ランチパックの何が好きといって、スイーツからお惣菜まですべてを包み込む母のようなフトコロの深さ。そして、個人的にお気に入りなのが、パッケージの80年代ちっくなイラストである。
先日、訪れたランチパックラッピングショップで目が釘付けになったのが、ショップ外観の一部がこの2人が今までに扮した衣装(コスプレ?)を紹介するプチミュージアム風になっていたこと(以前は過去のランチパック商品を紹介していたのだが、一周年を機にリニューアルしたらしい)。
カレー味のときはターバン&サリー姿だったり、大きなティーカップやフルーツを抱えていたり……。中でも私が好きなのは、スイーツ系のメルヘンタッチのもの。お菓子の家から顔をのぞかせていたり、板チョコをすべり台代わりに遊んでいたり……まるで童話のワンシーンみたい!! とうっとり。スタッフの方によると、このイラスト部分のみを切り抜いて集めているファンもいるそう。 種類の豊富さも、マニア心をくすぐるようだ。
ところで、過去の2人のコスプレ紹介を見ていて最も驚いたのが、吉本興業とのコラボシリーズ。なんと、この2人が漫才コンビになっていて、「はいはい、どーも~~」とおどけながら舞台に登場したり、ランチちゃんがパックくんに「もうええわ!」と激しくツッコミを入れている夫婦漫才? 風のイラストなども発見。
このほか、2007年の「世界陸上」会場限定商品では陸上選手に扮して飛んだり跳ねたり、オリンピックイヤーの2008年にはココナッツミルクの殻の中でシンクロにも挑戦! ちゃんと鼻栓もしていて、芸が細かいですー。ちなみに、水着姿はこれが初披露だったらしい。
メルヘンでほのぼのしたイメージのあるふたりだが、意外とひょうきんだったり、ノリのいい一面もあったのですね!(「Bit写真館」で大きく紹介しているので、合わせてお楽しみくださいませ)。
彼らはどこに住んでいるのか(ランチパックの森?)、兄妹なのか、それともただの幼馴染みなのか……。謎は深まるばかりだが、愛らしい2人のいろんな衣装やポーズを眺めるのも、ランチパックの楽しみのひとつであることは確か。ランチパックラッピングショップを訪れる機会があれば、この衣装紹介コーナーにもぜひ注目してみてほしい。
(まめこ)
いつも男の子と女の子がペアになっていて、無邪気な笑顔がかわいいですよね~。彼らは人間ではなくパンの妖精であり、ちゃんと「ランチちゃん」と「パックくん」という名前があるって知ってました?
先日、訪れたランチパックラッピングショップで目が釘付けになったのが、ショップ外観の一部がこの2人が今までに扮した衣装(コスプレ?)を紹介するプチミュージアム風になっていたこと(以前は過去のランチパック商品を紹介していたのだが、一周年を機にリニューアルしたらしい)。
カレー味のときはターバン&サリー姿だったり、大きなティーカップやフルーツを抱えていたり……。中でも私が好きなのは、スイーツ系のメルヘンタッチのもの。お菓子の家から顔をのぞかせていたり、板チョコをすべり台代わりに遊んでいたり……まるで童話のワンシーンみたい!! とうっとり。スタッフの方によると、このイラスト部分のみを切り抜いて集めているファンもいるそう。 種類の豊富さも、マニア心をくすぐるようだ。
ところで、過去の2人のコスプレ紹介を見ていて最も驚いたのが、吉本興業とのコラボシリーズ。なんと、この2人が漫才コンビになっていて、「はいはい、どーも~~」とおどけながら舞台に登場したり、ランチちゃんがパックくんに「もうええわ!」と激しくツッコミを入れている夫婦漫才? 風のイラストなども発見。
このほか、2007年の「世界陸上」会場限定商品では陸上選手に扮して飛んだり跳ねたり、オリンピックイヤーの2008年にはココナッツミルクの殻の中でシンクロにも挑戦! ちゃんと鼻栓もしていて、芸が細かいですー。ちなみに、水着姿はこれが初披露だったらしい。
メルヘンでほのぼのしたイメージのあるふたりだが、意外とひょうきんだったり、ノリのいい一面もあったのですね!(「Bit写真館」で大きく紹介しているので、合わせてお楽しみくださいませ)。
彼らはどこに住んでいるのか(ランチパックの森?)、兄妹なのか、それともただの幼馴染みなのか……。謎は深まるばかりだが、愛らしい2人のいろんな衣装やポーズを眺めるのも、ランチパックの楽しみのひとつであることは確か。ランチパックラッピングショップを訪れる機会があれば、この衣装紹介コーナーにもぜひ注目してみてほしい。
(まめこ)
編集部おすすめ