GXと聞いても日本ではあまり馴染みがないが、2002年から北米を中心に販売されてきたモデル。
というわけで「今回の新型もどうせ海外だけでしょ」と思いきや、じつはそうではなさそう。「順次各地域に展開」と発表があったように、ここ日本にも投入される見込みだ。
【画像】四角くてゴツくてカッコいい!新型GX
まずはスタイリングから。ボディサイズは、全長4950mm×全幅1980mm×1870mm、ホイールベースが2850mm。兄貴分のLXよりひとまわり小さいサイズだが、ホイールベースは共通となっている。フロントピラーは従来型より後方に引きつつ立てられたことに加え、高く構えたフードシルエットなどスクエアなプロポーションがオフローダーとしての力強い印象を与えている。角ばった各部のデザインも好印象だ。
そして、レクサスといえばフロントグリルの造形。最新版はボディと融合した「スピンドルボディ」と呼ばれているが、新型GXはそのスピンドルボディにオフロード機能に根ざしたプロテクター形状を融合。
タフさとモダンさが見事に融合したリヤデザインもじつに特徴的。一文字のリヤコンビネーションランプは高い位置に配置され、見通しの悪い場所での隊列走行時に自車の存在を周囲へ知らせる役割もあるという。
インテリアは、最新レクサスお決まりの「Tazuna Concept」に基づいたデザイン。水平・垂直基調のシンプルなインパネ構成としつつ、センターディスプレイを低く配置して前方の視認性を向上。また、インパネ中央を左右に貫く金属調加飾が広がりを持った空間を演出。加えてメーターからつながる合成皮革で縁取ったレクサス初のセンターディスプレイ(14インチのタッチディスプレイ)や最適な位置に設えたニーパッドなど、シンプルな造形に上質な仕立てをかけあわせている。
2列目シートは、キャプテンシートもしくはベンチシートのいずれかを選択可能。3列目シートも設定されており、左右独立操作が可能な電動折り畳み機構をオプション装備している。
車台は、LXと同じGA-Fプラットフォーム。LXと違うのは、路面追従性を向上させるE-KDSSの採用だ。ランドクルーザーでは採用済みの機構だが、レクサスでは初となる。
パワートレーンは2種類。3.5L V6ツインターボ+10速ATと2.4Lターボハイブリッド+8速ATが用意されている。前者はLXなどと基本的に同じのようだが、後者はレクサスのボディオンフレーム車として初の採用となる。
2.4Lターボハイブリッド+8速ATは、高熱効率な2.4L直4エンジン「T24A-FTS」と新開発のダイレクトシフト8速ATの間に、モーターと湿式クラッチが一体となったフロントモジュールを組み合わせたハイブリッドシステム。トランスミッションがエンジンの動力伝達を行い、フロントモジュールはHEV機能(エンジン始動、EV走行、回生など)を担う。元来より堅牢なエンジン・ATのシステムを生かしつつ、フロントモジュールを加えたHEVシステムとすることで、フレーム車に相応しいロバスト性に貢献、本格オフローダーに相応しいハイブリッドシステムだという。
本格オフローダーらしい悪路走破性にオンロードでの快適性、さらにプレミアムブランドならではの上質さを併せ持った新型GX。さておいくらなのか? LXの価格が1250万円~だと考えると、新型GXは900万円程度だろうか…。いずれにせよ、世界中で大人気になりそう。日本導入の情報が入り次第、お伝えしていきたい。
〈文=ドライバーWeb編集部〉