株式会社アドバネクスが「QUOカード」の株主優待を廃止することを、2020年11月9日の16時に発表した。

 アドバネクスの株主優待は、毎年9月末時点の株主を対象に実施されており、内容は「100株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、保有株数に応じて『QUOカード』1000~5000円分を贈呈」というものだった。

 しかし、アドバネクスの株主優待は2020年9月末時点の株主に実施される分を最後に「廃止」される。
【※関連記事はこちら!】
株主優待を「廃止・改悪」する銘柄を見極める“3つの特徴”に注意!「株主優待の新設直後・優待品がQUOカード・業績悪化に伴う減配や無配」の3点には要警戒!

 アドバネクスが株主優待を廃止する理由は「株主の皆様に対する公平な利益還元という観点から改めてあるべき株主還元について慎重に討議を重ねた結果、現在実施している株主優待を廃止することといたしました」とのことだ。

 なお、アドバネクスは株主優待の廃止と同時に、これまで「未定」としていた2021年3月期(通期)の連結業績予想(今期利益は赤字に転落)と、配当予想(期末一括配当で10円。前期と同額)も発表している。

廃止されるアドバネクスの株主優待制度の詳細と利回りは? ◆廃止されるアドバネクスの株主優待制度の詳細 基準日 保有株式数 保有期間 株主優待内容 9月末 100株以上 1年以上 QUOカード1000円分 500株以上 1年以上 QUOカード3000円分 1000株以上 1年以上 QUOカード5000円分

 アドバネクスの2020年11月9日時点の株価(終値)は1272円なので、株主優待が廃止されなければ、株主優待利回りは以下のようになっていた。

(100株・1年以上保有の場合)
投資金額:100株×1272円=12万7200円
株主優待品:QUOカード1000円分
株主優待利回り=1000円÷12万7200円×100=0.78%

(500株・1年以上保有の場合)
投資金額:500株×1272円=63万6000円
株主優待品:QUOカード3000円分
株主優待利回り=3000円÷63万6000円×100=0.47%

(1000株・1年以上保有の場合)
投資金額:1000株×1272円=127万2000円
株主優待品:QUOカード5000円分
株主優待利回り=5000円÷127万2000円×100=0.39%

 アドバネクスの株主優待は個人投資家に人気の「QUOカード」だったが2020年9月実施分を最後に「廃止」することが発表された。この株主優待の廃止に失望している個人投資家は多いだろう。今後は「株主の皆様へ剰余金の配当による株主還元にてより一層報いるため、業績の改善および企業価値の向上に取り組んでいきます」とのことだが、今期は業績が落ち込んでおり、前期並みの配当が維持されただけでも幸いという状況だ。
【※関連記事はこちら!】
【2020年11月】QUOカード優待利回りランキング! 配当+優待利回りが5%超と高利回りのタマホームなど「QUOカード優待」全9銘柄の利回り&内容を紹介!

 アドバネクスは自動車向けなどのばねを手掛ける企業。2021年3月期の連結業績予想は、売上高が183億円(前期比14.0%減)、営業利益が5000万円の赤字、経常利益が5000万円の赤字、当期純利益が1億円の赤字。コロナ禍で自動車向け製品の需要が伸び悩んだことなどから、失速。

■アドバネクス業種コード市場権利確定月金属製品5998東証1部9月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り1272円100株12万7200円0.78%※株価などのデータは2020年11月9日時点。
最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。
※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。
編集部おすすめ