円」となり、年間配当金も「31円」に修正された。2018年9月期の年間配当金は「35円(記念配5円を含む)」なので、前期比では「4円」の減配。2020年9月期は「31円」予想で横ばいの見通し。減配◆中西製作所​(5941・東2)11/14◆2020年3月期
(34円予想⇒27円予想に)2.50%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)の予想は「34円」だったが、「7円」減配の「27円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「29円」だったので、前期比で「2円」の減配。減配◆大阪油化工業(4124・JQ)11/14◆2019年9月期
(36円予想⇒25円予想に)
◆2020年9月期
(25円予想)1.74%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「36円」の予想だったが、「11円」減配の「25円」に修正された。2018年9月期の年間配当金は「36円」だったので、前期比でも「11円」の減配。なお、2020年9月期の年間配当金の予想は「25円」で横ばいの見通し。減配◆要興業(6566・東2)11/14◆2020年3月期
(13円予想⇒11円予想に)1.37%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は「13円」の予想だったが、業績予想の下方修正を受けて、「2円」減配の「11円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「13円」なので、前期比でも「2円」の減配。増配◆KADOKAWA(9468・東1)11/14◆2020年3月期
(20円予想⇒30円予想に)1.88%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は「20円」の予想だったが、「10円」増配の「30円」予想に修正された。
2019年3月期の年間配当金は「20円」なので、前期比でも「10円」の増配。増配◆香陵住販(3495・JQ)11/14◆2019年9月期
(38円予想⇒40円に)
◆2020年9月期
(46円予想)3.28%
(予想)【備考】2019年9月期は、中間配当、期末配当ともに「19円」で、年間配当金は「38円」となる予想だったが、期末配当が「2円」増配の「21円」で着地し、年間配当金は「40円」となった。2018年9月期の年間配当金は「34円」だったので、前期比で「6円」の増配。また、2020年9月期の年間配当金は「46円」予想で、前期比「6円」の増配となり、3期連続増配の予想。増配◆IMV(7760・JQ)11/14◆2019年9月期
(8円予想⇒8.5円予想に)
◆2020年9月期
(8.5円予想)2.16%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)の予想は「8円」だったが、「0.5円」増配の「8.5円」に決定された。2018年9月期の年間配当金は「8円」なので、前期比でも「0.5円」の増配。2020年9月期の年間配当金の予想は「8.5円」で、横ばいの見通し。増配◆アプライド(3020・JQ)11/14◆2020年3月期
(40円予想⇒45円予想に)2.80%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当が「15円」、期末配当が「25円」予想で、年間配当金は「40円」の予想だった。しかし、中間配当が「5円」増配の「20円」で着地し、年間配当金の予想も「45円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「50円」なので、前期比では「5円」の減配。増配◆TYK(5363・東1)11/14◆2020年3月期
(6円予想⇒6.5円予想に)1.95%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「3円」予想で、年間配当金の予想は「6円」だったが、期末配当が「0.5円」増配されて「3.5円」予想に修正され、年間配当金の予想も「6.5円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「9円」なので、前期比では「2.5円」の減配。
減配◆ワイエイシイホールディングス(6298・東1)11/14◆2020年3月期
(24円予想⇒20円予想に)2.73%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「12円」予想で、年間配当金は「24円」となる予想だったが、中間配当、期末配当ともに「2円」減配の「10円」に修正され、年間配当金の予想は「20円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「20円」なので、前期からは横ばい。増配◆三櫻工業(6584・東1)11/14◆2020年3月期
(6円予想⇒15円予想に)0.97%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「3円」予想で、年間配当金の予想は「6円」だったが、中間配当、期末配当ともに「4.5円」増配の「7.5円」に修正。年間配当金の予想も「15円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「25円」なので、前期比では「10円」減配。減配◆日本コンクリート工業(5269・東1)11/14◆2020年3月期
(7円予想⇒4.5円予想に)1.58%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「3.5円」の予想で、年間配当金は「7円」の予想だった。しかし、中間配当が「1.5円」減配の「2円」に修正され、期末配当の予想も「1円」減配の「2.5円」となり、年間配当金の予想が「4.5円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「7円」なので、前期比でも「2.5円」の減配。増配◆電業社機械製作所(6365・東2)11/14◆2020年3月期
(80円予想⇒82.5円予想に)3.81%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「40円」の予想で、年間配当金は「80円」の予想だった。しかし、期末配当が「2.5円」増配の「42.5円」予想に修正され、年間配当金の予想も「82.5円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「80円」なので、前期比でも「2.5円」の増配となり、3期連続増配の予想。増配◆三谷商事(8066・東2)11/14◆2020年3月期
(64円予想⇒70円予想に)1.36%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「32円」予想で、年間配当金の予想は「64円」だった。しかし、中間配当、期末配当ともに「3円」ずつ増配されて、年間配当金の予想は「70円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「70円」なので、前期比では横ばい。増配◆SHOEI​(7839・東1)11/14◆2019年9月期
(98円予想⇒106円予想に)
◆2020年9月期
(96円予想)1.87%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「98円」の予想だったが、「8円」増配の「106円」に修正された。2018年9月期の年間配当金は「93円」なので、前期比で「13円」の増配となり、7期連続増配が実現。なお、2020年9月期の年間配当金は「96円」予想で、「10円」の減配となり、このまま行くと連続増配が途切れる見通し。増配◆アイナボホールディングス(7539・JQ)11/14◆2019年9月期
(32円予想⇒36円に)
◆2020年9月期
(34円予想)3.64%
(予想)【備考】2019年9月期は中間配当、期末配当ともに「16円」で年間配当金は「32円」となる予想だった。しかし、期末配当が「4円」増配の「20円」で着地し、年間配当金も「36円」に修正された。2018年9月期の年間配当金は「30円」だったので、前期比で「6円」の増配。なお、2020年9月期の年間配当金の予想は「34円」で、前期比「2円」の減配。減配◆DIC(4631・東1)11/14◆2019年12月期
(125円予想⇒100円予想に)3.20%
(予想)【備考】2019年12月期は、中間配当が「60円」、期末配当が「65円」予想で、年間配当金の予想が「125円」だった。しかし、期末配当が「25円」減配の「40円」予想に修正され、年間配当金の予想も「100円」に修正された。2018年12月期の年間配当金は「125円」なので、前期比でも「25円」の減配。無配◆日本フォームサービス(7869・JQ)11/13◆2019年9月期
(50円予想⇒無配に)―【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「50円」の予想だったが、不適切な会計処理の事実が明らかになって特設注意市場銘柄に指定され、特別損失を計上したことを受けて、「無配」に修正された。減配◆LIFULL​(2120・東1)11/13◆2019年9月期
(未定⇒4.4円に)
◆2020年9月期
(未定)0.76%
(実績)【備考】2019年9月期は配当金の予想を公表していなかったが、期末配当(年間配当金)が「4.4円」になることが判明した。2018年9月期の年間配当金は「6.02円」なので、前期比で「1.62円」の減配。2020年9月期の配当予想は公表していない。増配◆アンビスホールディングス(7071・JQ)11/13◆2019年9月期
(無配⇒6円に)
◆2020年9月期
(12円予想)0.23%
(予想)【備考】2019年9月期は中間配当、期末配当ともに「無配」の予想だったが、期末配当が「6円」となることが判明した。2018年9月期は「無配」。2020年9月期の年間配当金は「12円」予想で、前期比「6円」の増配。増配◆三菱総合研究所(3636・東1)11/13◆2019年9月期
(90円予想⇒95円に)
◆2020年9月期
(100円予想)2.52%
(予想)【備考】2019年9月期は中間配当、期末配当ともに「45円」予想で、年間配当金は「90円」となる予想だったが、期末配当が「5円」増配の「50円」となり、年間配当金は「95円」に決定されたことが判明した。2018年9月期の年間配当金は「85円」なので、前期比「10円」の増配。また、2020年9月期の年間配当金は「100円」の予想で、前期比「5円」の増配となり、8期連続増配の見通し。記念配◆セグエグループ​(3968・東1)11/13◆2019年12月期
(10円予想⇒10円予想に)
※ただし、2019年12月に予定している
1株⇒2株の株式分割を考慮すると
2020年8月期は「20円」で「10円」の増配予想1.26%
(予想)【備考】2019年12月期の期末配当(年間配当金)の予想は「10円」だったが、同社は2019年12月1日付で1株⇒2株の株式分割を実施する予定。分割後の年間配当金は「5円」予想となるが、加えて東証2部から1部への市場変更を記念する記念配「5円」が上乗せされることになり、年間配当金の予想は「10円」となる。分割前換算では「20円」となるため、実質「10円」の増配。2018年12月期の年間配当金は「10円」なので、前期比でも実質「10円」の増配。減配◆エルアイイーエイチ(5856・東2)11/13◆2020年3月期
(未定⇒1円予想に)1.85%
(予想)【備考】2020年3月期は中間配当、期末配当ともに予想を公表していなかったが、今回の発表で中間配当が「無配」、期末配当が「1円」予想となることが判明。2019年3月期の年間配当金は「2円」なので、前期比で「1円」の減配。増配◆東北化学薬品(7446・JQ)11/13◆2019年9月期
(75円予想⇒90円に)
◆2020年9月期
(90円予想) 3.03%
(予想)
※11月14日の
終値で算出【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「75円」の予想だったが、「15円」増配の「90円」予想に修正された。2018年9月期の年間配当金は「90円」だったので、横ばい。2020年9月期の年間配当金の予想は「90円」なので、やはり横ばいとなる。無配◆西芝電機(6591・東1)11/13◆2020年3月期
(未定⇒無配に)―【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)の予想は公表されていなかったが、東芝インフラシステムズが同社に対して公開買付けを実施することが発表に。成立すれば、同社は上場廃止となるため、2020年3月期の期末配当の予想は「無配」に修正された。なお、2019年3月期の年間配当金は「2円」だった。無配◆東芝プラントシステム(1983・東1)11/13◆2020年3月期の期末配当
(26円予想⇒無配に)―【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「26円」で、年間配当金は「52円」となる予想だったが、東芝が同社に対して公開買い付けを実施し、親子上場を解消することが発表に。成立すれば同社は上場廃止になるため、2020年3月期の期末配当の予想は「無配」に修正された。無配◆ニューフレアテクノロジー​(6256・JQ)11/13◆2020年3月期
(150円予想⇒無配に)―【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は「150円」の予想だったが、同社は東芝デバイス&ストレージによる公開買い付けの対象となり、成立すれば上場廃止になることから、配当予想が「無配」に修正された。減配◆大真空(6962・東1)11/13◆2020年3月期の中間配当
(未定⇒5円に)―【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに予想を公表していなかったが、今回、中間配当が「5円」に決定されたことが判明した。期末配当と年間配当金の予想は依然として未公表。2019年3月期の中間配当は「10円」だったので、前年同期比で「5円」の減配。2019年3月期の年間配当金は「15円」。記念配◆イーソル(4420・東1)11/13◆2019年12月期
(無配⇒5.5円予想に)0.34%
(予想)【備考】2019年12月期は、中間配当、期末配当ともに「無配」の予想だったが、期末配当で「4円」の普通配当と、東証マザーズ市場から1部市場への市場変更を記念する記念配「1.5円」が実施される見通しとなり、「5.5円」予想に修正された。2018年12月期は「無配」。減配◆OKK(6205・東1)11/13◆2020年3月期
(20円予想⇒未定に)―【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は「20円」の予想だったが、業績予想の下方修正を受けて、「未定」に修正された。なお、2019年3月期の年間配当金は「20円」。減配◆THK(6481・東1)11/13◆2019年12月期
(未定⇒32円予想に)1.04%
(予想)【備考】2019年12月期は、中間配当が「24円」(前年同期比「23円」の減配)で、期末配当と年間配当金の予想は公表されていなかった。今回、期末配当の予想が「8円」、年間配当金の予想が「32円」となることが発表されたが、2018年12月期の期末配当は「38円」だったので、前年同期比で「30円」の減配。また、2018年12月期の年間配当金は「85円」だったので、前期比「53円」の減配となる。減配◆パルステック工業​(6894・東2)11/13◆2020年3月期
(100円予想⇒75円に)3.40%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は「100円」の予想だったが、「25円」減配の「75円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「150円(記念配「40円」を含む)」なので、前期比で「75円」の減配。増配◆日本ヒューム(5262・東1)11/13◆2020年3月期
(18円予想⇒19円予想に)2.34%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は「18円」の予想だったが、「1円」増配されて「19円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「18円」なので、前期比でも「1円」の増配となり、3期連続増配の見通し。増配◆バリューHR(6078・東1)11/13◆2019年12月期
(30円予想⇒33円予想に)0.91%
(予想)【備考】2019年12月期は、前回予想だと中間配当が「13円」、期末配当が「17円」予想で、年間配当金の予想が「30円」だった。しかし、期末配当が「3円」増配の「20円」予想に修正され、年間配当金の予想も「33円」に修正された。2018年12月期の年間配当金は「24円」なので、前期比で「9円」の増配。増配◆光通信​(9435・東1)11/13◆2020年3月期
(384円予想⇒393円予想に)1.66%
(予想)【備考】四半期配当を実施している銘柄。2020年3月期は、前回予想によると、第1四半期配当~期末配当まで、いずれも「96円」の予想で、年間配当金は「384円」予想だった。しかし、第2四半期配当、第3四半期配当、期末配当がそれぞれ「3円」ずつ増配の予想に修正され、年間配当金の予想も「393円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「351円」なので、前期比で「42円」の増配となり、9期連続増配の予想。減配◆日産自動車​(7201・東1)11/12◆2020年3月期の中間配当
(未定⇒10円に)―【備考】2020年3月期は中間配当、期末配当ともに予想を公表していなかったが、今回、中間配当が「10円」となることが判明した。2019年3月期の中間配当は「28.5円」だったので、前年同期比で「18.5円」の減配。期末配当、年間配当金の予想は依然として未公表。なお、2019年3月期の年間配当金は「57円」。無配◆カネヨウ(3209・東2)11/12◆2020年3月期
(25円予想⇒無配に)―【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は「25円」の予想だったが、親会社の兼松株式会社によるTOBが実施され、成立すると上場廃止になることから、「無配」の予想に修正された。【関連記事】カネヨウ、株主優待と配当を廃止! 配当+優待(QUOカード)利回りが4.8%超と高利回りだったが、親会社によるTOB(公開買い付け)が成立すれば上場廃止へ増配◆フィックスターズ(3687・東1)11/12◆2019年9月期
(7円予想⇒7.5円に)
◆2020年9月期
(5円予想)0.34%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「7円」の予想だったが、「0.5円」増配の「7.5円」に修正された。2018年9月期の年間配当金は「7円」なので、前期比でも「0.5円」の増配。2020年9月期の年間配当金は「5円」予想なので、前期比で「2.5円」の減配。増配◆GMOペイメントゲートウェイ​(3769・東1)11/12◆2019年9月期
(35円予想⇒36円に)0.52%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「35円」の予想だったが、「1円」増配の「36円」で着地した。2018年9月期の年間配当金は「58円」だが、同社は2018年10月1日付で1株⇒2株の株式分割を実施しているため、それを勘案すると年間配当金は「29円」相当となり、2019年9月期の年間配当金は、前期比で実質「7円」の増配。また、2020年9月期の年間配当金は「42円」予想で、前期比「6円」の増配となり、13期連続増配の予想。増配◆GMOインターネット(9449・東1)11/12◆2019年12月期の第3四半期配当
(未定⇒7.2円に)―【備考】四半期配当を実施している銘柄。2019年12月期は、第1四半期配当、第2四半期配当ともに「6円」で実施され、第3四半期配当と期末配当の予想は公表されていなかった。今回の発表で、第3四半期配当が「7.2円」となることが判明。2018年12月期の第3四半期配当は「5.5円」なので、前年同期比で「1.7円」の増配。なお、2018年12月期の年間配当金は「29.5円」。無配◆戸田工業(4100・東1)11/12◆2020年3月期の中間配当
(20円予想⇒無配に)―【備考】2020年3月期は、前回予想によると中間配当、期末配当ともに「20円」で、年間配当金の予想が「40円」だった。しかし、業績予想の大幅な下方修正を受けて、中間配当は「無配」に。期末配当の予想も「未定」に修正された。なお、2019年3月期の年間配当金は「40円」。記念配◆インタースペース(2122・マザ)11/12◆2019年9月期
(14円予想⇒17円に)
◆2020年9月期
(14円予想)1.23%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「14円」予想だったが、創立20周年を記念する記念配「3円」が上乗せされ、「17円」で着地した。2020年9月期の年間配当金は「14円」予想。減配◆特種東海製紙(3708・東1)11/12◆2020年3月期
(75円予想⇒50円予想に)1.23%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当が「25円」、期末配当が「50円」で、年間配当金は「75円」となる予想だったが、期末配当が「25円」減配の「25円」予想に修正され、年間配当金の予想も「50円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「75円」なので、前期比でも「25円」の減配。無配◆三菱製鋼(5632・東1)11/12◆2020年3月期
(30円予想⇒無配に)―【備考】2020年3月期は、前回予想によると中間配当が「10円」、期末配当が「20円」で、年間配当金が「30円」の予想だった。しかし、特損の計上や業績予想の下方修正を受けて、中間配当、期末配当ともに「無配」に修正された。なお、2019年3月期の年間配当金は「60円」だった。増配◆CKD(6407・東1)11/12◆2020年3月期
(10円予想⇒11円予想に)0.60%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当が「4円」、期末配当が「6円」の予想で、年間配当金の予想が「10円」だった。しかし、中間配当が「1円」増配の「5円」で着地し、年間配当金の予想も「11円」に修正された。なお、2019年3月期の年間配当金は「28円」なので、前期比では「17円」の減配。減配◆東京コスモス電機(6772・東2)11/12◆2020年3月期
(50円予想⇒40円予想に)3.63%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)の予想は「50円」だったが、「10円」減配の「40円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「40円」だったので、前期比では横ばい。減配◆ユニバンス(7254・東2)11/12◆2020年3月期
(8円予想⇒6円予想に)2.07%
(予想)【備考】2020年3月期は、前回予想だと中間配当、期末配当ともに「4円」で、年間配当金は「8円」の予想だった。しかし、業績予想の下方修正を受けて、中間配当、期末配当ともに「1円」ずつ減配され、年間配当金の予想は「6円」に修正された。なお、2019年3月期の年間配当金は「8円」なので、前期比でも「2円」の減配。増配◆三協フロンティア(9639・JQ)11/12◆2020年3月期
(115円予想⇒120円予想に)3.38%
(予想)【備考】2020年3月期は、前回予想によると中間配当が「55円」、期末配当が「60円」、年間配当金が「115円」となる予想だったが、業績予想の上方修正を受けて、中間配当が「5円」増配の「60円」で着地し、年間配当金の予想も「120円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「100円」なので、前期比で「20円」の増配となり、2期連続増配の見通し。増配◆中央自動車工業​(8117・東2)11/12◆2020年3月期
(53円予想⇒56円予想に)2.37%
(予想)【備考】2020年3月期は、前回予想によると、中間配当が「25円」、期末配当が「28円」で年間配当金の予想が「53円」だった。しかし、業績予想の上方修正を受けて、中間配当が「3円」増配の「28円」に。年間配当金の予想も「56円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「50円」なので、前期比で「6円」の増配となり、5期連続増配の予想。増配◆SBSホールディングス(2384・東1)11/12◆2019年12月期
(23円予想⇒28円予想に)1.40%
(予想)【備考】2019年12月期の期末配当(年間配当金)は「23円」の予想だったが、業績予想の上方修正を受けて、「5円」増配の「28円」予想に修正された。2018年12月期の年間配当金は「22円」なので、前期比では「6円」の増配となり、2期連続増配の予想。増配◆NEW ART HOLDINGS(7638・JQ)11/11◆2020年3月期
(20円予想⇒30円予想に)3.28%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は、前回予想だと「20円」だったが、「10円」増配の「30円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「1円」だが、同社は2019年10月1日付で20株⇒1株の株式併合を実施しているため、それを勘案すると「20円」相当となり、前期比で「10円」の増配。3期連続増配の見通し。増配◆ユー・エス・エス(4732・東1)11/11◆2020年3月期
(51.2円予想⇒55.4円予想に)2.62%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「25.6円」予想で、年間配当金の予想は「51.2円」とされていた。しかし、期末配当が「4.2円」増配の「29.8円」予想に修正され、年間配当金の予想も「55.4円」に修正された。2019年3月期の年間配当金は「50.4円」なので、前期比「5円」の増配となり、20期連続増配の予想。増配◆構造計画研究所(4748・JQ)11/11◆2020年6月期の第1四半期配当
(未定⇒20円に)3.14%
(予想)【備考】四半期配当を実施している銘柄。2020年6月期は、年間配当金の予想が「100円」とされているが、第1四半期~期末の配当がそれぞれいくらになるかは公表されていなかった。今回、第1四半期配当が「20円」となることが判明。2019年6月期の第1四半期配当は「15円」なので、前年同期比で「5円」の増配になる。なお、2019年6月期の年間配当金は「90円」。増配◆エスケーエレクトロニクス(6677・JQ)11/11◆2019年9月期
(30円予想⇒35円に)
◆2020年9月期
(35円予想)1.79%
(予想)【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)の予想は「30円」だったが、「5円」増配の「35円」で着地した。2018年9月期の年間配当金は「17円」なので、前期比「18円」の増配。2020年9月期の年間配当金の予想は「35円」で、横ばいの予想。減配◆エーアイ(4388・マザ)11/11◆2020年3月期
(未定⇒6円予想に)0.36%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は、これまで予想を公表していなかったが、「6円」予想となることが判明した。2019年3月期の期末配当(年間配当金)は「8円」だったので、「2円」の減配。減配◆ヒーハイスト精工(6433・JQ)11/11◆2020年3月期
(4円予想⇒2円予想に)0.66%
(予想)【備考】2020年3月期の期末配当(年間配当金)は「4円」の予想だったが、業績予想の下方修正を受けて、「2円」減配の「2円」予想に修正された。2019年3月期の年間配当金は「4円」なので、前期比でも「2円」の減配。増配◆図研​(6947・東1)11/11◆2020年3月期
(28円予想⇒29円予想に)1.27%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「14円」で、年間配当金の予想は「28円」だった。しかし、業績予想の上方修正を受けて、期末配当が「1円」増配の「15円」予想に修正され、年間配当金の予想も「29円」に修正された。なお、2019年3月期の年間配当金は「26円」なので、前期比で「3円」の増配となり、3期連続増配の見通し。減配◆TBK(7277・東1)11/11◆2020年3月期
(16円予想⇒12円予想に)2.75%
(予想)【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「8円」予想で、年間配当金の予想は「16円」だった。しかし、今回の発表によると、中間配当、期末配当ともに「2円」減配の「6円」予想に修正され、年間配当金の予想は「12円」となった。2019年3月期の年間配当金は「20円(記念配4円を含む)」なので、前期比で「8円」の減配。無配◆篠崎屋​(2926・東2)11/11◆2019年9月期
(0.5円予想⇒無配に)
◆2020年9月期
(未定)―【備考】2019年9月期の期末配当(年間配当金)は「0.5円」の予想で、2019年11月8日に発表された決算短信(2019年9月期の通期の業績を発表)にも「0.5円」と明記されていたが、外部機関からの指摘で分配可能額に誤りがあり、配当原資がマイナスであったため、わずか3日後の11日、「無配」に修正された。2018年9月期も「無配」で、2020年9月期は配当予想を公表していない。記念配◆東急​(9005・東1)11/11◆2020年3月期
(21円予想⇒23円予想に)1.05%
(予想)【備考】2020年3月期は、前回予想によると中間配当が「10円」、期末配当が「11円」で、年間配当金が「21円」となる予想だった。しかし、同社が鉄道事業の分社化の実施で、新生「東急」としてスタートを切るとともに、長年の大型開発を順調に開業までこぎつけたことを記念する記念配「2円」を実施することになり、その分が中間配当に上乗せされることに。この結果、年間配当金の予想は「23円」に修正された。なお、2019年3月期の年間配当金は「20円」なので、前期比「3円」の増配となり、8期連続増配となる見通し。減配◆阪和興業(8078・東1)11/11◆2020年3月期の期末配当
(75円予想⇒未定に)―【備考】2020年3月期は、中間配当、期末配当ともに「75円」の予想で、年間配当金の予想は「150円」だった。しかし、業績予想の下方修正を受けて、期末配当が「未定」に修正されている。なお、2019年3月期の年間配当金は「150円」。増配&記念配◆日本創発グループ​(7814・JQ)11/11◆2019年12月期
(24円予想⇒30円予想に)2.94%
(予想)【備考】四半期配当を実施している銘柄。2019年12月期は、前回予想だと第1四半期~期末配当まで、4回とも「6円」ずつで、年間配当金は「24円」とされていた。しかし、第3四半期配当が「2円」増配の「8円」に修正。さらに、期末配当も「2円」増配されたうえに、設立5周年を記念する記念配も「2円」上乗せされ、前回予想の「6円」から「4円」増配の「10円」予想に。この修正によって、2019年12月期の年間配当金の予想は、「30円」となった。2018年12月期の年間配当金は「24円」なので、前期比でも「6円」の増配。※配当利回りは2019年11月15日の終値ベースで計算。
編集部おすすめ