コールはなく、着信履歴に「○○(携帯会社名)お留守番」とだけ表示されていたので、聞いてみると、女性の声で録音されていたのは、次のようなもの。
「お客様カスタマーセンターの○○と申します。通信料金の件で、至急03-△△××-○×○×までご連絡ください」
娘が携帯電話を初めて使用したこともあり、「わからず、ヘンな操作をしたのでは?」と不安になり、メッセージにあった電話番号に自宅電話から連絡すると、名乗らない男性が出た。
怪しいと思い、会社名を尋ねると、こう言う。
「いや、それよりあなたのお名前は? 会社からかけてるでしょ? 携帯番号は何番?」
以前、横行していた「ワン切り」に近いものと気づき、電話を切ると、今度は自宅に電話をかけてくる。
調べてみると、「ワン切り」でもなく「迷惑メール」でもない、声のメッセージは「ボイスメール」というもので、同時期に被害にあった人がネット上で相談しているものを何件か見つけた。
「新しい詐欺だ」という指摘もあった。
警察によると、「携帯電話の会社にその番号を知らせ、登録してもらうことで、いずれ使えなくしてもらうことはできる」というが、それにしても、携帯を購入した翌日にいきなりくるとは。
もしかして、こうした詐欺の手法が増えているのだろうか。いったいどういう手口なの? 携帯会社に問い合わせると、こんな回答があった。