何が原因なのだろう?
TOTO株式会社の広報部に考えられる原因を聞いてみた。
「まず、タンクレストイレ(タンクがないトイレ)の場合とタンク式のトイレでは、原因が分かれます。水道からの水を使用するタンクレストイレの場合、高所など低水圧の場所では水の勢いが弱くなることもあります。また、シャワーなどを同時使用していると、水の勢いが落ちることがあります」
なるほど、タンクがないタンクレス式は水道から直接水を引くので、水圧がないと水の勢いが落ちてしまうのか。
しかし、我が家のトイレはタンクを背負ったタンク式だ。
「タンク式の場合、タンク内に水が規定量たまっていれば、水の勢いが落ちることはまずありません。タンク式はタンク内の水を使って洗浄するので、シャワーなどを同時に使っていても、また低水圧の場所でも問題はありません」とTOTO(株)の広報部。
ということなので、タンク内の水量をチェックしてみるが、タンク内の水面はしっかり規定ラインよりも上にある。
水の勢いがないというテーマだからなのか、この問題はすっかり暗礁に乗り上げてしまった。
八方ふさがりかと思いきや、TOTO(株)広報部の意外なお言葉。
「節水のため、と言って、ペットボトルなど入れているようであれば出してみてください」
ペットボトル? トイレのタンクにペットボトルなんて入ってるわけ……あっ。