いい日〜旅立ち〜ホニャラララ〜ホニャラララ〜。

まだJRが国鉄と呼ばれていた頃、山口百恵のヒットソングと被らせるかのように「いい旅チャレンジ20,000キロ」なるキャンペーンがありました。
始発駅と終着駅で写真を撮って送ると、路線数に応じて記念品がもらえるもので、アラフォー以上なら名前くらい聞いたことがあるかも。Wikipedia曰く1980年3月15日スタートだそうで、今年は30周年なんですねー。

その記念というわけでは、まったくありませんが、先日iPhoneアプリで登場した「乗り鉄プラス」を激しくプッシュさせてください。これ、一言で説明すれば、自分の乗車した路線履歴を管理できるアプリなんですよ。
乗り鉄プラス - NEC BIGLOBE Ltd.

Line(記録入力)画面で鉄道会社と路線を選択。乗車開始駅と終了駅をタップすると、乗車履歴が記録できます。乗車履歴はMap(地図)画面で確認でき、制覇路線は赤、一部乗車路線は水色、未乗路線は青色で表示。乗車区間が一目でわかります。路線ごとに一言コメントも記入できますよ。

このほか、Wikipediaで駅情報を表示、乗車履歴をTwitterで自動ツイート、乗車地図を専用ページで公開などの機能も備えています。鉄道会社ごとに制覇率が表示されるのも、乗り鉄的にはポイント高し。全国の絶景ポイント情報も参照できるので、旅のお供にも持ってこいです。


収録路線は、JRの全路線に加えて、全国の私鉄149会社の路線。ただし、一般的に用いられている名称とは若干異なる点があります。たとえば山手線は山手線【品川−田端】、東海道本線【東京−品川】、東北本線(盛岡以南)【東京−田端】の3つに分かれるといった具合です。

乗車履歴をチェックする際は、これらを鉄道会社=>路線名=>駅名の順にタップしていく必要があるので、ある程度の路線図が頭に入ってないと、ちょっとわかりにくい。Map画面から直接、乗車区間が設定できれば、もっと良かったんですけどね。サウンド要素が一切無いのも、ちょっと勿体ない気がします。

ただ、そんな些細な点も気にならなくなるほど、ちまちまと乗車履歴をチェックしていくのが楽しいんですよ。ちょうど梱包材のプチプチを潰していく感じでしょうか。やめられない、止まらない。触って楽しいiPhoneの特性が、うまく生かされてます。好きな人が作ったんだろうなあ。そんな印象が画面から漂ってます。


近い将来、これにSuicaをはじめとしたIC乗車カードの履歴情報がリンクすると面白そうですよね。GPSなどの位置情報や、写真機能も使えそう。そしていつの日か、「いい旅チャレンジ20,000キロ」アプリができないかなあ・・・。そんな風に夢が広がるアプリでした。乗り鉄の皆さん以外にもオススメです。いや、おもしろいですよ、ホントに。(小野憲史)
編集部おすすめ