1位はベネッセHD
年収900万円超は2社

 今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「中国・四国地方で年収が高い会社ランキング」を作成した。なお、このランキングでは、中国・四国地方(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知の9県)に本社を置く上場企業を対象とした。

本社所在地は、ダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が20人未満の企業は除外している。対象期間は、2020年4月期~21年3月期。

 早速、ランキングを確認していこう。

 1位となったのは、岡山県岡山市に本社を置くベネッセホールディングス。平均年収は934.3万円だった。傘下のベネッセコーポレーションが手掛ける通信教育「進研ゼミ」をはじめとした教育事業のほか、介護、保育に関わるサービスなどを運営している。

 2位には、ユニクロで知られるファーストリテイリングが平均年収901.3万円でランクイン。実は、同社の登記上の本社所在地は、山口県山口市となっている。

 ファーストリテイリングの歴史は1949年、現代表取締役会長兼社長の柳井正氏の父、等氏が山口県宇部市に開業した紳士服店から始まった。有価証券報告書によれば、ファーストリテイリングが事業拡大のため本社を山口市に移転したのは、1998年のことだという。現在も本社は山口県にある。

 ただ、多くの業務は山口県以外で行われているのが実情だ。20年8月期の有価証券報告書によれば、ファーストリテイリングの単体従業員数1589人のうち、本社に属するのはわずか61人となっている。

 続く3位は、平均年収875.7万円でトモニホールディングスだった。傘下に地方銀行の徳島大正銀行と香川銀行を置く持ち株会社だ。徳島大正銀行は20年1月に、旧徳島銀行と大阪府に本店を置いていた旧大正銀行が合併して誕生した。

 4位は、広島県福山市に本社を持つ半導体関連装置などを製造するメーカーのローツェ。平均年収は848.9万円だった。コロナ禍に見舞われた21年2月期も半導体やフラットパネルディスプレー(FPD)の関連装置の引き合いが強く、業績は好調。売上高508億円(前期比36.9%増)、営業利益は93億円(前期比20.3%増)と大幅な増収増益を達成し、約18%という高い売上高営業利益率を記録している。

 5位には、中国電力が平均年収791.0万円でランクイン。注目すべきは、その従業員数の多さだ。

 単体従業員数は3668人と、トップ5社の中で最も多い。

2位のファーストリテイリングは山口本社で実際に働く従業員数が限定的だということを踏まえると、中国・四国地域での雇用創出力という意味では圧倒的といえるだろう。

 上記の5社を含め、平均年収が650万円を超えた企業は17社だった。

 ランキング完全版では、6位以下を含めた計100社を掲載しているほか、平均年収650万円超となった17社について、地域別、業種別の傾向を解説している。ぜひ、チェックしてみてほしい。

(ダイヤモンド編集部 笠原里穂)

編集部おすすめ