先月、新婚旅行で、フィンランドのヘルシンキに行ってきました。
フィンランドといえば「オーロラ」、「ムーミン」、「キシリトール」、小林聡美が主演した映画『かもめ食堂』のロケ地といったところでしょうか。
しかし! フィンランドでは日本ブームがきていたのです。
まず驚いたのが、地下鉄駅の構内の至る所に宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』のポスターが貼られていたこと。どうやら映画上映の告知らしいですが、フィンランドでも宮崎ファンは多いよう(しかし、何故今頃ナウシカ?)。
スーパーの雑誌コーナーには日本の漫画コーナーがあり、『コナン』や『NARUTO』など、かなりの種類が置かれ、『かもめ食堂』にも登場した有名な「アカデミア書店」で見つけた日本語学習の本の表紙には、思わず「萌えー」と言ってしまいそうなアニメキャラが使われていたり。既に「萌え」まで浸透していたのか……。
そして「原宿ファッション」もブーム?
ヘルシンキの中心にある若者向けのデパート(渋谷の109みたいな)のショーウィンドーにロリータファッションとサンリオグッズなどがディスプレイされていてビックリ。こちらの若い女の子は保守的なのか、メイクも服装も至ってナチュラル。果たしてこの独特のファッションが受け入れられるかは疑問だが……。しかし、街中で一度だけ、髪の毛を真っ黒に染め、黒いワンピースを着たゴスロリ少女の集団を見かけました! 日本のビジュアル系バンドのファンだったのかも?
日本ブームといえば、やはり「食」も外せない。
いまや世界的に寿司人気ということもあり、ヘルシンキにも寿司屋さんが。店の前まで行列ができていて大人気。
しかし食べ物に関しては、実はずっと以前から日本を意識したモノがあるんです。その名も「ゲイシャチョコレート」。
フィンランドの老舗Fazer社が製造しているのですが、パッケージは和を意識しつつも(昔は本当に芸者のイラスト入だったらしい)、味は和風ではなく普通の美味しいチョコレート。パリでポッキーが「ミカド」という名前で売られているようなものか? それとも、長年ロシアに圧迫されていたフィンランド人が日露戦争の時にロシアのバルチック艦隊を東郷元帥が打ち破ったことに対して好意的に思ってくれたためなのか? 真相はわかりませんが……。
よくテレビで「クールジャパン」とか言われても、実際はどうなのよ? と、斜にかまえていた私。しかし、海外の旅先で思いがけず出会う「日本」に、日本人として素直に嬉しいです。
(いなっち)
フィンランドといえば「オーロラ」、「ムーミン」、「キシリトール」、小林聡美が主演した映画『かもめ食堂』のロケ地といったところでしょうか。
旅行先としては、まだまだ日本人には馴染みがないようです。
しかし! フィンランドでは日本ブームがきていたのです。
まず驚いたのが、地下鉄駅の構内の至る所に宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』のポスターが貼られていたこと。どうやら映画上映の告知らしいですが、フィンランドでも宮崎ファンは多いよう(しかし、何故今頃ナウシカ?)。
スーパーの雑誌コーナーには日本の漫画コーナーがあり、『コナン』や『NARUTO』など、かなりの種類が置かれ、『かもめ食堂』にも登場した有名な「アカデミア書店」で見つけた日本語学習の本の表紙には、思わず「萌えー」と言ってしまいそうなアニメキャラが使われていたり。既に「萌え」まで浸透していたのか……。
そして「原宿ファッション」もブーム?
ヘルシンキの中心にある若者向けのデパート(渋谷の109みたいな)のショーウィンドーにロリータファッションとサンリオグッズなどがディスプレイされていてビックリ。こちらの若い女の子は保守的なのか、メイクも服装も至ってナチュラル。果たしてこの独特のファッションが受け入れられるかは疑問だが……。しかし、街中で一度だけ、髪の毛を真っ黒に染め、黒いワンピースを着たゴスロリ少女の集団を見かけました! 日本のビジュアル系バンドのファンだったのかも?
日本ブームといえば、やはり「食」も外せない。
いまや世界的に寿司人気ということもあり、ヘルシンキにも寿司屋さんが。店の前まで行列ができていて大人気。
スーパーでも寿司コーナーが設けられているし(かっぱ巻きが8ユーロ!)、冷凍食品コーナーには冷凍スシもアリ。寿司だけでなく、ある麺料理専門店には「テリヤキヌードル」(ラーメンを意識しているのか?)なる怪しいメニューも。
しかし食べ物に関しては、実はずっと以前から日本を意識したモノがあるんです。その名も「ゲイシャチョコレート」。
フィンランドの老舗Fazer社が製造しているのですが、パッケージは和を意識しつつも(昔は本当に芸者のイラスト入だったらしい)、味は和風ではなく普通の美味しいチョコレート。パリでポッキーが「ミカド」という名前で売られているようなものか? それとも、長年ロシアに圧迫されていたフィンランド人が日露戦争の時にロシアのバルチック艦隊を東郷元帥が打ち破ったことに対して好意的に思ってくれたためなのか? 真相はわかりませんが……。
よくテレビで「クールジャパン」とか言われても、実際はどうなのよ? と、斜にかまえていた私。しかし、海外の旅先で思いがけず出会う「日本」に、日本人として素直に嬉しいです。
(いなっち)
編集部おすすめ